• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリティッシュグリーンのブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

ポンタのルーティン

ポンタのルーティンポンタは毎晩夜に💩をします。
田んぼの畦をぐるぐる🌀回っているうちにもよおしてくるので、周辺を結構歩きます。

最近は獣害防止フェンスを張ったので、イノシシとか入ってくることは無いと思っていたのですが、先日午後5時頃に次女がポンタと散歩をしていたらイノシシと遭遇しました。

なので念のためサーマルスコープで周囲を観察してから、ポンタのトイレに行くようにしています。
Posted at 2025/06/23 07:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月19日 イイね!

暑熱対策の確認

暑熱対策の確認コンポジットルーフからガラスルーフを換装して日差し対策でミラーフィルムを貼り、エアコンはオーバーホールを終えて、暖かくなったらどの程度効くようになったのか確認しようと思っていました。



その矢先、草刈り中に用水路に転落して裂傷を負い救急搬送。







ようやく右脚の踏ん張りがある程度効くようになったので、本日長野県木祖郡大滝村の尾根遺産(私より10歳以上歳上)がやってるピザ屋さんまで行って来ました。

今日はピーカンに近い天気で、気温は35℃まで上昇。

気になるガラスルーフは外は見えるけれど、帽子をかぶらなければならないほど熱くはない、というかガラスも熱くなりません。
車内からガラスルーフを写すと太陽はこんな感じで見えます。
車内の写り込みの方が多いくらいです。




コンポジットルーフより少し温度を感じるかなという程度でした。
ガラスルーフにはミラーフィルムを貼るのが効果的なようです。
裏よりも表側に貼った方が効果的だと思います。





さてエアコンはというと、気温が高いのでマックスでの使用でした。(オートエアコンではない)

最初はかなり効きが良いと感じましたが、途中から冷風の温度がぬるく感じる時があり、暑いとまではいきませんが、涼しいとも言えない状況が半分くらいありました。

50キロくらいの速度での巡航でしたが、その間中冷たい風とぬるい風が一定の時間交互に繰り返しました。

帰宅してオーバーホールをしていただいた修理屋さんに電話したら、もしかしたらエバポレーターが冷え過ぎで凍結防止のためのセンサーが働いているかも知れないということでした。

今後、エアコンのボリュームをマックスではなくて、80〜90パーセントくらいで使用して様子を見てくださいということでした。

冷風が出る時はかなり快適になるので、ボリュームやセンサーの調整である程度良くなる気がします。

ピザ屋さんは私が到着した11時には、内部に照明は灯っているものの「準備中、もう少しお待ちください」との看板が出ていました。

近くの駐車場で写真を撮ったりして時間を潰していました。







そのうちピザ屋さんの尾根遺産が車で来ました。歯医者に行ってたそうです。






昨年は修理で行ってなかったので、2年ぶりです。

「お久しぶり、懐かしいね」と挨拶され、店内に案内されました。
高齢でなかなかお店の中を整理できず、「物置みたいでごめんなさいね」と言われましたが、多少雑然としていた方が私としては落ち着いちゃったりします。(笑)




尾根遺産も昔はレースにスタッフとして付いてまわったこともあるということで、車談義で2時間話してました。
高齢者同士はやっぱり話が合うのかも知れません(爆)

もう一回くらい夏の間に行こうと思っております。







Posted at 2025/06/19 21:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月02日 イイね!

軽トラにナビを取り付けた訳

軽トラにナビを取り付けた訳昨年新しく買い替えた軽トラ。
普段は農業や地域の作業に出動したりで、市内からまず出ることはありません。

そういえば一度土岐プレミアムアウトレットに行ったことがありました。
その時は駐車場の車の中で1台だけ雰囲気が異なって、隅っこに駐車すればよかったと思いました。

そんなことはどうでもよいのですが、ほとんど市内で使用する車にナビを取り付けました。



次女にメルカリで10年前のスズキ純正ナビを購入してもらいました。データは最新のものにアップデートしてあります。

更にETCも。





その訳は軽トラで三重県紀北町島勝浦まで行こうとしたことにあります。

実は長女の婿殿が地域振興のひとつとして、旅館をリノベーションして観光客に泊まってもらい、地域の良さを感じてもらえる企画を立ち上げようとしておりました。

そこにボランティアとしてお手伝いに行くつもりでした。
荷台に発電機、コンプレッサー、などの作業に必要な機材を積んで行こうと張り切っておりましたが、おりしも台風🌀の来襲により中止となってしまいました。

その後は志を共にするメンバーと一緒になってほぼ完成したようです。
リノベーションの様子はYouTubeで配信しておりますので、興味のある方は見てあげてください。

https://youtu.be/o1r5pll5xgY?

婿殿は銀行員で数年間中国に駐在し、その後日本に戻りトヨタ自動車、日本デンソーなどを担当して業界の興味深い話を聞くことができました。

その後中国支店に中国語に堪能な駐在員が居ないということで、再度中国に赴任となりました。
そして昨年、昔から抱いていた「過疎化してゆく地域のために何かしたい」という夢を叶えるために銀行を退職し日本に戻ってきた次第です。

和具の海水浴場運営、地元海産物加工。
廃校になった中学校の宿泊施設としての利用は、イッテQでも使われました。

https://kihoku-keichu.com/

私は彼の実家にまだ行ったことはありませんが、紅の豚でポルコが休暇を過ごしていたような海水浴場だということで、是非そのうちに行きたいと思います。




孫と婿殿です。



https://kihoku-miyama.com/


皆さんも機会があれば行ってあげてくださいね。

ちなみに親父の形見の古い軽トラは、以前から干物工場用に軽トラを探していた婿殿にあげました。
今まで頑張ってくれた親父の軽トラを送り出すために綺麗にしました。

久々にワックスをかけました。


室内もツヤだし剤でキレイに。


白く焼けた樹脂部分とミラーはタイヤワックススプレーがいちばんキレイになりました。






島勝に向かう親父の軽トラ。
余生を頑張ってね!


と送り出したものの、結局婿殿の釣り専用車になって重宝しているようです。(爆)

Posted at 2025/06/02 10:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月30日 イイね!

昭和のポスター

昭和のポスタータイトルのポスターは昭和のポスターのイメージというだけで、それといった意味はない。


昭和39年頃、私が6歳くらいのある夏の朝、目が覚めたらふとタンスの上に貼ってあるポスターが何げに目に留まった。

そのポスターは手拭いを姉さんかぶりにした農村のお母さんが、2〜3歳の子供を高い高いするモノクロ写真だった。

写真の下にはキャッチフレーズらしきものが書いてある。

私には学歴が無いので保育園も幼稚園も行っておらず、その頃は平仮名しか読めなかった。

「るい かなくらし」

漢字をとばして読むと何のことだかわからなかった。

小学校に入って漢字を習い、ようやく読めるようになった時、初めて「明るい日本 豊かなくらし」と書いてあるのが解った。
自由民主党のポスターだった。

私は母にどうしてこのポスターが貼ってあるのかを聞いた。

母は「この母親と子供の写真が良いので貼ってある」と言っていた。

母が結婚してから8年間子宝に恵まれず、ようやく私が生まれたのでそういう生活を望み思い描いていたのだと思った。

その頃の家は林業、農業、小規模な酪農といろいろなことをやってようやく食べてきたような感じだった。

農村でスーパーマーケットもデパートも無い、食べる物はたまに肉が出たと思えば鯨の肉ばかり。
鶏肉は正月くらいで、牛肉なんかは食べたことがなかった。

スマホのような便利なものも、固定電話さえも無い時代だったが、日々平穏で幸せな時代だった。

「明るい日本 豊かな暮らし」
今、日本はどうだろうか?

貧困家庭の増加。
それでも増税。
少子化で労働者を海外に頼る時代。
何が真実なのかも報道されない。
キャッチフレーズからどんどん遠のいている気がする。


余談だが父にも好きなポスターがあった。

父は周囲でも有名な堅物で真面目な人として名が通っていた。
父の名前を言うと、「〇〇さんは堅い人やでな〜」と言われた。

その父がある朝母と言い争いをしていた。
父「あのカレンダーは何処にやったのか?!」
母「捨てたわあんなもん!」
父「なんで捨てるんよ!」

後で母に聞くと、どうやらヌード写真のカレンダーだったらしい。(笑)
それも数年前でカレンダーとしては役に立たない物。





母「本当にやらしい!全く父ちゃんは!」
と言っていた。
浮気はしなかったものの、カレンダーにヤキモチを妬いたらしい。
そこら辺も含めて平和な時であったと思い返している。


Posted at 2025/05/30 14:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月13日 イイね!

今日は朝から晩まで草刈り〜

今日は朝から晩まで草刈り〜昨晩次女に「お父さんにエスプリでドライブ付き合ってくれないかな?」と言ったら、そばで聞いていたカミさんが、「へ〜、私を置いて2人だけで行くんだ」と言われ諦めた。( ; ; )
することが無いので、朝から晩まで草刈りをしていた。



まあきれいになったし、堤防の芝を刈ってポンタも散歩がしやすくなったからいいか〜!
Posted at 2025/05/13 19:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@下津Express! さま、こんばんは〜
街は便利なんですけど、お隣さんとか周囲への配慮が必要ですね。

田舎は街へ出ようとしても2時間おきしかバスが無かったり車が無いと不便ですが、
不便な分良いこともないとですね。(^^)」
何シテル?   06/28 21:20
今は軽トラックやトラクター、運搬車などに乗る機会がほとんどで、保守整備もそっちが主流となっています。 あとは通勤のプロボックスに乗る機会がいちばん多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

草刈り機エンジン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 18:37:00
地下埋設の構造物の噂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:50:50
AdPower AdPower(アドパワー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:42:22

愛車一覧

その他 柴犬 ポンタ、ポンタ氏、おぽん、ポンチーニ→ちにえし(派生系) (その他 柴犬)
2014年製 4WD 車重12kg 乗ることはありませんが、寝ている時に乗られることはあ ...
ロータス エスプリ ESPRIT (ロータス エスプリ)
北米仕様 型式 FCLP ホイール パナスポーツG7 前輪 215/40/17 後輪 2 ...
ヤンマー トラクター タンボルギーニ・ヘラーリ (ヤンマー トラクター)
ヤンマー 農用トラクターKC4D フルタイムセンターデフ式4WD 前身6速、後退2速 倍 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA22 ワイルドウインド そういえば過去に乗った車の写真、これに限らずどれも無いな い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation