• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2012年04月28日 イイね!

メガネっ娘。

日曜日に新しいメガネを作りました。
近視に加えて老眼が酷くなってきて、遠くも近くも見えない最低な状態です。(>_<)

二本のメガネを使いわけてますが、近く用のメガネを更新することにしました。
今回は、いつもとは違う店舗(支店)で作りました。
知り合いを通して、その人の担当に予め候補のフレーム3本を取り寄せてもらってました。
本命はメーカーに在庫も生産予定もなく、青森の店舗にあった在庫を引いたそうです。

日曜日なこともあって、お店は混んでました。
担当は仕事ができそうなお姉さまでした。
挨拶をすると、候補のフレームと鏡を出してくれて『見ててくださいね』とホッとかれました。(^_^;)

忙しいお店だから仕方ないか…と思いながら、ひとりで鏡を見ながら迷ってました。
迷ってたのは本命の型違いで、実際に掛けてみると、形はそっちも悪くないかも…って感じでした。
ただフレーム色が、目をつけた色じゃなくて。

やっぱり第一印象でコレって思った本命かな…と思ってたら、目の前に可愛いメガネっ娘のお姉さんが。(#^_^#)

メガネ屋さんなので、女性スタッフはメガネっ娘なのは当たり前なのですが、千葉の某ST165乗りの方も萌えること受け合いなお姉さんです。
私がフレーム選びで迷ってた内容を全て把握してました。

あとから聞いた話ですが、知り合いが連絡した時、担当のお姉さまが居なくて、このお姉さんが話を受けて手配してくれてたみたいです。
この時点で、すでに手のひらに乗せられていたような。(^_^;)

どうしよう…と迷ってると、本命のほうがいいかもと、お姉さんが背中を押してくれました。
迷ってるときにお墨付きをくれるのは、私みたいな性格には嬉しかったりします。(^-^)

フレームが決まったので、次はレンズ選びのための視力検査です。
今回は、今までの単焦点レンズにするかが微妙なところでした。

個室の検査室で、お姉さんと二人きりか…と思ってたら、オジサマにチェンジされました。(^。^;)
Posted at 2012/04/28 11:45:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月27日 イイね!

新型車を試乗。

86の試乗…ではなく、水色のアクアを試乗させてもらいました。
ハイブリッドカーを運転するのは初めてだったりします。(^_^;)

担当Kさんが展示場所から移動させてスタンバってくれました。

ここでお決まりの台詞で『トヨタのハイブリッドカーとやらの性能を見せてもらうか!』と、運転席に座ってスタートボタンを押そうとすると、担当Kさんが『もう掛かってますよ。』と。(^。^;)

クルマの『スタンバイ=エンジン』始動というのは、オールドタイプの感覚なようです。

ST165のほうはロクにアイドリングもしないで走り出してますが、ST205WRCのほうは、水温が十分に上がるまでアイドリングしてます。
MoTeCは冷間からの始動は全く問題ありませんが、水温が上がってないときの燃調が厳しいので、長めにアイドリングしてます。
その間にエンジン音やマフラーの音、排気温度や油圧なんかをチェックしてます。
でも、こんなことすら、もう趣味的な行為なのかもしれません。(^_^;)

敷地内を走りだすと、エンジンは始動せずモーターだけで動いてました。
なんか、ラジコンカーにでも乗ってるような感じでした。
公道に出てアクセルを踏み込むと、トルクフルな加速を見せてくれます。

信号待ちするとすぐエンジンが止まります。でも次の走り出しはスムーズです。
新型ヴィッツのアイドリングストップは、走り出しがワンテンポ遅れる感じが嫌で終始気機能をOFFにしてましたが、走り出しをモーターでカバーできるアクアなら、アイドリングストップは歓迎です。

ただ独特のブレーキングは、好きくないような…
直前まで乗ってた銀パッソで、制動力不足…いやブレーキペダルを踏む脚力不足を補うために、ブレーキング時に2レンジに落として乗ってました。
アクアは、そんな感じのエンジンブレーキのような制動力が、ブレーキングと同時に立ち上がる感じです。
これが発電のための回生ブレーキってヤツでしょうか?

静止直前でブレーキペダルを踏む力を緩めても、いわゆるカックンブレーキになってしまいました。
信号で4回ほど止まりましたが、一度も上手く止まれませんでした。
私のブレーキングがヘタなのかもしれません。(-。-;)

最近のクルマで必ずと言っていいほど気になるAピラーの視界の遮り方も、ベルタに比べたらかなり良い感じでした。
内装は、もはやこのクラスに求めることではないですが、86のダッシュボードよりはいいかなって感じです。
86の、助手席側のひょうたんのようなパネルは特に好きくありません。(^_^;)

ブレーキングが気に入りませんが、総じて良いクルマだなって思いました。
どうせなら、アクアを新型ヴィッツとして出したほうが、インパクトがあったんじゃないかなと。
そうすると、WRC復帰が噂されてるヤリスが困るのでしょうけど。

アクアを試乗して、トヨタはハイブリッドカーとレクサスブランドだけを自社開発・生産して、他のクルマはダイハツとスバルのOEMでやっていけるような気がします。



Posted at 2012/04/27 22:24:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年04月26日 イイね!

スポーツクーペの資質。

スポーツクーペの資質。ST205WRCを12ヶ月点検に出した土曜日、14時過ぎにDラーから連絡が入りました。

何か問題があったかな…と思いながら電話に出ると、担当Kさんでした。
点検と部品交換が終わったという連絡でした。
ST165だと、この時間の連絡は何か問題があったときだったりします。(^_^;)

スタバで差し入れを買って、ST205WRCを受け取りに行きました。

その日、ショールームには赤い86が置いてありました。
意外と小さく感じると噂に聞いてましたが、そんなに小さくは感じませんでした。

86の赤(ライトニングレッド)は、ショールームの照明だだST20系のスーパーレッドⅣに近い、黒が強めの赤に感じました。
彩度が低いので、北海道の弱い太陽光だとスーパーレッドⅣ同様、イマイチ映えないかもしれません。
でも深い赤な分、ピカピカには磨けそうです。(^-^)

担当Kさんは、やっと私に売り込めるクルマがトヨタから出たと言って、ST165からの乗り換えを勧めてきました。

運転席に座るのは試乗の機会があったときにと思い、ず太いサイドシルをまたいで助手席に座ってみました。
ず太いサイドシルは、コンバーチブルも設計に織り込み済みというのが分かる感じです。

着座位置は、ST205WRCのレカロよりちょいと低い感じで、ST165と同じくらいかもしれません。
そもそもバルクヘッドが高いのかもしれませんが、ダッシュボードのデザインのせいか、ST165と比べても前方の視界は良くないように感じました。

ST165で海岸線や山道に行ったときに、ちょうどガードレールが目の高さにきて、景色が見えないとよく文句を言われます。
たまにST205WRCに乗せると、降りる度に(運転席から)背中を押してもらわないと降りられないって、また文句を言われて。(-。-;)

短くてタイトなスカートをはいてると、ひざを揃えたままレカロのサイドサポートを越えて降りるのは、大変なのかもしれませんけど。

86は、女の子を助手席に乗せると、乗り降り・視界の面で不評かもしれません。
そういう意味では、ストイックなスポーツクーペの資質は十分にありそうです。(^。^;)
Posted at 2012/04/26 21:11:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年04月26日 イイね!

探索日誌20120426。

探索日誌20120426。土曜日の遊園地でゲットンした、050サイズのコネクタです。
使われてた電線は、AVSS規格の0.3[SQ]でした。

型番は

F端子用ハウジング(左):90980-11471
M端子用ハウジング(右):90980-11470

です。(^o^)
Posted at 2012/04/26 07:48:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月24日 イイね!

探索日誌20120421。

探索日誌20120421。土曜日は代車を受け取ったあと、久しぶりに北広島の遊園地に行ってきました。
行くのは去年のお盆以来でした。
まだ一部しか開放されていない状態でした。

受付のシステムが変わってて、部品取りの入場か見学かを申告してパスをもらう形式になってました。
見学の場合は、工具の持ち込みはできません。

いろんなトヨタ車を探索して、部品を見つけたら取り外してお買い上げというスタイルの私には、ちと面倒くさいシステムと思ったので、最初から部品取りで入場させてもらいました。(^_^;)

セリカは赤いST202とST183Cでした。
ST183Cは、内装を根こそぎ採取されてる状態でした。

リアスポイラーがないST202のお尻もいいな…なんて眺めてました。
ST系のセリカで、リアスポイラーがなくてもいいなって思えるお尻をしてるのは、ST20系かなって思ってます。

そんな中、部品がバラされたST190カルディナで050サイズの3極のコネクターを見つけました。
これは大きな収穫でした。(^o^)

別に、すぐ何かに使うってわけじゃないんですけどね。(^。^;)
Posted at 2012/04/24 07:24:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

1234 56 7
89101112 1314
15 1617 181920 21
2223 2425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation