マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.96

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - RX-7

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 断熱処理【デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付き】

    ラジエーターからの熱風が直撃するインタークーラーと、インタークーラーダクト裏に貼ってます。 剥げ落ち対策も施したので、落ちてファンに巻き込む事も無いかと思います🙆

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2025年7月8日 08:28 米将軍さん
  • エアフロステー作製

    エアフロのステーです。 鉄棒とアングル材をくっつけました。 ねじれてます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月6日 08:31 …3110さん
  • 吸気温度対策

    アルミテープ貼っつけただけ これでラジエーターからの熱気を遮断するそう、ただ全部塞ぐと熱気の逃げ場が無くなり水温が高くなるそうなのでキャッチの真ん中だけ張らないようにした 効果は鈍感なので分かりません^^

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月17日 14:03 こ ぐ れさん
  • インタークーラーエアダクト穴塞ぎ【純正加工】

    両面テープで簡易的に蓋を固定していましたが、バスコークのブラックで隙間を完全に無くし、さらに固定具合も強固になっています。 蓋に使用したモノは、先代FDの破損したアンダーカバーから切り取りました💁 リベットが目立っていたので艶消しブラック塗りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月30日 14:46 米将軍さん
  • インテークパイプ磨き

    中古のインテークパイプを格安で入手したので磨きました。 いきなり研摩終了しています。 段階的に写真撮るの忘れました(;^ω^) ミニルータを使用して120番→400番と研摩します(電動は楽です) ここから手磨きです。 紙やすりで600番→800番→1000番と磨いていきます。 軽くバフ掛けもしまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月11日 23:15 Fw190D9さん
  • 純正エアクリボックス修理 2回目(上と下の固定部分)

    以前にエアクリボックスの修理をして今も取り敢えず使えているのですが、 https://minkara.carview.co.jp/userid/403423/car/2028036/3828825/note.aspx 新しいアイディアを考えたのでストックのエアクリボックスの修理をします。 壊れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月17日 10:06 hiro72さん
  • メタポンノズル バキュームホース交換【純正】

    ACV外せば交換できます。 多少の差込抵抗がありますが、割りとスッと入ります🙆 写真は三又パイプとホースを組んだ状態です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月25日 19:22 米将軍さん
  • インテークパイプ削り・磨き【純正】

    色々と使わない凸凹がありますね。 ガーっとグラインダーとヤスリで削り、ダイエット成功! 180番から始めて1000番でやめました。 上から覗いて良く見えるところだけ磨いた、手抜き仕様です🫠 このパイプの外し方のコツを掴んだ(ような気がする)ので、気が向いたら全面磨きます✨ 翌日、覗き込んだとこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月25日 19:14 米将軍さん
  • 吸気温度センサー交換

    rechargeさんの高精度吸気温度センサーに交換しました rechargeさんが紹介しているサージタンクを外さない方法を実践しました カプラーを外すのに相当手間どりましたが、外れてしまえばあとは楽です レンチを入れる隙間は狭いのでメガネを半分に切った工具を使ってセンサーを取り外し/締め付けました

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年11月24日 17:33 HNDTSAKさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)