• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月08日

中華アンプ中断中。

中華アンプ中断中。 中華アンプを二台使って、4ch化しました。

アンプ基盤は、汎用のアルミケースに、ホームセンターでアルミアングルを土台にしてネットで調達した基盤ガイドを使って固定しています。
基盤の固定方法が決まるまでも、かなり試行錯誤しました。

常時電源からアンプの電源を供給して、ACC電源でスイッチをコントロールすることで、ポップノイズ対策をしています。
ただし対応しているのは、ポップノイズ対策版の中華アンプのほうだけですけど。(-。-;)

仮車載してACC電源を入れたところまでは問題なかったのですが…
エンジンを始動すると、点火ノイズが酷い状態に。(>_<)

事前検証のときは問題なかったハズなので、検証環境と違う部分から確認していきました。

まずは、ケース・アースした部分でした。
ネットで調べたニワカ知識で、電位が云々ということで、車体からのアース線をケースに接続して、そこから各電源のアースを分配していました。
アース線をケースから外すと、点火ノイズが軽減されました。

その後、ジーっと基盤を眺めてると、『私にも見えるぞ!』って感じで、次のノイズ発生元が。

このあたりが中華アンプなんだなって感じだったのですが、フロント用のアンプのDCプラグを受ける部分の精度が悪く、プラグがグラグラしてます。
この部分を触るとノイズが小さくなったり大きくなったりして。
先読みをしていたのか、交換用の部品は調達してあったので交換しました。
が、耳を澄ますと、内装がビビったときのような音がまだしてます。

フェライト磁石を調達してあったのを思い出して(汗)、これをDCプラグ近くに取り付けると、フロント用のアンプのノイズは解消できました。

でも、同じ対応をリア用のアンプにしても、盛大にノイズが出たままでした。(>_<)

で、またジーっと眺めてると、リア用のアンプは、ボリュームへの配線とメインの電源スイッチへの配線が交差してるレイアウトがイマイチなのかと思い、ボリュームへの配線をグニュグニュいじってみると…
どうもボリュームへの配線自体が原因のようでした。
事前検証で使っていた、ボリューム交換をしてないアンプに換装してみると、あっさりノイズはなくなりました。

あとは、各部品を整えれば車載できる状態にできなくはないのですが…

このあたりが自分の嫌な性格なんだな…といつも思うのですが、なんだか急に色褪せて見えてきて。
昔、元カノに『あんたは、何に対しても一生満足できない人だよ。』って言われた言葉を思い出しました。(-。-;)

四台目の中華アンプを調達して仕上げに入るか考え中です…
ブログ一覧 | ST205WRC | クルマ
Posted at 2015/07/08 12:43:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

ソアラ 3.0GT?
パパンダさん

キリ番♪
ハチナナさん

ヤリスとヤリス
avot-kunさん

お疲れ様でした
ゆう@LEXUSさん

消えちゃうのかね? (ToT)/~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年7月8日 15:53
アースの取り方って難しいですよね!
バッテリのマイナス端子のみが、
ホントのアース点ってことにw

まさに、一生満足できない・・・
これぞ趣味そのものですよね^^;
コメントへの返答
2015年7月9日 8:10
バッチリのマイナス端子のみがホントのアース…確かにそうですね。
ちょいと目からウロコかも。(^_^;)

家で使うオーディオとは違う点ですね。

妥協点をどこにおくか…なんでしょうけど。
S字曲線のように、あるところから投資対効果が出ない部分があるし。(-。-;)
2015年7月8日 17:10
交流成分なら、トランスを入れればきえます。
手っ取り早いのがClarionからノイズフィルターとして売られてますょ。
まずは余計な成分がなにかと言うことです。
イグニションなら、コイル自体にノイズフィルターを噛ます方が効果的です。蛍光灯やワイパーは影響受け側でもなんとかなりますが。
コメントへの返答
2015年7月9日 8:13
さすが、ノイズ対策もいろいろご存知なんですね。
尼で調達した、海外製品のノイズフィルターを使ってみてます。
中を開けると、確かにトランスが入ってました。

クルマはノイズの発生源がたくさんありますよね。(-。-;)
2015年7月13日 16:16
車から電源取るとノイズ対策は面倒ですね~

このアンプならラジコン辺りのバッテリーを用意してそちらから電源取れば更に音は澄みますね

1度の充電で10~20時間は再生出来るかなと
コメントへの返答
2015年7月13日 19:29
ノイズは、ある程度は想定してフィルターなどを調達してはあったのですが、実践はまた違いますね。(^_^;)

オーディオの世界は、凝ると底無し状態ですね。

そもそもウルサいST205WRCの車内で、どこまで音に手を出すのか…という基本ラインを最近忘れていたような気も。(-。-;)

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation