• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月27日

タイカム交換後のインプレ的な

タイカム交換後のインプレ的な  暑が夏いですねっ(定番ネタ)。我が住処「蝦夷」でも30℃イクとかイカナイとか。予報だと今日が一番暑くなるそうで。
 うん、確かに日差しは強い! 普段の夏が(本土に比べると)涼しすぎるので、道民は帽子被って水分をマメに補給しないと倒れちゃう!

 そんな中、パー子に跨って1周年を記念(?)して、先日注文した部品が全部やっと揃い、国内仕様のデチューンを正すべく、タイカム(とWR)を交換し、チョイ~と走ってきました。
 無様な作業の様子は「整備手帳」へ!


 交換前は……正直言うと特に不満は無かったんですよw 確かに40~60km/h付近のモタ付きも「ああ、そういうもんなんだ」と思って乗ってたものでして。
 基本、まったりと走行してたのと、前の子(ズマ子)もモッタリ走行だったんで「ああ、スクーターってそういうもんなんでしょ?」的なw イカンなー鈍いなー。

 で、交換後。早速市内を軽く一回りしてきましたよ~。
 乗ってる時は、アクセルスロットルと速度計しか参考になるモノが無いし、そもそも自分はスクーターに跨って5年程のド素人の感覚なので、伝わりにくいかもという前置き(言い訳)をしつつ。


 さて、レブメーターもローラーポジションも無いので、細かい詳細は判らないのだけど、一応今迄4,000km走ってきた自身の走行感と、はっきりした違いが感じられましたね。
 ああ、成程と。確かにこれがPCX本来の性能・乗り心地なのだ、と。

 加速はスルスルという素直な感じ。前と同じようにスロットルを開けていると「気付くともう巡航速度」という具合に、途中からグンと速度が落ちたり急に上がったりせずに、非常にスムーズに加速していきます。
 WRをやや軽くした事もあって、早め早めにシフトアップしていくのが感じられ、70~80km/hまでは一気にいく感じ。

 ……とココまでは、先達の言うとおり。交換して良かった(というか、これが『本来の走行性能』なんでしょうけど)部分。


 そして私的に気になった部分。別段「デメリット」という事じゃなくて、交換前との差分というか……恐らく私の「走りの好み」の部分になりますね。

 先ず、明らかに出足が遅くなりました。特に20km/h迄は体感で明らかに「グイッ」っと多めにスロットルを開けないと、モタモタとゆっくりな走り出し。……ウチのパー子は、箱とか外装とか多い分だけ、ノーマルより重いのは判ってますが、明らかに走り出し始めのダッシュ力が弱まったような。
 勿論、先述の通り「グイッ!」っと有る程度の部分まで多めに開けると、そのままスルスルとスムーズ加速になります。40km/h辺りからスロットルを戻さないと、(交換前迄の感覚からすると)行き過ぎる位です。
 ちなみに交換前は、走り出しからほぼ一定値のスロットル固定で、ま~ったりと巡航迄走っていたので、ソコの差でしょうね。

 走行音が高くなったような。
 ようは、シフトアップが終わった巡航以降の速度は、エンジンパワーで引っ張っていく印象なんで、ちょっとエンジンが「頑張って仕事してる!」って感じ。
 逆に言うと、今迄はエンジンの中域しか使ってなかったみたいな感じ? なので、初めて聞く高速域辺りの大きいエンジン音にビビってますw ああ今迄サボってたって事になるのかな~。パー子、本気モードなの?(大袈裟)。
 本来の音が頼もしい反面、深夜や早朝に住宅地域内を走る身とっしては、ちょっと騒音が心配かも……気にしすぎなのかもしれませんが、ね。

 最高速の頭打ち感?
 コレはWRを軽くした結果なんで、まぁそういうもんかと。加速が良くなる反面、最高速は犠牲になったのだ(まぁ、今迄目一杯速度出した事、無いんですけどねw)。
 街乗りでIS使用してのストップ&ゴーが多かったり、長い直線道路を速度出して追い越したりをしない乗り方なので、シフト&エンジン的な最高速に乗らなくても問題無いんですが……巡航速度の後に加速する場合の「エンジンだけで回す」印象なのが、何か余裕が無い感じがしましてね。
 かといって、じゃあ最高速を伸ばす仕様にしても、どうせその速度域は使わないから、勿体無いよな~とか。矛盾してますなw


 ただ、上記に挙げたコレが本来の駆動らしいし、今迄との差を自分側の感覚で慣れて埋めていける部分が多いのと、じゃあこれからは「気になる部分を直して、自分好みの走りになるようにカスタマイズが出来るじゃな~い」という悪魔の囁きが聞こえてたりしてw あああ、開いてはいけない扉を開けた感じが。
 良いんだよ、不景気なんだからどんどん消費しようぜっ! 消費しない人間なんか、日本から出ていk(自粛


 というわけで、ダラダラと駄文を連ねてみますた。ここまで読んでくれた方、特にオチも無く申し訳ない。

 とりあえずヘロヘロになってしまったスタートダッシュの「力無さ」が気になったので、ソコを改善したいかなぁ~。
 (スロットルを)回して走るようにするのならクラッチ強化なんだっけか? WRを少しだけ重くして交換前の走り味のように戻すとか、そういうので良いのかしら? 悩みますわぁ。

 最高速云々は、ドライブプーリーやプーリーボスの交換になるのだろうし、音が好みじゃないのなら、これを気にいっそマフラーを変えちゃおうかしらとか……夢が広がリングッ!!


 ちなみにタイトル写真は、某公園に横付けして勝手にパシャリ(主様、スミマセン)。ピッカピカの綺麗な赤だったので、つい!
 赤色って派手に感じるけど、実際見てみるとやっぱコレはコレで大変良いですな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/07/27 20:38:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

パンク。
.ξさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

この記事へのコメント

2012年7月29日 18:36
はじめまして、kawaz13ともうします。
なんか、色使いが、にてますね。
兄弟車のようで、お声かけしました。
 
ところで、トルクカム交換後、1万キロ超え
また、低速域30~60㌔位での谷間が
出ております。ベルト、wローラー交換
しましたが、改善なし、
ん~。困った。なにか良い知恵はござらんか?
コメントへの返答
2012年7月29日 19:13
はーい初めまして、同じ白乗りなのですか。ホイールとタイヤ、綺麗で格好良いですねっ!

 駆動系に手を出したのは今回が初めてで、経験も浅いので応えられるのかどうか……。
 再度、谷間が出ているという事は、トルクカムの部品磨耗(溝が減ってるとか)なのでしょうか?
 そうなると別の社外品に交換するか、逆にドライブプーリー側を弄るとかになるのではっ!?

 この辺りは、同じ様な症状の出ている先達のお方に聞いてみるのが早いかも……お力になれず申し訳ないっ!
 ココを見ている皆様、宜しければお知恵を拝借っ!
2012年7月30日 10:10
ついに駆動系に手を出してしまったのですね!
おめでとうございます。
スタートダッシュ    ボスワッシャー1mm追加しましょう。(場合によっては2mmでも可)
コメントへの返答
2012年7月30日 11:22
はい、駆動系弄るのは初めてなんで、色々と試行錯誤しながら遊ぼうかとw

成程、ワッシャー挟む……と
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
この辺も、WR変更とあわせて、実際に乗ってみないとわからない部分でしたね。アドバイス、参考にさせて頂きます。感謝。

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation