• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月15日

ブレーキパッドのグリス

岡国のブランクが2ヶ月半ほどになってしまいました・・・
まだ、しばらくは行けそうな枠がないですねorz
リアのブレーキパッドがあと一回走行ぐらいになってるわけですが、こんな状況だと交換がいつになるか分からないw
とはいえ、情報収集はしてますよ。

さて、今度のパッド交換は、初DIYでいってみようと思ってるんですが、よく分からないことが一つ。
パッドのグリースってどんなのがいいんでしょう?

いろいろ調べてると、ブレーキグリースっていうのがあって、ブレーキ周りすべてOKみたいに書いてありますが、大体耐熱200℃前後。
これでいいのなら、耐熱200℃のシリコングリスをもってますから、これでいいのかなとも思います。

ただ、ハードな走行をしてる人のページとか見てると、こういうものをパッドに使うと、蒸発したとか、燃えたとか^^;書いてあります。
で、ブレーキパッドグリースとか、ブレーキシムグリースとかってのが、耐熱1000℃前後であるようです。

確かに、パッドの適正温度域とかからすると、200℃では不足するようにも思いますし、逆にフルードの沸点から考えると、パッド裏はそこまではきてないのかなとも思ったり。

その辺り、詳しい方、教えていただけませんか?
あと、オススメのグリースとかあれば、それも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

あ、できれば、十分な性能がある中で、できる限り安いのがいいですねぇw
ブログ一覧 | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
Posted at 2008/10/15 22:24:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

そして復活へ
アーモンドカステラさん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

朝ごはん
アンバーシャダイさん

形原温泉フォトコンテスト✨
剣 舞さん

この記事へのコメント

2008年10月15日 22:44
グリスですか、あまり考えた事ないですね~
シムとパッドの間に塗るのは鳴き止めの役目以外に何かあるんでしょうか?
塗らなくても良いような…

詳しい人教えてください(ぇ
コメントへの返答
2008年10月16日 21:27
整備手帳とか見てる限りでは、塗ってるみたいですが、今回の皆さんからコメントをいただいた感じでは、塗らない方が多数派かもしれませんね。

詳しい人教えてくださいって・・・
らじさんのような詳しい方にいわれてしまうと^^;
2008年10月15日 23:09

鳴き止めと半分被りますが、固着(張り付き)防止とかですかね。
パッドは換えてもシムは使い回しが多いですし。
いや、よく分かって無いんですが。(苦笑

耐熱用途ならスレコン(スレッドコンパウンド)とか銅グリス(ワタシはこれ)使ってる人が居るようで。
排気系のネジ山とかハブボルト(ホイールナット)に使えるので1本あれば便利かな?とも。

スカイラインの頃は乾式(速乾)のモリブデンスプレー使ってたりもしました。ハイ。

因みに油分の多いモリブデンスプレーだとグリス分が焼けて煙が・・・。(苦笑
コメントへの返答
2008年10月16日 21:31
やっぱり固着すると、場合によっては変な減り方したりもするんでしょうかね。
いやいや、パッツンさんによく分かっていないといわれると、誰に聞いたらいいのか^^;

なるほど、そういう汎用のグリスをお使いなんですね。
皆さんのコメントを見させていただいた感じでは、専用品を使っておられる方は少数派なんですね。

え~っと、煙ですか・・・^^;
激しい走り方すると、火が出たりとかしますかね・・・(汗)
2008年10月16日 0:27
シムもグリスも使ってない人の登場です。(半分嘘)
パッドとピストンの接触面に鳴き止めのつもりで塗ったりしましたが^^;

パッド買ったらグリスが付属してきた気がしましたが気のせいかも知れませんorz
コメントへの返答
2008年10月16日 21:33
やっぱり硬派な鬼軍団では、シムもグリスも禁止なんでしょうかw
それでも、塗っておいた方が、やっぱり鳴き止めの効果はありそうですよね。

あ、付属してる場合もあるんですね。
ってことは、まずはパッドが手元に届いてからですかね。
ありがとうございます。
2008年10月16日 16:23
岡国いい枠があるといいですね。

パッドグリス?
↑の方々と同じですね。鳴き止めやスライドの動きをよくしたり、交換の時落下防止の接着がわり?よく分かりません(爆

前に変えた時は普通の車屋さんが使うグリスでしたが(汗)

ディクセルだったかな?パッドグリスついてました。
コメントへの返答
2008年10月16日 21:36
そこが、最近の一番の悩みだったりしますw

ネット徘徊してる感じでは、鳴き止め、動きをよく、固着防止ってところみたいです。

もしかして耐熱性が低いやつですか?
燃えたりしませんでした?^^;

あ、やっぱりグリスついてくるパッドもあるんですね。
まずはパッドを入手してからにしてみます。
2008年10月16日 16:42
僕はワコーズのブレーキプロテクターって奴を使ってます。
コメントへの返答
2008年10月16日 21:37
事前にいろいろ調べた感じでは、専用品なら、そのあたりが良さそうと思ってました。
でも、皆さんのコメント見る限りでは、専用品を使ってる方って少ないんですね・・・
はにわっちさんのこだわりを感じます。
2008年10月16日 17:45
僕は、前後ともにシムを抜きましたねー。
多少、ダイレクト感がでました^^
特に問題ないようなのでそのままです。

あっ!話がそれましたねー。
僕はワコーズのスレッドコンパウンドを使ってますが、↑のがあったんですね。
^^;

知りませんでした。
コメントへの返答
2008年10月16日 21:40
やっぱりシム抜きは効果ありますか。
私は違いの分からない男なので、とりあえずつけておこうかなと思ってますw

スレッドコンパウンドですね。
汎用品の方が他にも使えるんで、どうせ買うならそのほうがいいですよね。

事前に調べた感じでは、専用品を使うもんだと思ってましたが、汎用品にしようかなという気になってきましたw
2008年10月18日 16:38
僕も昔はスレッドコンパウンドを使ってましたが、インプレッサの時に鳴きに悩まされてた時に某Dでこれが良いと聞いて使い始めました。
コメントへの返答
2008年10月18日 21:42
あ、やっぱり汎用性のあるやつを使われてたんですね。
でも、やっぱり専用品が、一番向いてるということなんですね。専用品なだけありますね。

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation