• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あた_のブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

ミシュランX-ICE2は初夏の履きつぶし中でも比較的安全


【お断り】
本文中で言及するブリザックは、現行バーションのGZシリーズではなく
それ以前のバージョンを指します。


ミシュランX-ICE2を冬3回で使っています。
現在履きつぶし中で、5~6部山といったところ。

X-ICE2として使用距離29000キロのうち
雪道走行は3~5%くらいです。


雪道走行の性能・安心感は

←優れる   ブリザック >> X-ICE2 

と大きな開きがあります。


X-ICE2は雪道性能でブリザックに劣りますが、
乾燥路面や雨道での性能は、雪道とは正反対の結果になります。

←優れる   X-ICE2 >> ブリザック


冬タイヤを履きつぶすため5~6部山の状態で春~初夏で走ると、
ブリザックでは乾燥路面でも雨道でも、
ひたすら我慢の運転を強いられました。

特に雨道では滑り出しが早いので、
ブリザックは常に緊張を強いられます。
快走レベルでも、気を抜いたら、いつ事故ってもおかしくありません。

ミシュランX-ICE2の雨道性能は及第点レベルで
同程度の溝が掘られた一般的な夏タイヤと比べても
性能差は少ないと思います。


ミシュランX-ICE2の乾燥路面性能も及第点レベルです。

ときどき、冬タイヤを履いていることを忘れてしまうことがあり、
急ブレーキをかけると簡単にロックするので気が付きます。
そのロックのしやすさは、夏タイヤのウンコタイヤと比べると、
少しロックしにくいかもしれません。

また、直線の急加速なら、冬タイヤの範疇を超えたグリップ性能です。
ただし、ハンドルを切りながらの急加速になると
トルク負けして滑りだします。
特に路面温度が高くなるほど、滑り出しが早くなります。

ということで
チューンドSG9で、
アラゴスタ車高調とミシュランX-ICE2の組み合わせだと
普通の車が、普通のタイヤを履いたときより楽勝で快走できます。




そうそう。

ミシュランX-ICE2には特筆すべき長所がありました。
トレッド面の減り方が綺麗なことです。

私の乗り方だと、ブリザックでは
回転方向でノコギリ歯状のギザギザなブロックになったのですが
X-ICEでは見られません。


以下3つの画像とも29000キロ使用したミシュランX-ICE2
画像において右回転が車の直進方向






均一な減り方も貢献していて
乾燥路面や雨道の特性が良いのかもしれません。

-----*-----*-----*-----*-----

昨日のブログで冬タイヤのランキングがおかしいと書きましたが、
おそらく、アンケートを取った対象者が
太平洋側の比率が高かったのだと思います。

-----*-----*-----*-----*-----

スキーから引退し、冬道走行が少なかったので
ミシュランX-ICE2を使っていました。

しかし、長らく中断していた風景撮影趣味を再開しているので
次の冬はブリザックかヨコハマ・アイスガードを選びたいと思います。
Posted at 2012/06/02 12:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ寿命 | 日記

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation