マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - RX-7

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • サブウーファー分解

    外出しないし、暇なので、先日発見したウーファーを交換しようと思い、分解しました。 こんな回路でした。 切れていたのは、スピーカーではなく、反響?させる方のコーン紙でした。流石にこった側は汎用品はないと思うので、戻します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月22日 21:55 根民さん
  • 【更正作業】オートアンテナの復旧(FD3S RX-7 Type-RB)

    僕のFDは譲り受ける前から、故障してて?ラジオが聴けないって話でした。 強電界地域では聞けたので、恐らくヘッドユニットが原因じゃないだろうと思っていたので、以前ユニットを引き出して配線は見たんですが、デジタルテスターが電池切れで使えず、時間切れでそのままになってました。 僕のFDは、僕で少なくと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月1日 21:38 Koji GSⅡさん
  • 軽量化(アンテナ外し)

    オーディオ積んでないし。 積んでもラジオは使わないので。 アンテナユニットを外しました。 1キロくらいは軽くなってるかと。 アンテナの穴は白いビニールテープで とりあえず蓋しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月7日 17:32 HL-Rさん
  • バックカメラとモニター取付②

    バックカメラとモニター取付その②です。 ホームセンターにて手ごろなステーを購入して、こんな感じで取り付けました。 取付位置は、センター。 斜めから こんな感じで、カメラがついてます。 正面から カメラ本体は黒に塗装してます。 まぁまぁ目立たない感じで取り付けれてると思います。 モニター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月28日 17:41 まだら。さん
  • バックカメラとモニター取付①

    なんとなく欲しかったので、バックカメラ取り付けてみました。 購入したのは、¥3000くらいのリア用カメラ 画素数やらいろいろ書いてましたが、忘れました。 続いてモニター これも¥3000くらいだったかな。 5インチくらい 一応、取り付け前にチェック。 とりあえず、映ります。 モニターにはガイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月28日 17:27 まだら。さん
  • ショートアンテナ

    ウェザーストリップをはずして、ネジを外してから、アンテナにアクセス。 全部はずさなくても何とかなる。 こんな感じに。 ユニットごと外していく。 アンテナ自体は既に壊れていたので。 ラジオペンチを差し込みながらゆっくり。 下の方にあるネジは上を押さえつつ、外れたら落とさないように引き出します。 ユ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月20日 16:39 kupaさん
  • 交換部品

    2月購入部品に追加。 バルブアイドルエアーコントロー (N3) N3A1-20-660 ガスケット コレチレソレ バルブ (N3) N3A1-20-661

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月23日 12:34 せるま@FD3Sさん
  • アースの追加

    プラスの電源線に比べ純正のアースの線が細すぎるためアースの追加を施しました。 イグニッションコイル部 エンジン部×2 ボディ の4箇所に追加しました。 配線は汚いですが効果は絶大でオーディオのノイズがほぼなくなりセルのスピードやエンジンのかかり具合、吹け上がりもよくなりました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月24日 21:21 ASUKA@FC3Sさん
  • タブレットフォルダー

    残念ながらFCには、iPad miniを設置できるスペースがありません。 仕方ないので無理やり設置場所を作ります。 まずは仮止めして穴あけ加工の場所を確認します。 次にナッターでネジ穴作ります。 柔らかすぎで、上手くカシメない… 曲がった… ナッター初心者なので、これくらいは想定の範囲 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月28日 19:18 kogure13bさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)