スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 燃料系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り 燃料系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    メンテナンス作業...スナッポン ドクターカーボン..カーボン除去 燃費改善

    メンテナンスの中にもサスペンションや、ブレーキの他に重要な物があります。 馴染みは少ない為に...中々踏み切れませんが、 50.000Kをオーバーした車輌には効果は有ります。 インジェクターやピストンヘッド、スロットルのカーボンを除去する事により、本来の吹き上がりを取り戻してくれます。 アルファ ...

    難易度

    • コメント 0
    2010年8月26日 10:49 ガレージエルフさん
  • 燃料添加剤 FCR-062施工(1回目)

    施工1回目として、先日購入したFCR-062(燃料添加剤)をガソリン給油前にを100mLを投入。さらにガソリン満タン後に追加で100mL投入。 トータル:200mL投入 推奨の配合比はガソリン40L~60Lに対して150mLなので2.5~3.75%の間であればOKとする。 今回はガソリン60L ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月14日 22:40 スバールさん
  • ガソリン添加剤

    オフ会のビンゴ大会でゲット。 提供者様、ありがとうございますm(__)m 98880km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月9日 22:08 BBぶらぼーさん
  • オイル、フィルター交換

    冬用なので5w30で。 NA用だけど冬はこれでないと青森はきつい

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月22日 13:42 若造男マンさん
  • 燃料系、電気系、インタークーラーにサンダーロンを追加

    サンダーロンのブラシのままスリーブ端子を使ってカーボン繊維を三つ編みした紐に圧着しました。 後でブラシから切ってケバケバをまっすぐ揃えました。 大きさも変えて試しています。 燃料パイプにカーボン繊維とサンダーロンを混ぜた放電デバイスをスリーブ端子小を使って圧着しました。 ピッタリの圧着にやっと慣れ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年9月7日 22:48 トムイグさん
  • また燃料パイプタンク直近からの放電(サンダーロン)

    燃料タンク直近のパイプにアクセスするにはリアシート下のハッチを開けます。プラスネジ4本を外します。火気厳禁 丸型圧着端子にかしめたサンダーロンを導電性アルミテープで巻き貼りしました。 運転席後ろのハッチも開けて、各パイプにサンダーロンをかしめた丸型端子を導電性アルミテープで巻き貼りしました。 つい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月26日 21:15 トムイグさん
  • 後席下の燃料パイプからの静電気除去

    燃料パイプからの静電気放電がずいぶん効くので後席下のパイプにも細工をすることにします。 座面は赤矢印のレバー(左右2箇所あります)を前方に引っ張ればロックが外れるので簡単に外れます。 三つ編みを2回繰り返したカーボン繊維製の紐を接続端子で圧着します。 このようにパイプ3本に対して同様に圧着していき ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年8月24日 14:49 トムイグさん
  • 燃料パイプをさらに攻めました

    効果を感じたところは限界を感じるまで攻めます。燃料パイプに室内からアクセスします。 助手席足元このあたりを燃料パイプが通っています。 3本あってエンジンまで行った燃料の余りがリアシート下の燃料タンクに戻されます。 カーボン繊維ダブル三つ編みの紐を巻き付けて、 まとめて圧着しました。 そこから出る紐 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年8月23日 22:29 トムイグさん
  • 燃料パイプにカーボン繊維製のスタティックディスチャージャーをたくさん付けました

    今回の対策は今までで最も効果が大きかったです。 燃料パイプについては従来比較的シンプルな対策状況になっています。 ここにダブル三つ編みのカーボン繊維を導入します。 燃料パイプにダブル三つ編み紐を巻いて、圧着の接続端子で束ねます。 ピッタリに圧着しました。 ケバケバは18本のカーボン繊維が束ねられて ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2023年8月22日 21:06 トムイグさん
  • 燃料系統にカーボン繊維による静電気放電を適用しました

    今回の対策効果は大きなものですが、前回のようなフレーム全体からの除電も深く関係しています。 少しずつアルミワイヤーからカーボン繊維による放電に移行しています。今現在のバランスでアクセル開度に対して加速に少し段付きを感じるようになり、燃料系統の除電が足りてないと思い対策します。 ここにアルミワイヤ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年8月14日 14:59 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)