• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hononaのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

夏の日の風景

7月の初旬、家族を載せてカングーで鴨川方面の海に行きました。
漁港付近の岩場に死滅回遊魚が沢山観れる秘密の穴場があるんです。
ウズマキすら泳いでるから、独身時代から毎年素潜りに行っている。
市原から297号線に入るわけです。
よく千葉以外の人に居住地をきかれると「千葉?ああ海が綺麗でいいよね~。」みたいな返答をされます。 昔、北海道から来たという同僚の女性に「ムツゴロウ王国いいよね。」と言ったら「うはぁぁぁ?あんな僻地と一緒にすな~~ムッキ~~!!!」と発狂されたことがあります。
みなさんも、数少ない知識で会話する危険性を知るべきです。というより、千葉=海とこられると???となってしまうということです。ピーナッツ?と答える人はいませんが。(千葉のピーナッツは激うまですがお土産には適さない。大半がその価値を知らず中国産の安いのしか知らないため同程度の価格帯と理解されるから)
海に出るまでに山を超えて1~2時間くらいかかるわけですが、夜に曲がるところを間違うと大変な目に合います。手掘りのギリギリのトンネルがあったり、山から多数の光る目が降りてきたとおもったら野生の鹿だったり、キンタマチジム~!な世界になるほど田舎なんです。

その日、天気がよく入道雲の下を快調に走っていました。2車線のよく整備された山道を気持ちよく走っていると後部座席の子供たちが「かわいいよ~!」と騒ぎ出しました。
ミラー越しに右後方から1・5tトラックが迫って来るのが見えます。
荷台には20匹はいたでしょう。レトリバーくらいのサイズの白い豚さんが満載。

嬉しそうに空を見たり風の匂いを嗅いでいたり。
思わず俺も「スゲー可愛いな!」といいものを見れた気分になりました。
「イイテンキダネー!タノシイネー!カゼガキモチイイネー!」と会話しているようです。
妻も「すごい可愛い!」とカングー車内は興奮状態。
数秒後、大人ですから疑問が生まれたわけです。
「どこに行くんだろうか・・・」妻と私ははしゃぐ子供を残し一気にブルーになってしまう。

帰宅後も都度、頭に蘇る映像。抜けるような青空と白いトラックに乗る楽しげな子豚達。
そんな頃、後輩が「鋼の錬金術師って大好きなんですよ」と言ってきた。「あー俺も全巻持ってる。最後アルが抜けるところは泣くよな」 「その作者がいまサンデーで連載してる『銀の匙』って結構いいですよ」 「えーあの人メジャー誌にいったんだ。大丈夫なの?」みたいな会話をした。
早速帰りに本屋により3巻まで買ってきた。

北海道の全寮制の農業高校の生活を、思春期のみずみずしさで描いている~みたいな紹介でいいですか?ただ、なるほど素晴らしい内容で読みたい漫画第1位になる理由もわかるし、この手の作品が若者たちに受け入れられるなら日本も安心みたいな。
その中で、子豚の話があります。あまりに可愛い子豚に思わず名前を付ける主人公。感情移入が起こるので、それは禁止されている行為。豚の成長は早く3ヶ月程度で市場に出されてしまう。
ある日、1台のトラックが入りその荷台に嬉しそうに自ら乗り込む子豚達。

涙が出ました。あの鴨川の青空の解答を得た気がしたからです。

小豚は可愛いです。映画のベイブも何度も観てDVDも買いました。
でも、食べるのも好き。コストコのバラ肉は超弩級に美味い。
平田牧場の豚肉で作る餃子は無敵の味。あまりにうますぎてまた脱サラしたくなります。
どんな店に行こうが、美味しいとは思わないほど。

豚に愛着があるのに美味しいとかおかしいだろ?ですよね。人間ですから。エゴが生きてるわけですから。 そこいらへんの心情も「銀の匙」には描かれていました。

少しそれますが牛の角が無い理由をYOUTUBEで観ました。
草食動物である牛は身を守る武器として本来、立派な角がある。皆さんも「立派な角?闘牛のような??あー家畜化されていく過程で角も短くなったんだな。」とか思っていませんか?
そういえばマザー牧場にいる牛も角が無かったな。そんな理由があったのかと理解しましたが命を奪わなければ生きていけない人間の罪深さを知ったような。
「魚よりも肉は安い」「牛乳は150~170円」というようなバランス感が消費者に固定され、安さを求めざるを得なくなると悪魔の所業が行われるのはどこの世界でも同じなのかな。
Posted at 2012/08/31 13:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2012年08月29日 イイね!

ゴールドジムとボディビル

物心が着いた頃、家に「体道」なる昭和の写真集があった。

刷り込みですね。大きくなったらオレもマッチョになれると確信していました。なれなかったけど。
ウホッやらないかになる確信は今でもないです。当然だけど。

ゴールドジムが南砂に日本初のオープンとなったとき即、会員になりました。
以来、20年近く経ちますね。 歳はとりたく無いもんですね。
南砂は、東京の外れだけど故安岡力也さんとかターザン後藤とかお相撲さんとか色とりどりに練習に来てました。
ゴールドジムの良いところは、全国にある施設を利用できる。
だから出張の名古屋でも利用した。行くことないけどベニスとかカルフォルニアでも使える。

今は行徳と幕張に主に行っています。
これが、イメージとして光と影。セレブの集うべき施設と丹下段平ジム。

設備に大差ないどころかマシンは行徳の方が充実している。
行徳は昔、俺の中では化外の地。東西線を降りるとPONYという雑居ビルしかなく、見渡す限りの田んぼ。よく雷魚を釣りにはるばる遠征に行った場所です。それが40年前。
つまり、そのPONYの2階のお店が全て無くなり、そこの全フロアがゴールドジムになっていた。

一方幕張は近代ビルの35階。高層でトレーニングできるわけです。セレブな町と水平線が見渡せる。ミストサウナまで設置されている。

では、どちらが好きか。間違いなく丹下段平ジムですね。
ジョーが白木ジムを蹴った気持ちが分かります。閉鎖空間では闘争心というか、やる気が持続するんですね。一方、開放的な天空のジムではやたら大らかな気持ちになり、集中力が薄れる。まあ俺だけですが。ただ、セレブ気分が満喫できるのでオススメです。叶姉妹のようなセレブな外見の会員さんはいません。

随分長い期間ジムに通っているので、さぞかしマッチョとお思いでしょうが、大丈夫です。
腹についた脂肪が落とせないレベルです。
残念なことにあらゆる事柄に才能というものが存在する事を初期に悟りました。
そうなんです。筋肉にすら才能とか天才とがあって、俺は凡人でしたw

よく、貧弱(失礼)な方がMr,オリンピアなどの極マッチョマンをみて言いますよね。
「キモチワリ~ここまでは成りたくないよなwww」と。
大丈夫です。まず、根性と継続性においてなれません。時間とお金の面でも無理です。
食事にも耐えられないです。そしてどんなに薬物を使用しても、筋肉に素質がないので公民館のチャンプにすらなれません。
Posted at 2012/08/29 13:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活で思うこと | 日記
2012年08月29日 イイね!

好きなアニメ(ヲタ以外閲覧注意!かな)

好きなアニメ(ヲタ以外閲覧注意!かな)普通に生活してると、社会現象になってるアニメが目に入ってくるでしょ。
上の娘が幼稚園に行きだした頃「プリュキュア見たいの。」と言い出した。
んー買い物行くと、見かけるあの黒いのと白い長髪の女の子がそれかな?くらいの知識で、日曜に娘が見はじめた。 普通の人よりか漫画単行本とかアニメとか昔から好きだったけど40杉が素直に受け入れられる画風でもなくTVみてる娘を見ていた。そのうち、設定がわかってくるとなかなか面白い。最後の方は一緒にみてたし。
そういう出会いって割とありますよね。俺は大切にしてる。

その頃勤めていた会社の若い奴らが「コードギアスって知ってます?ワンピースって読んでます?」と聞いてくる「。いやーあの下手な絵で腕とか伸びちゃうやつ?」 普通に生活してればその程度の知識は情報として勝手に入ってくる。 ガンダムとか初期のは高校生のときリアルに見てたからアレだけどそれ以降のは絵が気持ち悪くて見てない。「コードギアスって最近のガンダムみたいな絵柄の奴だろ?見ねーよヲタじゃあるまいし~。」と俺。
その頃の俺が好きだったアニメは、おジャ魔女どれみ・明日のナージャ・劇場版しんちゃんとアンパンマン等。
30後半に某掲示板で既にオッサンと何故か人格者扱いされてた俺に「オッサン、○○○とか見てみなよ。きつかったら第何話だけでも見てよ。」みたいに親切に教えてくれる奴らが日本のどこかにいて見だした物ばかり。
当然その他にも勧められたアニメもあったわけだが、受け入れられないのも多々あった。

そんな出会いを思い出し反省。会社のやつらが貸してくれたDVDをありがたく見てみた。
2作品とも直ぐにハマった。下手したら号泣した。

そんで年下との飲み会なんかで酔った勢いで布教活動をするんだけど、俺がアニメとか漫画ばかり読んでるヲタみたいな哀れなやつを見るような態度になる人が希にいる。
「小説も、たまには読もうよw」みたいな。
三島由紀夫とか全作品が揃えられず各出版社の倉庫担当に探させてまで集めてる俺に、そういうこというの?と思いつつ「「いや俺ヲタだから~難しいことは分かりませんわ~」と。
うわ、話す相手を見誤ったわ俺wみたいに反省する。

直近で見てよくわからないからもう一度、見返したのが「魔法少女まどかマギカ」
俺ってヲタだろ~~~~。

本といえば、先日ここのブログで紹介されてた「モモ」。先ほど読了しましたよ。
考えさせられることが多かった。
何げにエンデ作品があと4冊も。買ったった~!
Posted at 2012/08/29 12:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活で思うこと | 日記
2012年08月26日 イイね!

カラス よく見ると可愛いけど。

小学生の時、家の前まで嬉しそうに跳ねてくるカラスと仲良くなった。
そうなるまでは結構時間がかかったんだけど、今ほど里にカラスも降りてきてない時代で東京の下町とはいえ、カラスは割と珍しい存在だったよ。
知ってる人もいるとは思うけどカラスって頭いいんだよね。
鳥類世界一の頭脳と決定されているヨウムの次に頭がいい。
だから俺を上空からでも認識してたし、俺の親にもなついてた。
その日も小学校から帰ってきた俺を発見して、甘ったれた鳴き声を出して、奴は跳ねて寄ってきた。

瞬間、隣のアパートの置屋上がりと噂される90超えの婆さんが、竹箒で「こらぁぁ!」とか言いながら叩いてくれた。直撃。予想外に飛び散る大量の黒い羽。
とどめを刺さんと竹箒を振り上げる婆さんに、俺は「やめろー!」と叫んで抱きついた。
「グエーグエーグエ!」とか聞いたことない鳴き声を上げながらびっこでぐるぐる這い回っていたカラスは俺を見た。漆黒の目に確かに俺への信頼感が消え去った色の変化を見た。「いやいやいや、それ違うし」・・・カラスは「クェ!」と短く鳴き、羽ばたいていった。
あれ以来、2度と現れなくなった。
婆さんに聞くと、俺んちの前の電線に毎日カラスが居る。カラスは不吉な存在だから何とかしなければと仏壇に手を合わせて誓った。俺に無防備によってくるのを見た。そのチャンスを狙ってボンが帰ってくるのを竹箒を構えて待っていた。
おまえは魔法使いのばばあか?だれだボンってwと心の声。
時代ですかね。あの頃の老人は皆んな居なくなったけど、俺たちとは確実に違う、動物に対する意識の違いがあったなあ。もっとも血統書付きの飼い猫や飼い犬しか存在しない、今の動物好きとの感覚にも希に隔たりを感じる時がある。 そんなとき自分が旧世代になったのを感じますよ。
俺の子供の頃って、まんま赤塚とか藤子不二雄とかの世界観だった。野良犬とは普通に道ですれ違ったしジャイアンリサイタルの土管も上下水道計画のなかであちこちの広場にあったもの。
まーそんな事を田舎の船橋に越して来た今日、うようよ居るカラスを見ながら思い出した。
娘の髪の毛を何度も抜きに来たり、逃亡したオカメインコさんを食べようと1m前で身構えてたり船橋カオスw
Posted at 2012/08/26 21:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オカメインコとか | 日記
2012年08月16日 イイね!

芋洗~~~~~~!!

家族持ちカングーパパたちがちらほらブログに載せてる例のプールに昨日、行って来ました!
閑散としてて、こりゃいいや!と意気揚々と出かけました。
http://www.parks.or.jp/kawagoe_pool/川越水上公園プール
結果・・・。

俺プール史始まって以来の混雑~~~!
水上道路とかいう専用道路に入った瞬間から大渋滞していたけど、実際はやたら広い施設のせいか、大混雑というほどのものではなかったです。
15日でおやじ達の会社の都合に家族が合わせた結果でしょう。

楽しいですね、ここは。子供も大喜び。妻も脳内のお気に入りフォルダに保管した模様。
東京サマーランド意味ないじゃんというか、家族券で入場して駐車場代入れても安すぎるだろ?みたいな。帰るぞーと言うと子供たちがごねだし、妻が夏休み中の平日にまた来よう!と言いました。
往復4時間以上なんだけどw

これ読んで、うちも行こうと決断したカング海苔パパ。上の画像の船は飛び込みプールになっている。家族の前で漢を見せようとか張り切ってはダメです。数秒の躊躇の後に思いっきりお腹を打ち順番待ちから「嗚呼・・・痛そう」とか嘲笑されること必至w
それから波プールだけは入る必要なしですよ。
空いてれば、いいけど俺のときは、ほぼ下の中国状態になりました。

Posted at 2012/08/16 08:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活で思うこと | 日記

プロフィール

「ルークのヘルメット http://cvw.jp/b/522890/41194025/
何シテル?   03/09 20:14
これはタツマキさん。私はオッサンです。     
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 78 91011
12 131415 161718
19202122232425
262728 2930 31 

愛車一覧

ホンダ CL400 ホンダ CL400
只今、事故修理中のため画像無し。
ルノー カングー カングちん (ルノー カングー)
旧型ルノー カングに乗っています。 よつばとのジャンボのよりは新しいですよ。
ホンダ キャビーナ90 ホンダ キャビーナ90
通勤用に買いました。 SWスノースピーダー的カラーに塗り替える予定。
ヤマハ XT125 鉄肌号 (ヤマハ XT125)
5年も乗りました。 80キロ以上で頭打ちになるため白バイにも追尾されず事故もなく、守られ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation