マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - RX-7

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • 後期純正ECUへ交換

    前期純正ECUを後期純正ECUへ交換します。8bitから16bitになり細かい制御をするようになります。 変換ハーネスと組み合わせて5型以降のECUを装着します。 まず、感電防止の為にバッテリーのマイナス側を外します。 赤丸のボルト10mm。 プラス側の端子と触れないようにご注意下さい。 助手席側 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月9日 19:11 退会済みさん
  • FCコマンダー有機EL

    購入時に付いていたのが古くて見にくいのでFCコマンダーを有機EL仕様に交換。マジックテープはちょっとショボイので、ついでにホルダーもRマジックでFD用を購入してフィッティングも向上。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月11日 19:07 RED_FD3Sさん
  • ブリッツ SBC-R

    フェニックスパワーで取り付け

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月16日 06:22 みそやさん
  • アペックス パワーFC

    フェニックスパワーで調整

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月16日 06:21 みそやさん
  • CPU交換

    純正のCPUから みんともさんのご厚意にて ECO CPUダウンロード版になりました。 カプラーを抜く際は凄く固かったです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月16日 23:29 サッチモ!さん
  • ECO CPU取り付け

    助手席側のトリムを外して 取り付けます ついでにブロアーファンも外して掃除してみました。 そんなに汚れてなかったです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月5日 00:20 おーいしさんさん
  • ECOCPU-V化

    軽量フライホイールを入れたら、アイドリングが若干ラフになったのと、カーバッキングなど1000rpm付近が神経質になったので調整してもらうことにしようと相談したら、V化する流れになりました。 中村屋が精力的に進めている「パーツフェニックス計画」への応援のためには、唯一の商品であるECOCPUお買い上 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年7月25日 16:23 ヤル夫とリトルカブさん
  • 中村屋 EcoCpu-V

    P-FCから乗換え アフターファイヤー出てました 中村さんのお話に共感して、永く乗るならと決行しました 前期8bitを後期16bitに変換 合計174,960円(税込) 追加で後日、後期型ECUをヤフオクで2万円弱で落札 中村屋へ納品(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月17日 23:35 マッハグリーンさん
  • パワーFC取付

    いまさらですが、プライマリー・セカンダリー各ブースト圧の任意調整とオーバーシュート抑制を目的に、パワーFCを導入しました。取り付けは純正ECUとの交換ということなのですが・・・ (型番覚え書き:414BZ006) FCコマンダーのケーブル差込口が、ECUブラケットと重なってしまいます。 よって、重 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年4月3日 11:01 DOUさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)