• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

また買ってしまった

また買ってしまった去年春のMTシフトフィーリング悪化から使用し始めたxado添加剤
更にエンジンオイル用も使いましたが、どちらも良くなったと体感出来る良い添加剤だったので

新たに

パワステ用

プラス、
一度添加すると10万km効果が持続するので
必要ないかもでしたが

少しでも効果があるならと、追いカツオならぬ追いxado用に

MT用


エンジン用

3種共にシリンジタイプよりコスパの良いチューブタイプを購入
全て異なるパッケージでした😄


話は変わりまして、9月21日に開催された第5回 All HONDA オフ会 in 京都/嵐山に初参加して来ました
前年の第4回に参加予定でしたが台風で中止

参加表明してから1年越し

90台超えの大規模オフ会となり大盛況で楽しい時間を過ごせました。
主催者様、運営スタッフの皆様ご苦労様でした。




第1世代タイプR&AP1
N-ONEの方は98DC2Rも所有しておられるのですが、
タイヤトラブルで出せなかったらしく残念そうでした
次は一緒に並べましょう


最近ではかなりレアだと思う
96specのDC2Rが2台並びました
オジサンの相手してくれてありがとう😊

そしてもう来秋 / 2026年9/21(月)祝日・敬老の日に
嵐山・高雄パークウェイ内 / 高雄口大駐車場にて開催決定がアナウンスされました

また来年参加したいです







Posted at 2025/09/23 22:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月16日 イイね!

車検14回目(116235km)

今回も、特に不具合無く無事通過

相変わらずクラッチ踏んだ時の音鳴りが気にはなりますが
次のクラッチ交換まで引っ張ります


24ヶ月定期点検
    +
整備依頼箇所
ブレーキフルード交換
クラッチフルード交換
クーラント液+ドレンプラグ交換
WULTH アンダーボディシール メンテナンス

ブレーキ・クラッチフルードのみ持込み
前回余ったATE TYP200(未開封品)




総額 約120000円



今回の車検からややこしくなったのが、
ヘッドライトの検査と、
純正ではない車検対応のRECAROシート&RECAROシートレール

幸いにも我が96年式DC2は新しく開始されたロービーム検査非対象
以前通りの検査でした

最近車検対応のシート&レールでも保安基準適合性試験成績書なるものがなければ落とされるケースがチラホラネット上で見受けられます
購入時に付属している車検対応証明書では駄目でRECARO社に申請電話してFAXして貰わなければなりません


純正RECAROシートに戻せば良いだけの話なんですが、折角の車検対応品が対応しないなんてあり得ませんので書類を入手して真の対応品にします

万全を期して車検の2ヶ月前入手に動きました

なかなか電話が繋がらないので根気よくリダイヤルしないといけません😥

車検を受ける工場にしかFAX出来ないとの事ですので、車検依頼先が決定してからでないと電話しても無意味かも?
そして個人でユーザー車検を通す場合はどうなるの?と疑問が残ります

午前中に電話が繋がり、15時頃には
民間整備工場にFAXがきていました


表紙込27枚
中々のボリュームです
コピー頂きました


いよいよ来年は節目の30歳
調子を崩さない様にメンテナンス頑張ろう😊
Posted at 2025/09/16 22:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月07日 イイね!

車検14回目の前に

本日午後、14回目の車検に出します

その前に最近不調のキー抜き忘れ警告音、鳴らない時があります

鳴らない時の条件が、数日乗らないでキーを差し込んだ時が多い
しばらく走行後、降りる時はほぼ正常に鳴るが、たまに鳴らない時がある

ICU(インテグレーテッドコントロールユニット)の不調か?とも考えたが、3年前に電解コンデンサの打ち替えしたしなぁ、他の電子部品かなぁと考えていました

先日ふと思いついたのですが、キー抜き忘れ警告音はドア開閉部のカーテシスイッチに連動しているはず




スイッチの動作不良(動きが渋い)なら、鳴らない時の条件に納得いく

車両放置期間中にスイッチがドア閉状態で固まる
→走行前鳴らない
→走行後は走行中の振動でスイッチが動くようになる

そして不具合時にインパネのドア開閉警告灯も動作するかチェックすればカーテシスイッチが原因かは判別出来る

休日の今朝は調子良く、判定出来なかったが、この際カーテシスイッチを清掃してみる

取外しは+ドライバーのみで簡単に出来ます

ゴムカバーを捲ってビスを外す


スイッチはゆっくり引いてコネクタごと引っ張り出す
コネクタのハーネスに長さの余裕が無く、スイッチを外した後コネクタが車体内部に引っ込まないよう結束バンドで縛って予防した
引っ込んだらかなり面倒になるのは目に見えているので念には念を入れました😁


取り付けビスがボディアースになっている


洗浄スプレー


洗浄後
2-26(防錆・接点復活剤)

端子部だけでなくスイッチ内部にもスプレー
接点にも行き渡るように、スイッチを数回押下

取り付けビスにも塗布



ゴムカバーには
ラバープロテクタント

元に戻して完了

しばらく経過観察ですが車検で1週間お別れです
無事通過します様に🙏



Posted at 2025/09/07 09:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月31日 イイね!

K&Nエアフィルターメンテナンス(115050km)

K&Nエアフィルターメンテナンス(115050km)3月は年に1度のオイル交換とエアフィルター点検と決めています



外したフィルター(約3600km走行)

空気が1番多く通過するであろう下側面ですが、真ん中のライン辺りが見る角度によってオイルが若干薄くなっているようにも見える

全体的に汚れは無く、去年洗浄・オイル塗布を実施していてまだまだいけそうなのですがオイル塗布し直す事にしました



洗浄・乾燥・オイル塗布のメンテナンス期間として1週間みているので、期間中急用で車が必要になると困るので純正フィルターを装着
結局純正フィルターの出番は無かったが、セカンドカーが無いので仕方無いですね😅


メンテナンス後、K&N純正シーリンググリスを塗って装着
前回より気持ち多めにオイルを塗布してみた
赤色が綺麗です😄

これで来年まで安心です
Posted at 2025/03/31 15:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月24日 イイね!

実効空力パーツを自作

巷で話題、
とはいってもホンダ車乗り界隈だけ?の、
シェブロン形状を有したリアスポイラー





自作して貼り付けても割りと効果を感じ取れるとの事なので、見栄えは良くないがリアスポイラーの裏なら目立たないかぁと試してみる事に

事前情報としてパーツの厚みは5mm、切り取る正三角形は1辺30mmが最良との事なので
 
配達に時間は掛かるが安い😄アリエクで


EVAフォームテープ(白)
長さ2m✕幅50mm✕厚み5mm

1辺30mmの正三角形を切り取るのに
普通のカッターでも良かったが

コイツで押し潰して切断した方が、辺の直線が綺麗に出来るはずと思い

購入


出来上がりがコチラ↓


リアスポイラー裏側端から端まで1本物で貼ろうと2m全てカットしました
本当は1.5mもあれば足りるのですが、余った分は補修、別箇所に貼る予備に置いておきます


引きで撮ると割りと綺麗に出来てます
押し切り結構疲れた〜


自作シェブロンパーツをただ貼り付けるだけだと厚みが5mmあるので空気流れに壁ができてしまうので







隙間テープを貼って空気の流れを少しでもスムーズにします



始めリアスポ裏側端から端(サイド部も)まで貼ったんですが、サイド部がどうにもこうにも見栄えが悪い

性能<見栄え重視でサイド部切り取りました
最近はインテRより車高の高い車ばかりなので、これでほぼ気付かれる事はないでしょう😁

切り取ったものを即廃棄もやりきれないので、当初貼るつもりの無かった


リアバンパー下部中央へ

実効空力パーツ肝心の効果はといいますと、
皆さん予想通り、正直判りにくい

一般道は変わらない(わからない)
高速道(80〜100km/h)では何かリアが安定してるような感じ?気のせいか?
シェブロン無くても同じかも
悪くはないので暫くこのままで

ルーフエンド取り付けなら判りやすいのかな?
でも見栄えが悪いので絶対試しもしません🙂‍↔️

空力パーツ、ホント難しいですね

部分部分だけの効果だけでなく、車全体のバランスをとるなんて、メーカー開発者さん凄すぎます

素人ながら自作で色々付けてみて、1番オススメ出来るのはフロントストレーキかな

最近の車は、ほぼ標準装備なんで追加で必要ないですけど




Posted at 2025/03/24 16:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「9月21日(日)ALL HONDA オフ会 in 京都/嵐山
初参加
軽四〜新旧NSXまで約80台と大規模でした
お初の方々ばかりでしたが、フレンドリーな良い方々ばかりで楽しめました
来年も参加出来る様に、しっかりメンテナンス頑張ろう」
何シテル?   09/22 07:20
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation