トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.25

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - シエンタ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • audio-technica ハイ/ローコンバーター取付

    純正カーナビはRCA端子がないため、サブウーハはスピーカー線での接続をしていましたが、みん友グループのLINEでスピーカー線→RCA変換器なるものを知ったため、購入してみました。 接続は、スピーカー線を分割して接続し、アースを取るだけの簡単接続です。 本体にギボシ端子、およびスピーカー線分割線は付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月23日 23:00 ピーピーさんさん
  • スピーカー左右 入れ替え (備忘録)

    ウーハー 部 音割れ疑惑の為 左右入れ替えてみました。 犯人は助手席のウーハー でした。(。-_-。) はじめ、運転席側ツィーターだと睨んでいましたが… (●´艸`)ブッ 結構 飛んでいるんですね…助手席側の音。 スピーカーの裏側からアウターパネル 吸音材までの間、指 2本入りました。約 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月18日 20:36 芋の谷のネズミさん
  • ハイドラ専用タブレット

    かなり前にアップしようかと思い撮ったのですが、タイミングを逃し忘れ去られていました。 せっかくなのでアップします。 もともとはモバイルルータ代わりのテザリングマシンとして購入した安い7インチタブレット。 スペックは低いので、タブレットとしては使っていなかったのですが、試しにハイドラを使ってみたと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年6月10日 01:55 ピーピーさんさん
  • WI-FIドングル バージョンアップ

    連休中のドライブでDVDを聴こうと思って スイッチ入れましたが、接続出来ず。 そう言えばiOS10からはバージョンアップが必要との事。 ちょっと前も繋がらなくて調べたまま放置してました。。。 調べた時にはWIFI経由でのバージョンアップだったと 思いますが、今はUSB経由。 OTGケーブルが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月7日 14:41 かっぱおさん
  • GWの課題 (*Θ_Θ*)/

    お疲れ様です( ˘ω˘ ) フロアーのデットニング。何とか完了しましたよ。 まだ走っていませんので、結果のご報告はまた後日にでも。 オマケで、運転席側の内張の中に制振材を貼ってみました。スピーカーからの音圧をモロに受けるポイントですので❗️ レジェトレックス × 3枚 です。(*´ω`*) 内 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月6日 22:20 芋の谷のネズミさん
  • TVキット取り付け

    NHZN-W60Gがついてましたので、TVキットを取り付けパーキングブレーキオフでもDVDが見れるようにします。 (子供が前で見れないとうるさいので) べこべこ外して行きます。 備忘記録 メーター部分は奥を押しながら引く 運転席側はドア横からはがす エアコンのつまみを引き抜きねじを外す シフトノ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月2日 18:23 AWA-DICEさん
  • ガソリン車のバッ直(捕捉)

    RD-221ですが、室内に引き入れた後は、確認しやすいところに固定しようと思い、助手席下のヒューズボックス奥のビスにとめてます。 バッ直したそもそもの始まりはサブウーファー用に安定した電源が欲しかったことです。が、それを付けないのなら、運転席右下にあるオプションカプラーから電源を分離した方がはやい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年2月2日 13:37 みっちっさん
  • ガソリン車のバッ直

    まずはバッ直から カロッツェリア(パイオニア) 電源配線キット RD-221を使いました。 初心者なので室内に線を引き込むのに時間かかりました・・ 配線はこんな感じで エンジンの裏を通るように。 あ、必ずバッテリーのマイナス端子はずして、プラスにつなぐのも工程の最後にしてください。写真は完成してま ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2017年1月30日 01:15 みっちっさん
  • 走行中に助手席でTVを見られるようにする

    単純に走行中に助手席でTVを見られるようにしたいので、2端子をGNDに落とせばよいことは分かったのですが、コネクタのピンを入手するのが面倒、パーキングブレーキの線を抜いてショートしないようにビニールテープを巻くとベタベタするので嫌。 なので、安いTVキットを購入しました。送料・税込で1,160円 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2016年12月8日 23:41 ゆうガイアさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)