トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - 86

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ダッシュボードグリルにスピーカーを直接埋め込もう 失敗編

    最近、茨城に来た時から4回の引っ越しを共にしたヤマハの3wayホームオーディオNS-F500を売却しました。 トールボーイタイプで、なかなかいい音がしました。一度、震度6の地震でぶっ倒れていますが(^-^; 代わりに眠っていたNS-1000MMを使っていますが、やはり箱が小さいとイマイチ…というか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月12日 23:02 シシィさん
  • ウーファーが、またまたボツボツ&フタ劣化

    また、ウーファーがボツボツ 言い始めたので、コネクターを 修理しましょ。 ハンダで繋げた所からまた、 分離します。 新品に交換したいが、急場しのぎで 使っていない部分のコネクタ端子と 交換してみます。 白と灰色の線は使ってないので 黄色の電源線と交換します。 抜き取り方が判っても難儀する コネク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月4日 18:13 ockyさん
  • ナビのリモートスイッチ取り付け編③

    試作改良版のリモコン基盤、これをハンドル右側に貼ってしばらく経つが、使用感としてはかなり良く、なにもなくても触ってしまうくらい。 が、しかし!? やはり基盤とスイッチの厚み+幅のせいでハンドル回す時に手のひらに当る時がある。 って事で薄型スイッチにて改良! 今回は基盤上にスイッチは配置せず、パター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月22日 21:09 taichi工房さん
  • バックカメラ取り付け

    トヨタ純正カメラが手に入ったため取り付けました。 ボデーに穴を開けたくないためバックフォグランプのすぐ下にステーを付けて取り付け 線はバックランプの配線穴から室内へ バンパーが映らないので分かりづらいですが問題ないです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月5日 19:18 SW20NSR250Rさん
  • トヨタ汎用USBジャック

    みなさんのアイデアまんまパクリです。本当、ぴったりつくんですねー もっと早くやればよかった。USBジャックは2千円でお釣りが来ます。グローブボックス内もスッキリして快適です それにしても暑いわ💦

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月21日 11:57 gap86さん
  • ワイド2DINスペースの有効活用

    トヨタ純正のスペーサーを加工してUSBケーブルを埋め込みました。 ちょうどデッキがUSB2系統対応してるので右側の2つはデッキに接続。 左側の2つはグローブボックス内に引き込んでスマートフォン等の給電用にします。 左側のケーブル。 グローブボックス内のアクセサリソケットから給電。 スペーサー1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年6月24日 00:14 takec626さん
  • AVN7500 カーナビ取り付け【iPod接続用RCA端子DIY】

    使用する部品の準備  ビデオコードはダイソーで105円  RCAジャックは秋月電子の通販で各40円(2個で70円) パネルに穴を空けます。 (ここしか空けられそうなスペースがありませんでした。) 穴の大きさは今回のRCAジャックの場合で6.3mmです。 RCAジャック取り付け後 RCAジャック取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月18日 17:48 粉雪Σ(゚Д゚;)さん
  • ナビのリモートスイッチ取り付け編②

    部屋で作ったステアリング内配線。 これをエアバッグ外して取り付ければ完了となる。 ナビからコラム下のスパイラルケーブルへの線。 多分間違いはないはず!? 86はスパイラルケーブルがフルであり、その全部を色んな用途で使う事が出来るらしい。 今回は3つ使わせてもらいました。 あと5つ余ってるのでまた何 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月15日 15:45 taichi工房さん
  • アンテナレス化してみた

    そもそも、ウチのはラジオのアンテナ線が未接続だったので完全に要らない物が付いてたと言うワケなのですハイ。だから、取ってやりましたψ(`∇´)ψ 穴はまたもやカッティングシートに仕事してもらいました。とりま、高圧洗車に耐えたので大丈夫だ、問題ない。 スッキリした見た目と、洗車しやすさがウリです( ̄^ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月2日 20:41 大丈夫だ。問題ないさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)