• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月16日

ヤビツ走破 ~ヤビツも時代とともに変貌しつつある~

ヤビツ走破 ~ヤビツも時代とともに変貌しつつある~ 農道・林道・峠道・高速道路(圏央道・中央道)とさまざまなシチュエーションの道路を堪能してきました。ドライブ好きのワルめーらです。
中央道を降りてからは、まっすぐ世田谷の自宅に戻らずにテニスをしに、施設に立ち寄っていました。テニス用具を一式用意していたので、ちょうど良かったです。
そういう訳で、近頃思うのですが、テニスに関わる仕事がしたいなと思っています。

さて、今日もワクワクとするような、また感動するような体験を様々味わってきましたが、
今回は、神奈川屈指のデンジャラスコースのヤビツ峠を久し振りに全線走破してきたので、まずはその話題から。
ヤビツ峠については過去何度かブログに記しておりますが、二つご紹介しましょう。

ヤビツにて

峠本書評『峠のダウンヒルテクニック』 『ワインディング峠専科』そしてヤビツ

私はヤビツ峠まで一時間ちょっとで行くことの出来るところに住んでいたので、学生時代はよく通ったものです。




真上の画像はかなり昔の本をスキャニングしたものですが、最近のヤビツ峠は道路整備がどんどん進んでおり、菜の花台という展望場所の眺望の良さとも相俟って、かつてとは性格の異なった道路に変貌しています。
夜になると別の賑わいが生じるという点では昔と変わらないのかもしれませんが、
テクニカルというよりは、快適な道路になったなという感じがしました。
因みに、かつては関東の走り屋スポットとして、私も叔父に連れられてギャラリーをしたこともある大垂水峠も、ワインディングが適度にある舗装の良い道路に変貌しています。
ここの峠で時代の変遷を感じることといえば、東京側の麓である高尾山麓に圏央道のインターチェンジができたというのが驚きですね。
都区内まで出るのには便利ですので、好奇心を兼ねてさっそく乗ってきましたけど(高尾山インターチェンジ)。
難易度の高いとされている、通称「裏ヤビツ」においても、道路整備は着々と進んでおりました。

裏ヤビツは離合不可な箇所が多く(以前ほどではありませんが)、今回も二回ほど対抗のクルマに遭遇しました。しかし、道路整備も良くなり停車してもまったく支障のない箇所も多くなりました。
そこで、昔ながらのヤビツの道路模様を残しているなと判断した箇所を数箇所撮影してみました。かつてのヤビツを偲ぶよすがとなれば良いと考えています。
むろん、撮影も不自由な箇所もまだまだ多いのですが、そういう場所では撮影はできません。ご了承ください。










昔は辺鄙な村で今では観光地ともなっている宮ヶ瀬湖へと繋がっています。
観光にも非常に便利ですし、道沿いに渓流が流れています。渓流は遙か眼下に見えるときもあれば、間近に見えるときもあります。
こうした自然も堪能するのも楽しいかと思います。
最近ではキャンプ場等の施設も増えたようなので、気楽な気持ちで楽しむこともできるでしょう。





こちらは菜の花台展望台駐車場から撮影したもので、表ヤビツと呼ばれる道路です。こちらは本当に快適な道路に変貌しています。
夜景で有名ですが、昼から眺める景観もなかなかのものだと思います。
桜もちょうど満開の頃なので、是非とも来訪してみてください。
国道246号線の名古木(ながぬき)交差点がヤビツへの入口です。
ヤビツの麓には源実朝の首塚などもあるようですし、自転車で登坂している方もおられます。どうか気軽な気分でお越しください。

ただ、一抹の寂しさは感じますね。
あのトリッキーな道路があったおかげで、私は狭い道路を狭いとも感じないようになったわけですから。
心から感謝しつつ、今後ともヤビツを楽しみたいと考えています。

ちょうどいま、思い出したので、以下に記しましょう。
マニュアルミッションのコルサのお話しを以前もしたかもしれません。
女子三人と男子一人のドライブ。
男子一人は私でした。組み合わせとしては妙ですね、今考えてみれば。
私は自動車の免許を取ろうとは当初は思っていませんでした。ですので、免許取得が二十歳の頃と比較的遅かったのです。普通免許(当時)の取得前の話です。
夜のヤビツを上り、菜の花台に行った記憶があります。
帰路に鹿がコルサに突っ込んできた記憶があります。或いは清川村だったかな?
このときも紅一点と真逆で私一人でした。
というわけで、鹿が非常に多いのがヤビツの特徴で、この点は今後も変わらない気がします。

以上、ご興味をもたれた方は是非ともヤビツを走られてみてください。








ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2012/04/16 22:50:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2012年4月17日 1:39
ヤビツ峠、その名はこちらにも轟いております!

走ってみたい…
コメントへの返答
2012年4月17日 17:12
おお、ヤビツは全国区でしたか!
なんだかとても嬉しいです(^^v
『イニD』でも登場したとのことなので、
その巻だけでも見てみたいと思ってます^^

ヤビツは軽のNAなどが特に向いている峠でしょうね。
幌を開けて颯爽と走ってみてください♪
2012年4月17日 2:19
ヤビツはすれ違いが怖くて苦手でした。
バーベキューシーズンに山奥で渋滞に遭遇した事あります。
しっかし走行場所がよく被りますねぇ(笑)
コメントへの返答
2012年4月17日 17:15
ヤビツで渋滞ですか。
時折、夜に行くと渋滞している場合もありますけれど(笑)
なんとも不思議な場所ですが、ワクワクして面白いです。
今日も行きたくなってきました(笑)

お互いの居住地域を考えればだいたい被るのかなという気もいたします。
因みに、私がよく行く県は、神奈川県・静岡県・山梨県の順番です。
2012年4月17日 14:28
いかにも険道って感じですね!神奈川険道のレベル…どんなんかなあ(笑)
女性3人の中に男1人とは凄いっす^^;
コメントへの返答
2012年4月17日 17:27
ヤビツ峠ですが、以前に比べてだいぶ路面が拡幅され、舗装状態がよくなりました。
かつてはガードレールも無く、砂利道箇所もあったように記憶しています。非常にデンジャラスで、大袈裟に言えば、ターマック・グラベル混合ラリーでもしているみたいでした(笑)

四国のレベルの高い酷道・険道に慣れていらっしゃる啓すけさんがどんな評価をくだされるのかが楽しみです^^

女性3人に男性1人は、なんとなく流れでそうなったように思えます。
彼女たちの運転は非常に上手で関心していましたよ!

男性3人と女性1人なら普通ですよね!
私は性別比に関係なく、楽しみたいと思っています。
常に自分自身に対して自然体でいきたいと思うワルめーらでした^^v

プロフィール

「涼しい。昭和の夏という感じ。」
何シテル?   08/13 09:44
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation