• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

スポ走時のマメなマシンチェックはやっぱり重要

スポ走時のマメなマシンチェックはやっぱり重要サーキット走行とかするときにクルマのチェックって重要ですよね。

私がやっていることといえば、走行前日までのチェックとして、エンジンオイルの状況、ブレーキフルードやクーラントの残量、ブレーキパッドの状態などをチェックしています。

また、当日の走行準備の際にはバッテリーターミナルやホイールナットの緩みのチェックをして、ホイールナットは1本走行後に再チェックとかしています。

それから、走行中には油温、油圧、水温などのメーターもなるべく見るようにしています。

あと、これはむしろセッティング目的なんですが、走行前にタイヤ空気圧をチェックして調整。1本走行後に再度チェックして調整したりしています。


で、先日の岡国でのことなんですが、その空気圧チェックでトラブルを未然に防止することができました。
走行前の冷間時にリアの圧が2.5で調整してスタートしたんですが、1本目走行後にチェックしてみると、左側が2.0。あれ?なんか見間違えてるんじゃないかと思って何度か測りなおしてみたんですが、やっぱり2.0。
エアゲージが壊れた?とか思って、右側を測ってみると2.8。ゲージに異常はないみたいです。

ということで再度左側を測ろうとしてみたら、エアバルブの根本あたりからプシュッという音が聞こえました。
ここのナットが緩んでたのが原因でした。おそらくですが、縁石に乗ったときの振動とかで緩んだのかなと。もともと締め付けが緩かったのもありそうですが。

でも、本当にこのタイミングで気づいてよかった。
2.0程度で済んだから何も起こらなかったんですが、もう1本走って、さらに抜けてたらと思うと、恐ろしいですね。。。

まあ、そもそも、感度のいいドライバーなら、走行中に気づいたのかもしれませんが。
私の場合、途中から、なんだかコーナーで腰砕けみたいな感触があるなぁとは思ってたんですが、タイヤがタレてきてるのが原因かなと漠然と思っただけでした。
あとから考えてみると、腰砕けみたいな感触があったのは右コーナーだけ。気づけないことはないトラブルだったかもと思います。
これでベストを出してるんだから、さすが違いの分からない男^^;;

あ、そんなオチじゃなくって、こまめにチェックしてると未然にトラブルが防げる可能性が上がるかもしれませんよって話でした。
Posted at 2016/11/27 17:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2016年11月26日 イイね!

走り納め@超久々の岡国

走り納め@超久々の岡国先日、5年半ぶりに岡国を走ってきました。

前日までは、今の自分なら56秒台が出せるんじゃないかという期待を持ちつつ、めちゃくちゃ久しぶりなので全然ダメかもしれないという不安もありつつ・・・という感じでした。

で、ふたを開けてみると、アタック1周目で、他の車両にひっかかりながらも58秒台。あ、これはいけるかもという気がしてきました。
その後、他の車両をかわしたりしながらも57秒台。
その後も順調にタイムを伸ばして56秒台に突入。
最終的にここまで伸ばせました。


走る前はクーリングを取りながらアタックするつもりだったのに、終わってみれば、終始アタック^^;;
前が詰まっちゃって諦めたラップをのぞいたら実質8周のアタックだったかな。

久々だったので、全然詰め切れてない部分が多かったし、ベストはタイヤがタレてきた頃に出たタイムだったので、これはまだまだいけると目標を上方修正。(いまだかつて上方修正はなかったかもw)
タイヤの状態がいいときならあとコンマ3秒で55秒台突入。ヘアピン、バイパー、マイクナイトから最終あたりがまだまだいけそうだったのと、ホームストレートとバックストレートのブレーキングももっといけそうだったことを修正すれば、もしかしたらもしかしたら54秒台までいけるんじゃない??
と、初めてのラウンジでのランチを食べながら、2枠目の入りでの渾身のアタックを妄想してたんですが・・・



無情のフルウェットで本日のジ・エンドorz



雨はすぐにやんで曇りにもどったので、異常に長いインターバルの間にもしかしたら乾くかもなんて淡い期待をいだいたりもしたんですが、やっぱり無理でした。
2枠目は恐る恐るコースの状況を探りながらって感じだったんですが、ウィリアムズとかニュルニュルで少しでもオーバースピードだとどこに飛んでいくかわからないような感触。
2分8秒台から始まって、実質10周の走行で少しづつタイムを詰めても2分1秒までが限界でした。


てことで、次はいついけるかわからないけど、当面の目標は55秒切りかな。


いや~、それにしても岡国はやっぱり楽しい!
ホントは、こんなに終始アタックするつもりはなかったんだけど、結局最初から最後までガッツリ走っちゃいました。
なんか、多分、脳内に変な汁が出てるw
おかげで、この前投入したばかりのAD08Rのおいしいところは終わっちゃいましたよ。
しかも、その後数日の脱力感がすごい。まあ、最近はタカタとかで2~3ラップに集中して走るって感じばかりだったのが、急に20分以上連続アタックですからね。。。


また来るぞ!
鈴鹿とかも走ってみたいって気持ちがますます強くなりますね。


メモ
 エア:F2.3(→2.5) R2.5(→2.8)
 減衰:F2段戻し R3段戻し
Posted at 2016/11/26 17:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット(岡山国際) | クルマ
2016年11月20日 イイね!

2017年春仕様に向けた実験

2017年春仕様に向けた実験いつもの長い妄想ですので、暇な方以外はスルーの方向でw


2016年秋仕様で、リアに16×8Jのホイールを投入したんですが、これが結構良かった。
当然ホイールサイズによってコーナーがよくなるのは分かってましたが、重量増によるデメリットもあるのでそのあたりのトレードオフを考えるとメリットはわずかで投資に見合うだけのものを得るのは難しいのかなと思ってたんですが、しっかりと投資効果があるんだなと改めて認識した次第です。

で、リアをサイズアップしたのに合わせてフロントタイヤもサイズアップしたんですが、今度はフロントのリム幅を広げたくなってしまいました。

あと、やっぱり非力なMR-Sには軽量ホイールが欲しいんですが、リアに入れたRGが重いんですけどその分剛性感があって、走っててそれも結構いい感じに感じられたので、剛性感も重視したいと。

15×7Jの4穴PCD100なんて基本的には中古で探すしかないので、ずっとオクをウォチしてたんですが、条件を満たすものってTE37かCE28ぐらいしか出てこないんですよね。しかもリアのRGとデザインが合わない上に、異常に高い。
デザインとかも好きなRGⅡとか出るといいな~っと見てましたが、全然出る気配がなかったですね。

じゃあ、新品であるかっていうと、今まで把握してたのはTWSのT66-Fのみ。
こいつは重量は超軽量の部類に入るし、鍛造なので剛性もきっと高いはず。
でも値段がこいつこそほんとに異常に高い。。。そして、やっぱりリアのデザインと合わない。

じゃあ、リアも含めて新品にしたらどうかって、変な方向に妄想は広がりまして、16×8Jの4穴PCD100で今まで把握してたのはアドバンレーシングのRZのみ。なんか、比較的良心的な価格だし、こいつならT66-Fのデザインともギリギリ親和性があるんじゃない?
ただ、こいつは重量が全く未知数でよくわかりませんでした。

そんなこんなで悩んでたら、見つけてしまったんです。TE37SONICに前後にピッタリそうなサイズが出てるのを。
いつの間に?
このTE37SONICって、よく見てみるとデザイン的にもかなり好み。好みというか、普通のTE37ののっぺりした感じがあまり好きではなかったんですが、スポークが少しリム側に伸びたりしてスマートな印象になったのがかなり好印象。
なんか妄想が広がって、めちゃくちゃほしくなってしまったんですよ。
ただ、オフセットが前後とも35。フロントはともかく、リアでは38ぐらいまでしか普通に使ってるって情報を見たことがなかったので、これが入るのかどうか不安です。

というわけで、実験してみようということで、10mmスペーサーを買ってみました。今のリアホイールがオフセット46なんで、これで大体わかるかなと。
10mmスペーサーなんて普通には使えないと思うけど、スペーサー自体実験以外には使う気ないので割り切りで。
で、もうホントは実験が終わってるぐらいのタイミングのはずだったんですが、発注から届くまで10日以上かかってしまいました。しかも、その半分は輸送時間。。。
当面休みの日は雨っぽいので、実験はしばらく先になるかもですね。

実験結果がよければ、前後セットで買っちゃうかもです。
こいつにRE-71Rを履かせてアタック用セットにして、今の2016年秋バージョンは夏とかの練習用セットにとかが理想の形ですかね。
問題は1セット増えた場合の置き場所ですね。。。。あ、その前に資金をどうしようw
Posted at 2016/11/20 22:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2016年11月19日 イイね!

洋食屋のハンバーグ・・・コロンバ

洋食屋のハンバーグ・・・コロンバ天神町にあるコロンバさんにディナーに行ってきました。

食べたのは和牛ハンバーグ。

このお店は、土鍋ハンバーグがいろんな種類が充実してるんですが、通常のハンバーグもありました。

こちらもソースたっぷりで美味しかったですよ。

女子率高い店だからか、ボリュームはやや控えめかな。
Posted at 2016/11/19 23:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ(その他食事) | グルメ/料理
2016年11月15日 イイね!

1年ぶりの阿讃でベスト更新

1年ぶりの阿讃でベスト更新昨日(すでに一昨日か)のことですが、ここんとこ毎年1回恒例になりつつある、海外遠征に行ってきました。阿讃サーキットアタックとうどんの旅ですw


少し前から天気の様子をさぐってたんですが、非常に微妙な状況で、決断したのが前日の朝になってから。見てた天気予報サイトのうち、半分は降水確率50%、残りの半分は曇りのち雨で午前中はなんとかもちこたえそうって内容でした。でも、たまってる代休の消化と諸々のスケジュールの関係で行けるとしたらこの日しかないってことで決行です。

事前に社長さんに確認してみたら、この日は前日のバトルカップの片づけとかがあって少し営業開始が遅れるかもってことだったんですが、遠くから行くということで、8時半には開門していただけることに。
しかも、当日ちょっと早く着いてしまったんですが、すでに開門していただいてて、準備ができたら通常の営業時間よりも早い8時40分から走行させていただけることに。
10時台からは雨が降り出して路面状況も悪くなってきましたので、これがなかったらいい路面で十分にアタックすることができないところでした。
本当にありがとうございました。


それはそうと、当日準備をしてたら、4点ベルトを忘れたことが発覚。これでかなりテンションダウン。
加えて、ラップタイマーも忘れたことが発覚orz
やっぱりギリギリに決めてバタバタで準備してくるとこういうことになりがちです。

正直、これでベスト更新はあきらめてたんですが、1枠目でベストに近いタイムが出たので、意外にいけるかもとテンション回復w
懸案だった1コナでの内輪空回りも前回よりはかなりマシなような気がします。オイルを変えたのがよかったみたいです。

ということで、2枠目でベスト更新を狙います。
が、シフトダウンで2速に全然入らないorz今度のオイルはデフはよくてもシフトはかなり厳しくなってしまったみたいです。
ようやく1周だけまともにアタックできたのでピットインしてみるとベストを更新してました。(ラップタイマー忘れたので、走行中にタイムが確認できない)
ちょっと休憩してピットアウト。これまたギアが入らない症状が少し出ましたが、結構いい感じの手ごたえあり。
結果・・・

アタックできたラップはすべてベスト更新してました。イメージとしては、最短距離をロスなく走れた感じのときですかね。

で、気をよくして、少し長めの休憩後の3枠目。さらなるタイムアップを狙います。
ただ、それまで気にならない程度の小雨がパラつく程度だったんですが、この枠のスタート頃から継続的な小雨になってきました。見た目にはまだウェットとはいえないような路面だったんですが、明らかにグリップがダウンしはじめました。
悲劇が起きたのはその数周目。M字コーナーの3個目で思いっきりハンドルを左に切っていたときです。右わき腹あたりに電気ショックのような痛みが走りました。
ベルトを忘れてたので、ブレーキの細かな調整が難しいというのはあったんですが、思わぬ盲点です。コーナーでいつもより体がブレる中、ロックトゥロックのような激しいハンドリングで老体が悲鳴を上げたみたいです^^;
慌ててピットインしましたが、思った以上に重症。肉離れ?フルバケから体を出すのにも激痛が。。。

まだ走行時間たっぷり残ってたので、少し休憩して再度ピットアウトしてみましたが、やっぱり痛くてM字がまともに走れない。
路面状況もどんどん悪くなってきてるってのもありましたし、ここで走行中止を決断です。

というわけで、ベルトやらなんやらでまだまだ行けたんじゃないかという思いもありつつ、ずっと苦手だった阿讃でやっとそれなりに走れたと思えるようになってきました。
これも夏に行った広場トレの成果かな?車の性能アップだけではないと思いたいw

メモ
 エア F2.3 R2.6
 減衰 F3段戻し R5段戻し



それと恒例のうどんです。今回は、ちょっと普通のとは違うものをいってみました。

かなくま餅福田さんの白みそ餡雑煮うどん


うどんや井上さんに行ってみたら定休日orz


だったので、近くのおがわうどんさんの細切りざるうどん

とおでん



鳥取唯一の阿讃ライセンス所持者(3年前の取得時点)の挑戦は続く・・・
Posted at 2016/11/16 00:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット(阿讃) | クルマ

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納期ってかなり早くなってきてるんですね。」
何シテル?   06/28 20:10
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/11 >>

  12 345
6 7891011 12
1314 15161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation