• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)のブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

新型プレリュードの生産状況 [2]

また新型(6代目)プレリュードの生産状況を調べてみました。
http://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010101.do#

最新の2025/10/07の生産結果は、車台番号がBF1-1001130(R-513X) ~ BF1-1001142(NH-937P)の13台でした。ちょっと少な目?

ちなみに括弧内はカラーコードです。10/7のホンダのプレスリリースにて人気色リストが公開されていましたが、カラーコードを見れば何色が生産されていたのかわかります。
(カラーコード末尾のXの意味は不明でした。ロックペイント社では別の文字・数字に変わっています)

ちなみにGTcarlotという会社のWebページにてホンダのカラーコードを調べてみましたが、まだ新型プレリュードは載っていませんでした。
http://gtcarlot.com/paint-codes/Honda/

ただ、既存車種でも使われているカラーがあるので、それらを掲載しておきます。

■カラーコード: NH-937P (ムーンソリッドホワイト・パール)
*新型プレリュードの新規色のため、掲載無し

■カラーコード: NH-904MX (メテオロイドグレー・メタリック)
http://gtcarlot.com/paint-codes/Honda/NH904MX/
- Meteorite Gray Metallic Honda Accord (2023-2024)
- Meteorite Gray Metallic Honda Civic (2024)(2024)
- Meteorite Gray Metallic Honda CR-V (2024)(2024)

■カラーコード: NH-731P (クリスタルブラック・パール カラーコード)
http://gtcarlot.com/paint-codes/Honda/NH731P/
- Crystal Black Pearl Honda Accord (2009-2024)
- Crystal Black Pearl Honda Civic (2009-2024)
- Crystal Black Pearl Honda Clarity (2018)(2018)
- Crystal Black Pearl Honda CR-V (2009-2024)
- Crystal Black Pearl Honda CR-Z (2011-2014)
- Crystal Black Pearl Honda Crosstour (2013-2014)
- Crystal Black Pearl Honda Element (2009-2011)
- Crystal Black Pearl Honda Fit (2009-2020)
- Crystal Black Pearl Honda HR-V (2016-2024)
- Crystal Black Pearl Honda Insight (2010-2012)
- Crystal Black Pearl Honda Odyssey (2010-2020)
- Crystal Black Pearl Honda Passport (2019-2022)
- Crystal Black Pearl Honda Pilot (2010-2024)
- Crystal Black Pearl Honda Ridgeline (2010-2023)

■カラーコード: R-513X (フレームレッド)
http://gtcarlot.com/paint-codes/Honda/R513/
- Rallye Red Honda Civic (2004)(2004)
- Rallye Red Honda Civic (2005-2024)
- Rallye Red Honda Element (2005-2006)

P.S.
ホンダの全カラーコードは、以下の通りです。
Redだけでも47種類ありますが、自車のPhoenix Redも載っていました。
http://gtcarlot.com/colors/Honda/All/
Posted at 2025/10/09 20:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rdプレリュード | 日記
2025年10月08日 イイね!

新型プレリュードの受注状況について

10/7に、ホンダから新型プレリュードの受注状況について、プレスリリースが出ました。
https://global.honda/jp/news/2025/4251007.html

「2025年9月5日に発売した「PRELUDE(プレリュード)」の累計受注台数は、発売から約1カ月後となる10月6日時点で約2,400台となり、月間販売計画の約8倍となる好調な立ち上がりとなりました(販売計画300台/月)」
だそうです。

購入層は、「新規購入やセカンドカーとしての需要を中心に、主に50代・60代のお客様に購入いただいています」とか。

初期需要がドカンと来て、おじさんが購入しているのは想定通りでした。(^_^)

車体の色は、白色が一番人気なのは想定通りだったのですが、赤色が最下位だったのは残念です。
おじさんにとって、赤色はハードルが高いですかね。(^_^;)

> ムーンリットホワイト・パール:63%
> メテオロイドグレー・メタリック:16%
> クリスタルブラック・パール:11%
> フレームレッド:10%
Posted at 2025/10/08 00:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3rdプレリュード | 日記
2025年10月01日 イイね!

キイハンターの第1話に出演のリンダ・ハウディスティーさん、ウルトラセブンのドロシー・アンダーソン役の人ですね

10/1からBSのJ:COMチャンネルでキイハンターの再放送が始まりました。
数年前にCSで見ていましたが、また見ています。(^_^;)

本放送は1968年の開始ですから、ドラマに出てくる自動車は懐かしい物ばかりです。
第1話は、2代目トヨペット コロナ3代目シボレー インパラが目立っていました。
(最初、初代パブリカと3代目クラウンかと思いましたが、良く見ると違いました)

ドラマ中、婚約中の彼を追って日本にやってきたエレナ役リンダ・ハウディスティーさん、どこかで見た気がすると思ったら、ウルトラセブンが勝てなかったキングジョーの回でライトンR30爆弾を開発して撃破したドロシー・アンダーソン博士役の人でした。


当時、上智大学に留学するために日本に来ていたそうです。
うーん、懐かしいものばかり。
Posted at 2025/10/02 02:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 日記
2025年09月23日 イイね!

谷口信輝が、ホンダ3代目プレリュードの機械式4WSの癖をレポートしていました

自車のホンダ3代目プレリュードは、舵角応動型の機械式4WSを搭載しているのですが、割と癖が強くて初めて乗った人には違和感が強いと思います。

先日、レーサーの谷口信輝さんが新型プレリュードの試乗のついで?に、歴代プレリュードも試乗していたのですが、このことを指摘していました。
https://www.youtube.com/watch?v=vPbUH4gyHJA
(タイムコードで6分50秒あたり)

3代目プレリュードの舵角応動型の機械式4WSは、車両速度にかかわらずハンドルの切れ角が120度で後輪の同位相操舵が最大になります。
https://global.honda/jp/tech/serial/Honda_Super_Handling_part01/

ここまで切らなくても、高速道路で急な車線変更をすると車両が「平行移動」しているくらいの感じになります。
つまり一般車と比較して、ハンドルを浅く切ると車両の頭がカーブの方向になかなか向きません。そのため「曲がらない」印象があります。

自分は慣れてしまっているので、カーブの手前で一般車より早めにハンドルを切り始めて、同位相状態にしてから進入する様にしています。

ハンドルを切っていくと同位相が弱くなっていき、230度を超えると後輪は逆位相領域、つまり小回りする様になるのですが、速い速度で行うと後輪が流れ始めた感じがして焦る事になります。
たいてい、オーバースピードでカーブに進入したときです。(^_^;)

車両の後退時には、さらに癖を感じることになると思います。
極端に言うと、ハンドルを浅く切ると、切った方向とは逆の方向に車両が平行移動で流れていく感じです。

以上、谷口信輝さんのレポートに対する、フォローでした。(^_^;)

P.S.
同日の試乗会だと思いますが、今井優杏さんは「コワイ」「慣れたら楽かも」と思ったそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=cyR1Gk1Y1EA
(タイムコードの13分あたり)
Posted at 2025/09/23 12:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rdプレリュード | 日記
2025年09月22日 イイね!

新型プレリュードに試乗してきました

やっと、新型プレリュードに試乗できました。


営業が同乗し、COMFORTモードで営業所の周りを市街地走行しただけで、急発進・急ブレーキの類は全く試せず、ほぼEVモードで、滑らかな走行フィーリングでした。モーターだけで走っていますからね。(^_^;)
モーターは低速トルクがあるので、3代目プレリュードより出足はかなり速かったです。

速度は、せいぜい40km/h+αくらいしか出せず、使う意味は無いのですがS+ Shiftモードで変速し遊んでいたら、エンジンブレーキは期待できない事が分かりました。低いギヤで40km/h走行すると、かなりエンジン音はうるさくなるのですが普通に走行できます。が、エンジンブレーキはさっぱりです。実際にはモーターで動いているので、エンジン音は電子合成音ですね。ウォンウォンと聞こえるので、なおさらエンジンブレーキ(実際には回生ブレーキ?)を期待してしまいます。
また、慣れていないせいか、停車する直前にカックンブレーキになりやすかったです。止まる直前のフットブレーキの抜き方が難しいと思いました。

サスペンションですが、荒れた路面があれば振動の吸収具合がチェックできたのですが、今回の試乗コースは綺麗な路面ばかりでしたので、乗り心地は快適そのものでした。

車体の取り回しは、写真からも分かるように3代目プレリュードより一回り大きく、かつ最小回転半径が5.7mなので小回りもききませんでした。
(3代目プレリュードの4WS車は、全長はほぼ同じながら、最小回転半径は4.8m)
そのため、見かけよりも大きなクルマに乗っている感じがしました。

リヤはファストバックスタイルで、Cピラーが極太な事も相まって、後方視界はかなり悪いです。
駐車時はバックモニターがあるのでなんとかなりますが、死角から近づいてくる白バイを見つけるのは厳しいと思います。(^_^;)

プレリュードの愛好家としては、
・4WS
・良好な視界
・独立したトランク
・サンルーフ
が欠けている事は残念ですが、車名は後付けだったらしいので仕方が無いところでしょう。

営業さんに販売状況を聞いてみたのですが、ファーストロットは既に完売で、次のセカンドロットも同様でしょうという話でした。
歴代のプレリュードからの乗り換えがあったか聞いてみたのですが、殆ど(全く?)無いそうです。(^_^;)
結構、外車からの乗り換えがあるという話でした。
カラーは、白以外の色も人気があるそうです。

以上です。
Posted at 2025/09/22 23:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3rdプレリュード | 日記

プロフィール

「9/26発売の某自動車雑誌、ホンダ3代目プレリュードに装備された最終兵器を解説していました(^_^;)」
何シテル?   09/28 21:48
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] ビートガレージ製イグナイター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 16:48:58
yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
三代目プレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation