• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月03日

NEWパッド装着完了!

昨日リアしか交換できなかったブレーキパッドですが、今日フロントも交換できました。

で、選定したパッドは・・・

ziosplのHS3です。
いろいろ悩みましたが、最終的には財布とご相談の結果、価格が決め手ですw
前のパッドはキャンペーン価格で買ってるので、冷静に考えると微妙に安くなってないわけなんですがorz

それと、今までのLM500が気に入ってたので、某氏風に言うと、
「ねー?ねー?何気にHS3気になってるんだけど、お気に入りのLM500と比べてどお?岡国と街乗りなんだけど。ねー?ねー?」
って日本語で丁寧に聞いてみたわけです。

そうしたところ、
・・・・・・・・・・・・・・
レベルマックス500ですと
初期制動は弱めで踏んで効かせるタイプのパッドだと思いますが
当社のパッドも初期がマイルドで同じ性格のタイプです。

効きの強さですが
レベルマックス500は使用したことが無い為
正確にはお答え出来ませんが
一度付けた事のあるお客様のお話も参考にしますと
踏み初めはHS3とほぼ同等、
奥での効きはHS3の方が少し強いと思われます。

一度ご使用して頂かないと何とも言えない面もございますが
当社の設定では街乗りも出来て岡山国際級を走行するとなりますと
MR-Sの場合はHS3になります。
全国ミニサーキットや 関東でしたら筑波2000まででしたら
フロントHS2/リアHS3の組み合わせのお客様も数人いらっしゃいますが。
・・・・・・・・・・・・・・・
だそうです。
本当は、少し弱いぐらいのがよかったんですが、それほど狙いに外れてなさそうなので、これに決めてしまいました。

それに、某W社の無印品ではないかといううわさもありますしねw


当たり付けも兼ねて、走ってみた感じですが、走行開始一発目のブレーキがちょっと効かない感もありましたが、許容範囲内かと。(そもそも、交換一発目なんで、当たりもついてないので、そのせいかも)

で、街乗りでの聞き具合は、上記のとおり、LM500と初期制動が同じくらいで、奥では強い感じでした。
もっと高い温度域だとどうなりますかね。

って、まだこんな状態でのインプレなんですけどね^^;

いや、がんばって90km程走ったんですが、途中、いつもの調子で全くブレーキ踏まずに走ってたのが悔やまれます。なにやってんだか・・・orz

あと、ブレーキタッチが若干ソフトになったかも。前のはもっとカッツンって感じで、そっちの方が好みだったんですが。
って、これは、前のパッドがグリスとかカピカピになってたので、その辺の影響の可能性が大なわけでw
多分違いがわからない男なんで、シム抜きとかわからないだろうからって思って組んだんですが、もしかしたら、わかったかもw

それから、ダストについては、おそらくコチラの方が圧倒的に少ない予感です。LM500は、これぐらいの走行距離でもはっきりダスト付着してましたから。

ちなみに、面取りとか一切なしで取り付けましたが、鳴き等は一切なしですね。


あ、整備手帳は、整理が追いつきませんので、また後ほど・・・
ブログ一覧 | MR-S(インプレ) | クルマ
Posted at 2008/11/03 19:21:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

今週の晩酌 〜 ゆきの美人(秋田醸 ...
pikamatsuさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

白ナス
avot-kunさん

岐阜県TRG🚘🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2008年11月3日 21:29
>フロントHS2/リアHS3の組み合わせのお客様も数人いらっしゃいますが。

(;゚Д゚)!?

・・・。orz

>某W社の無印品ではないかといううわさもありますしねw
つ【http://www.mkg.co.jp/mk/archives/company/history.html】
某W社?のデータ置いておきますね。(笑

慣らしのつもりで出かけても、ほんと気をつけないとブレーキ使わなかったりしますよね。(苦笑
お山なら大丈夫!とか思っても、いざ走るとアクセルオンオフのリズム走になったり。orz

LM500ってHS3よりダスト多かったのですか・・・。
記念に1度使ってみたかったですw
コメントへの返答
2008年11月4日 19:03
確かに、自分がタカタ走ったときのことを考えると、フロントを少し弱くするのはアリかもしれませんね。
コスト的にもかなり削減できますしw

あ、某W社ってそういうグループだったんですか。
これって、もしかして、W社ではなくて、データをいただいたその親会社が製造してるんですか?

ええ、慣らしのつもりだったので、流してたんですが、信号のない、誰もいない道を流すと、アクセルのオンオフだけで楽しく走れてしまうという・・・orz

ダストは、あくまで当たりも付いてない状態での予想ですが、少なそうですね。
LM500は、せっかくホイールきれいにしても、近所までの買い物でダスト付着してたりしてましたからw
2008年11月3日 21:30
フロント交換完了ですか(^^)

いよいよベールを脱いだおnewなパッド。興味津々です(☆_☆)

レベ500と大体同じなんですね?奥の効きは強い?期待出来そうですね♪

これで岡国ベスト更新キタ━━━( ̄▽ ̄)━━━(*^-')b
コメントへの返答
2008年11月4日 19:04
無事完了しました^^

なにげにマイナーパッドで勝負ですw

そういう位置づけみたいですね。
ただ、LM500でも若干効き過ぎ感があったので、ちょっとだけ弱い方が理想だったんですけどね。

ということで、ベスト更新はどうでしょう・・・^^;
2008年11月3日 22:23
あ,ブレーキ使用されない方発見♪( ´▽`)

パッド選びもけっこう気を遣うんですね~(´Д`)

こちら純正品しか入れたこと無いので(アルの話ですが),「ガッツリ効くブレーキ」の経験がありませんww

MR-Sのパッドが鳴き出したら,どうしましょうかね?ヽ(;´▽`)ノ
コメントへの返答
2008年11月4日 19:07
軽量フライホイールも使ってるので、余計にアクセルオンオフだけで速度調整ができちゃうんですよねw

パッドも銘柄いろいろありますから、同じ車種で同じ使用条件の人のインプレってなかなか見つからなくて、悩むんですよねw

険道では、トータルバランスで純正が最強だと思いますw

あ、でも次のパッドはタカタ用が必要でしたっけ?w
2008年11月3日 22:27
ニューパッドお目見え!
まだ完全に当たりが付いてないですね^^;

さぁ、岡国でどうなるか楽しみであります♪
コメントへの返答
2008年11月4日 19:07
そうなんですよ。当たりつけに意外に時間かかりそうです^^;

私も楽しみにしてますが、次がいつなのか・・・orz
2008年11月4日 12:35
おぉ!これですか(゚O゚;
おニューパッドは。効きも重要ですが、前後バランスがもっと重要なMR・・・。
皆様のブレーキインプレが勉強に成り過ぎます^^
岡国での勇姿に期待です。
コメントへの返答
2008年11月4日 19:09
はい。某氏のパクリですw
確かに、この車って、他の車とブレーキについては、かなり性格が違いますよね。
なかなかインプレが少なくて、悩むところです。

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation