• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月21日

フォレスターSTIから乗り換えました




          SG9と別れる日の夜明前、
          阪和自動車道の和歌山PAで撮影したら292794kmでした。

          2.5 Lのターボの6MTといえば今では貴重な存在ですが
          そのフォレスターSTI ( SG9 ) から乗り替えました。

          乗り換える約2年前から色々な症状が進行していて、
          その症状をブログに書くと
          とどめを刺しそうな気がして控えていました。

          今回、乗り換えが完了し、言霊信仰的恐怖が無くなったため
          SG9のパーツ寿命や末期症状を書くことにします。



          暫くは下記のネタを予定しています。( 概ね掲載予定順 )

          ① Garage-NOBは丈夫で長持ち ( 何のこっちゃ? )
          ② SG9のクラッチ板の寿命は長かった
          ③ レカロSRⅢの生地の強さにはビックリ
          ④ アラゴスタ(車高調)の寿命は長かった
          ⑤ シムスの排気系パーツは長寿命
          ⑥ 東名パワードのタービンの寿命は結構長い
          ⑦ Garage-NOBブランドのアルミラジエータは長持ちだった
          ⑧ AVOインタークーラーは長持ちだった
          ⑨ ブレンボキャリパーは長持ちだった
          ⑩ Garage-NOBブランドのECUチューンでも問題なし
          ⑪ 純正HIDの寿命は半端無く長い
          ⑫ SG9の6MTの2速シンクロの寿命は今でも分からない

          ・6MTの色々な症状とその発生順
          ・6MTフロントデフからの異音
          ・SG9を降りる引き金になった症状
          ・リアタイヤの半端無い引きづりとFR感覚?
          ・ゲトラグ雰囲気をプチ楽しめる唸り音
          ・停止時のエンジンのオジギとトルクステア
          ・エアコンの壊れ方
          ・AC100Vサービスコンセントの長所短所
          ・メカニックが知らない症状を知ってる素晴らしさ
          ・低回転では抵抗が大きく感じられる
          ・輪留めに当てたときの酷い衝撃
ブログ一覧 | 徒然なるヒマ話 | 日記
Posted at 2015/01/21 00:31:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

この記事へのコメント

2015年1月21日 5:50
29万キロ走破、ご苦労様でした~(^^v
想い出もネタも満載のSG9ですね~♪
コメントへの返答
2015年1月21日 23:42
どうもありがとうございます。

DIYするKusuさんとは感慨の種類が違うと思いますが、長く乗ったぶんの思い出があります。

長く乗った者ならではのネタを提供させて戴きますね。
2015年1月21日 8:09
あたさんのような丁寧な乗り方があっての29万kmでしょうけど、本当に速くて丈夫な車なんですね。名車だと思います。
コメントへの返答
2015年1月21日 23:52
チャピ男さんのようにサーキットで速い人に褒められるなんて、SG9のC型は、さぞ喜んでいるでしょう。

乗り換えて分かるのですが、SG9は本当にイイ車でした。

スバルですらMT車が激減する時代ですから、バン形状のスッパルタンなMT車は、二度と出ないでしょうね。悲しいなぁ。
2015年1月21日 9:32
29万kmですか、頑張りましたね。
オイラは先日234567kmになり、車検まで残り
一年、税金高くなるらしい(とは言っても微々たる
もんですが)、、、と乗り換え条件は整って
いるのですが、NEW308って1.2Lターボだし
なら508の方がイイなと妄想中です。
でも、まだ乗るかも。
コメントへの返答
2015年1月22日 0:07
エンジンを20万キロで乗せ換えていますが、ミッションなどの大物が壊れたり、事故など無かったから乗り続けることが出来ました。

でも、最後には、一斉に壊れ始める雰囲気が出てきて、そろそろ引き際かな?と思った次第です。

お国柄や車メーカーの違いで、寿命が異なりますが、HDDヲタさんの走行距離なら、踏ん切りを付けても良い頃合いと思います。

つい最近、乗り換え直前だと分かっているのにバッテリー交換をせざるを得ませんでした。

資金が有るなら、安全・安心と、無駄な出費を抑えるためにも、乗り換えが正しいと思います。

と、HDDヲタさんの背中をドーンと押しました。
2015年1月21日 10:02
ご無沙汰しております~
とうとう・・・ですか。
貴重なC型がまた一台・・・
僕もどこまで粘れるかなぁ^^;
今のとこと、塗装が傷んできたのが気に入らないくらいで、他はなんともないです。
コメントへの返答
2015年1月22日 0:14
ほんと、お久しぶりです。

みーやんのSG9Cは、きっと当たりなんです。

特段の症状が出ていないなら、乗り続けるべきだと思います。

あと、保証はできませんが、SG9の補機類とかミッションとか、いきなり壊れたものは私の場合は無かったです。

特にミッションなんか、異音や引きづりとか症状が出てからが、しぶといのなんの。

なので、みーやんは、20年以上乗って、年数の記録を打ち立ててください~
2015年1月21日 13:11
寂しいですね(>_<)
せめて、30万の大台を超えてから乗り換えにして欲しかったです。。

次もマニュアル車ですよね?

この記事をよんで、鳥海号もいつかは寿命を迎えるのだなと思いました。。。
コメントへの返答
2015年1月22日 0:25
ごめんなさい。

後期j高齢車倶楽部から退会してしまいました。

Mt.鳥海さんは、プロペラシャフトとか交換したばかりですから、元を取るまで、あと2年以上乗って30万キロ越えをしてください。

スバルの寿命設計が同じなら、Mt.鳥海さんのフォレスターも、そろそろ・・・

ちなみに、25万キロを超えると、メカニカルリレーの接点の接触が悪くなるものが出てくるように感じました。ソケットタイプのリレーなら、チャタリング音が聞こえ始めたら、幾つかまとめて交換なんか、良いかもしれません。
2015年1月22日 21:25
初めまして。29万走破お疲れ様でした。
以前よりあたさんやあたさんのお友達の方々のページをよく拝見させていただいていります。
私もSG9のC型を所有、自分の未熟な運転から事故で廃車にしてからもあの楽しさを忘れられず、懲りずに今はD型で楽しんでおります。SG9は本当に良い車だと思っております。
これからもまたあたさんのページを楽しみにさせて頂きたいと思っております。
コメントへの返答
2015年1月23日 7:46
はじめまして。おはようございます。

私も再びSG9に乗りたかったのですが、走行距離が程々の中古車は高くて断念しました。

なので、2台目のSG9に乗っているアリンボさんが羨ましいです。

乗り換えたことにより路上ストップの恐怖がなくなったので(笑)、また、車ネタを再開します。宜しくお願いいたします。
2015年1月26日 1:22
あたさん、ご無沙汰しております。遅コメ失礼します。

30万キロ余裕で行かれるものと思っていたのですが、ついにその時が・・・(+_+)
次の車種も気になりますが、まずは29万キロも走ったあた号お疲れ様でした。

私のD型が現在12万キロ、外装のやつれはちょっと出て来ましたが、
クラッチや駆動系に於いては不安な兆候がまったく見られません。

私が個人的に付け過ぎたキャンバーでハブベアリングの寿命を縮めた以外は、他の純正部分の耐久性も凄く高いですね。

運転の楽しさ、弄り甲斐、耐久性、トータルでSG9はホント良いクルマだなぁと私も思います。
コメントへの返答
2015年1月26日 5:58
お久しぶりです。

30万キロを超えたかったのですが、寿命末期の総合デパートになり、急激に車へ信頼感が低下し諦めました。

私の感覚でも10万キロ~15万キロは問題はありませんでした。車体のヤレや回転部の抵抗増加は徐々に進んでいる筈ですが、15万キロまでだと、進行は緩やかなようです。

私の場合、キャンバーがノーマル値に近かったのと、高温にならない使い方だったので、ハブベアリングは最後まで持ちました。ただ、最後はハブベアリングの抵抗も大きくなった印象です。

SG9は本当にイイ車でした。400さんが出来るだけ長く乗られるよう、期待しています。
2015年2月24日 7:41
はじめまして富山のつよぽんと申します
SG9からSG5なんですね!
僕はSG5でおわら走ってましたが、このたび21万キロオーバーのSG9を格安で譲り受け車検をとってこれからはこのSG9で走ろうと思ってます。
まさかのSGフォレ2台体制((+_+))
ちょっと過走行な車両の耐久性が気になるところです
あたさんのインプレすごく参考になります

⑫番以降の不具合についてものすごく興味があります!!
ぜひ聞かせてください
色々参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2015年2月24日 12:44
はじめまして。こんにちは。

SG型を2台持つなんて、さぞかし気に入っているんでしょうね。私もSGフォレの形が大好きです。

車の劣化は乗り方や、当たり外れで変わりますから、20マンキロでも大丈夫かもしれません。

暫くはSG9とSG5のネタを行き来しますので、ミッションについて書く予定です。

少しお待ちください。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation