• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月31日

JAFセーフティトレーニング

JAFセーフティトレーニング 昨日は茨城町長岡の茨城県警運転免許センターでJAFのセーフティトレーニングを受講してきました。






8:30受付開始、9:00開講で8:20頃入りましたが、5番目の受付でゼッケンNo.も5番になりました。
トータル定員いっぱいの20名ほどの参加者でした。
希望者は少ないかと思いましたが、抽選になったようです。


次々とゼッケンが張られていきます。(マグネットのゴム板です)


勢揃いです。


こちらの教室?で開講式、昼食、閉講式が行われます。


いきなり、最近の車に着いている安全装置の認知度のアンケートがありましたが、メーカーごとにバラバラの名称なので、ほとんど分かりません。




スケジュールはこちらです。


内容はこちらです。




まず、点検、運転姿勢、死角の説明

後ろに写っている食堂兼旅館は、昔、免停の講習のときに雑魚寝で泊ったことを思い出します。
若い人が1週間程泊まって、1発試験を受けに来ていました。



スラロームの練習
これはデモンストレーションでラバーコーンから離れすぎて悪い例


これは、ラバーコーンに近づき模範例




スピードとタイミングで直線状に走る事ができるそうです。
我々も挑戦です。


10番以降の方々は隣のコースで別のメニューです。



フルブレーキングの練習です。
缶を蹴り潰すように、一気にブレーキを踏んで車輪がロックする所まで限界のブレーキングをして、ABSの感触、走行速度の違いによる制動距離の違いを知ります。
さらに、光電管を通過した時にランプが付くように組まれていて、実際走ると通過してもランプが点いたという認識が遅れるのを体験しました。
それも、走行速度で大きく違います。
30km/hと40km/hで大きく違うのを体感しました。


左のシトロエンDS4がブレーキ性能、運動性能が良く、無駄のない動作を見せていました。
また、その2台前のマツダCX5もスムーズな制動を見せていました。




ポイポイ号の雄姿





こちらは滑りやすい路面をフルブレーキングする練習です。








ここで、昼食です。



午後はまず、エアバッグを実際に動作させるのを見学。
凄い爆発音と煙です。







そして、30km/hと40km/hでのランプが点いた方と反対側のレーンに回避する練習ですが、スピードの確認がしにくく、また、スピードが速いとランプの点灯の認識に遅れが出るので、非常に難しいですね。



次は、スバルレガシーによるアイサイトの体験です。
ちょっと古いタイプなので、障害物を検地して自動停止するのと、前の車をセットすると追従するのですが、一旦停止すると再スタートしません。
また、前のクルマが直角に曲がると追従できません。









最後にインストラクターによる、後部座席のシートベルトの有り無しの違いを見学。
20km/hからのフルブレーキングですが、シートベルトをしてないと完全に前席にたたきつけられます。



そして、閉校式があり、終了証を頂いて4:00PMに解散となりました。
ブログ一覧 | N-ONE | クルマ
Posted at 2014/08/31 17:59:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年8月31日 19:41
nakaneeさん、こんばんは(^-^)/

スラローム面白そうですニャ(=^ェ^=)

私は運転がへたっぴな直線番長なので、一直線にコーンを薙ぎ倒しながら最速でゴールを切る自信がありますニャ(=^ェ^=)

ポイポイ号のゼッケン姿もレースカーみたいにきまっていますね(^o^)
コメントへの返答
2014年8月31日 21:21
にゃんぴーさん、こんばんは。

1日、面白かったですよ(^^♪

危険回避のトレーニングでは危うくコーンを倒しそうになりました。

急ブレーキのトレーニングもそうですが、ある程度スピードが出てて、人間が対象を認識するまでの時間ってけっこう大きいのが分かりました。
恐いもんです(~_~;)

点いてる筈のランプが付いてないんです。(実際は点いてるんですが・・・)
2014年8月31日 20:02
いやいや、充実した内容ですね。

アンケ-トの方は私ぜんぜんわかりません。
なにせ、ABSとエアバックしか装着されていない車乗りなもんで(笑)

受講者はヘルメットつけなくても、良いのですか?
コメントへの返答
2014年8月31日 21:34
もっと時間をかけてやりたかったですね。

結果も何となくしか分かりませんでしたが、時間とか距離とか数値で知りたかったです。

アンケートはどれだけメーカーの呼称がバラバラで認知されてないかを強調したいんだと思います。
メールで、自動車の税に関するアンケートも来てまして、いかにに高いかを訴える為のもののようです。

インストラクターも事故があったら自分たちもただではすまないと言っていましたが、ぶつかったり転がったりする事故はないようですね。
スピードは30km/hから40km/hで比較的余裕のあるスピードですけどね。
2014年8月31日 21:44
こんばんは。

貴重な体験ですよね!

普段の運転にかなり役立ちそうな気がします(^^)
コメントへの返答
2014年8月31日 21:57
こんばんは。

どの位のスピードで、どの位の反応ができて、どの位クルマが動作してくれるかが少し分かったような気がします。

レーシングスピードでのトレーニングもやってみたいですね(^^♪
2014年8月31日 22:13
貴重な体験をされましたね。
私もこういうの 受けてみたいですが、なんせシベリアの田舎では講習がありませんしw

フルブレーキって、普段しないからなかなか踏み切れないですよね。

いやぁ 羨ましいですね~
コメントへの返答
2014年8月31日 22:35
受講者が集まらなくて数人だけかと思ったら、抽選だったみたいですね。
他の人もそう思ったらしいです。

テクニックを講習するんじゃなくて、スピードの危険性を理解して欲しいみたいですね。

私は雪道は走りませんが、雪道を走るスキルって凄いんじゃないですか?
2014年8月31日 22:39
こんばんは。

とても有益なトレーニングですね。

自動車学校出て以来、免許更新時の座学だけなので、こういうトレーニングは、自分にも必要だと感じました。
コメントへの返答
2014年8月31日 22:54
こんばんは。

そうですね。
こういうトレーニングを一般的に行うべきたと思います。
時間と費用が大変かもしれませんが・・・。

40km/h位のスピードでもいかに危険か良くわかりました。

プロフィール

「@ケルビム -san、コメント、ありがとうございます。私のみん友さんは、自宅に立派なガレージを立ててしまい、羨ましい人がいるもんです(^^;」
何シテル?   02/20 11:01
naka(=^・^=)です。2015年9月22日から名前変更になりました。 よろしくお願いします。 みんカラは初心者だったのすが定年退職後の楽しみですの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

わたすがピアノでつっかえている頃、甥、姪はとんでもないことになっていました。(*´ー`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 13:58:40
フィット4 ワイパーゴム交換手順(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 13:13:13
自治会は 単なるボランティア団体である 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 04:36:38

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド JAZZ Special (ホンダ フィットハイブリッド)
いじり倒したN-ONEからフィット4、e:HEV(ハイブリッド)のプレミアムサンライトホ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
インプWRX STi GDBから乗り換え 軽快、省燃費で通勤、ツーリングに最高。 当分 ...
ホンダ アコード コンチネンタル・アコード (ホンダ アコード)
アコードCAです。 中国長期出張から帰国した翌朝、新聞に全面広告がでており、すぐにDラー ...
トヨタ パブリカスターレット ふたりのカプセル (トヨタ パブリカスターレット)
初めて自分で購入したクルマ ジウジアーロデザインに惚れて購入しました。 今にして思え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation