• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月30日

東京街角タイムスリップ

東京街角タイムスリップ こんにちは!

午後から実家の庭の落ち葉集めを行い、プレオの洗車かCvTフルードの交換をしようと思ったのですが、落ち葉集めの後なんとなくサンバーを実家カーポートに持ってきたら、車内で寛いでしまい車の作業は今日は日も出ていなくて寒いのでもういいや~モードになとってしまったkotaro110です。


一昨日金曜日の休みは12時に浦和の歯科の予定でしたが、
少々時間に余裕を持って出たものの。外環草加から先が通行止め、下道ルートでも間に合いそうにないので、歯科に電話すると17時なら空いてますよ♪とのことで、急遽自宅方面に戻って銀行等八幡界隈へ

さて、一回自宅に戻っても時間は中途半端ですし、東京回りで浦和へ行くことにしました。環八~戸田橋では早く着いてしまうし、久しぶりにお茶の水あたり、そうだなー、ナポリの下町食堂で食べようかな?と思いましたが、オミクロンだし止めときました。

ん、ならば久々に昔父が勤務していた会社あたり&母の実家(今は他の方が住んでいます)あたりを散策するかな🤔
かつて散策した時のブログです←クリック願います
と、急遽寄り道♪

トップ画像の辺りへ♪←以前のブログです。クリック願います


東京今昔



おそらく一回目の東京オリンピックの頃かちょいと前かな?とのこと。
↑のリンク先にかつてアップした画像ですが。
父が東京に出てきて勤務していた会社の前では何故かなく(笑)隣のモータース前あたりで撮影された写真です。

320ダットサントラックは会社の車で軽快に良く走るいい車だったと。
その後ろ(前か)のクルマはやはり会社の初代クラウンかな?
とのこと、社長が頑張ってやっとこさ中古で購入した初代クラウン、父は通常勤務その他、社長の運転手を兼ねていたそうです。シンクロが弱くて、ギヤ自体もイマイチ?だったのか、ミッションがギヤ比も含めて良くなかった印象とのことです。(あくまでも父の主観です(笑))

つか、隣のモータース前あたりまで場合に寄ってはちょっと駐車しちゃうおおらかな時代ですねぇ
もちろんお互い様で、会社の前にモータースの車があることもあるようです。

しかし、なんともユル~い感じのスナップ風なのが良い写真ですね!! クルマに自然に寄りかかっているのも良い雰囲気です😃
あ、ちなみに左から二番目、何故か私服っほいのが父です。




2016年10月25日

父が勤務していた会社は二代目社長の時代、確か父が44?頃に倒産していますが、
このモータースで父は初代愛車からY31まで購入しています。車検等も10年前位まではお世話になっていました。

Y31の新車が今日届きました❗️
今週末に納車します。と連絡が来て、翌日高校2年だった私は原チャリ(Dio SR)で見に行ったのも懐かしいですね。
まだ登録していない状態でした。。



2022年1月28日



一昨日の画像です。
モータースはなくなってしまいました。
一方通行出口以外、一枚目とは面影なし。。


↑のリンク先の過去のブログですでに書いていましたが
母の実家はすぐそばで、母の同級生がやっていた理容室に父は東京に出てきてからずっと行っていたそうで、勤務する会社が倒産した後も日曜日に通っていました。
私も初めての理髪店通いから小学生4年?5年?くらいまでヨンメリGT(4MT)やC231(5MT)に乗せられ一緒に行っていました。

2016年10月25日



昭和感満点で週に数日営業されていました。
鉢植えの植物が江戸八百八町、下町の文化で味わい深いですねぇ。


2022年1月28日



なんと、張り紙を見ると昨年末に閉店になっていました、

昔から沢山植木鉢があったので子どもの目線でも気付きませんでしたが、こんなステンドグラス風なものが扉の横にあったとは、これまた昭和感半端ないっすねぇ😆




この辺りも当然ながら、建て替えが進んでいて昭和な香りが減りつつあります。







母の実家付近です。
この一角は東京大空襲でも奇跡的に焼けないで残った長屋で
戦前の建物が残ります。
ただ長屋でも一件?のみ上手く取り壊して完全に建て替えることもあるようです。

いやぁ~、味わい深いですねぇ



銅板の屋根や外壁、もうあまりみることは出来ませんね。
緑への変色が味わいですねぇ。


・・

さて、以前のブログへのコメントでナシゴレンを出す店のそばですか?と聞かれて違うかな~と答えていましたが近くでした

母の実家や父の勤務していた会社から徒歩3分位かもですが、町会が違うので近年下町の町中華で紹介されるまで、父も母も私も通りを通過しても詳しくは知りませんでした。
で、今回コインパーキングに止めた後すぐに行ってみようかな😋 と店まできましたが、昼は15時までとの張り紙、間に合うかもですが遠慮して入りませんでした。

確かにこの辺りで蕎麦や中華屋さん、ほとんどなくなってしまいましたね。
近いうちに行ってみます♪




で、昼飯はあきらめて三角公園脇のファミマでコーシーをば。、
ん!?閉店セール?
と聞いてみたら、改装だけみたい、
半額に弱いワタクシ、急遽お買い物~♪



ハンドタオル、今治タオルならば539の半額ぢゃ安いよね~♪
てな感じで色々購入♪
・・UNO、実家に使い古しがあるはずですが懐かしくて
思わず購入😄 誰か一緒にやって下さい(笑)


さてさて、パーキングメーター一時間、そして歯科に行きますからちんたらしていられません。




春日通り~白山通り~17号~戸田橋を渡ったところで渋滞回避、蕨駅付近~線路沿い南浦和陸橋まで軽快にはしるブルメタGL、
懐かしい風景を懐かしい車でタイムスリップ(死語)感覚を楽しんで、令和の平日を懐かしい車でフツーに走り抜けるこれまた一台だけタイムスリップ?

インパネ越しに見る景色はどれも味わい深い楽しい移動でした♪



こちらも以前のブログで紹介済みですが
再度をば。。



トップの写真と一緒に11年程前に実家から発掘されたもの
やはり一回目の東京オリンピックの頃?で、父は全く何処なのか記憶にないとのことですが河川敷の雰囲気?

ガラの悪い二人組ですが(笑)寝そべっているのが父、左は先輩とのことです。
免許を持っていない社長、休日や週末夜間は社員寮の社員にクラウンを自由に使わせていたそうでなんとも太っ腹❗️

隣のデメキンは父の記憶によると、隣のモータースの下取り車かな?と。同年代の整備士見習いと仲が良かったらしく、一緒に業務後、岩倉の整備士夜間コースに通ったそうです。
休日にどこかでのスナップでしょうかね🤔

初期のスバル360はとにかくスバルクッションでブヨンブヨン?だったとのこと。舗装路には向かないと思ったと。

当時、品川から先の海岸通り(15号、第一京浜)は一本道で夜な夜なゼロヨンゴッコ?信号グランプリが行われていたらしく、クラウンでも行ったそうです。
クルマは贅沢品、お金持ちもいたそうですが
社用車を持ち込む方が多かったらしく、
クラウンの1900では誰が運転してもどうしてもプリンスグロリア、スーパーシックスには勝てなかったらしく、Y31の前はC231ローレルでしたが、セドリックではなくグロリア迷いなく指名でした(笑)
まぁ、新車をモータースから買うのですから系列、メーカー
関係ありませんね。。


・・

自動車が本格的に普及する50年代後半から60年代に、クルマを使っていた方々の話を聞くことができる時間も限りがあるように思います。
自動車車体自体だけでなく、当時の人がどのようにクルマを使っていたか聞いておくことも、文化としては面白いかと感じた次第であります。

長文、失礼おばいたしました!!
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2022/01/30 18:58:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

13クラウンを見に
タワピーさん

福岡モビリティショー
エビEVOさん

銀のセダンと時間の鍵盤😆
喜喜さん

お初の自動車博物館
mark0924さん

クラウン専門ディーラー拝見
グリアリさん

”変態と呼ばないで!”納得のマイナ ...
元Gureさん

この記事へのコメント

2022年1月30日 19:49
こんばんは。
昭和の懐かしい風景は郷愁を感じますねぇ。
私もネットで見たり、本で見たりするのが好きなんですよ。
私は大宮の大和田出身なんですが、過去の写真を見ると、なんとなく見覚えがあったり、記憶とちょっと違っていたりで楽しいですよね。
浦和も表通りから少し入るとちょっと懐かしい風景だったりで結構好きだったりします。
南浦和陸橋の通りって並びの店舗がちょっと昭和な風情じゃなかったでしたっけ(^^)
コメントへの返答
2022年1月30日 22:50
こんばんは!!

私も昭和な風景は好きで散歩大好き🍀😌🍀郷土史好きです♪
大和田でらっしゃるのですね。
古くからの街かと思います。仰る通り、過去の写真を見ると意外に記憶とちょっと異なることがあるとこなんか、ホント楽しいですよね❗️

浦和も駅周辺ややはり中山道沿いやちょっと入った辺りは味わい深いですよね♪
南浦和陸橋通りも、鯉のいる辺りや小谷場のあたりの昭和なマンション等、ピンポイントプチ昭和風情かと思います😃


2022年2月1日 18:44
320や観音開きの時代を生で肌身に感じたかったです(泣)
産まれるのが遅すぎた
コメントへの返答
2022年2月2日 19:40
>産まれるのが遅すぎた
・・素敵な表現です!!
確かに日本のモータリゼーションの発展とともに生きてきた車好きは羨ましく私も思います。

リスクはあるものの、今と違って色んな意味で何でもアリの時代ですもの。。

2022年2月5日 20:35
こんばんは、お元気ですか・・・どれもいい写真ですね。

何故なのか・・古い写真に写る昭和の人々の表情が自然で微笑ましく、その屈託無い笑顔に、ついつい引き込まれてしまうのです。😊

本稿を読んで妙に気になって・・・佐竹商店街を調べたのですが、永い歴史的な背景も含めて・・大変に驚きました。😐

時期を見て、佐竹商店街に行きまっせ!(調査活動でがす) いざ、佐竹へGO!

実は、佐竹商店街・・・恥ずかしながら、まったく存じ上げず・・またまた一つ勉強になりましたよ。😊


ところで・・・本稿にあるとうり、昭和の終わりから平成のある時期までは、都内の職域関連を通じて自家用車を購入している層は、一定数確かにありましたね。(実体験です)

ご両親様のご健康、陰ながらお祈りしております。

本稿、とても面白かったです。

ブルーのスカイラインHTとてもいいですね!🤔


@ブルネロ
コメントへの返答
2022年2月7日 0:45
こんばんは!
お陰様でオミクロンにもやられないでなんとか過ごしております。

写真・・的確はコメントで正しく同感です。
不思議と自然な写真が多くてイメージしやすいというのか、引き込まれますよね。
表情は生き生きとしている写真が多くて・・
何なのでしょうか?今の情報に溢れた時代よりもシンプルに、でもしっかりと素直に生きているような息吹を感じます。

過去のブログをご覧になって下さったのでしょうか。
佐竹の清洲橋通り鳥越側の出口が写っているかと思います。
佐竹藩の上屋敷跡、歴史ある日本初?アーケードの商店街なのですが、シャッターの閉まっている店も多くて昔の賑わいは無いかと思いますが、中野や十条あたりと違って今や人口が少なめだからでしょうね。
商盛会(鳥越おかず横丁)も今や静かなモンです。
時代ですよね。かつては家内工業のエリアで母の実家は風呂敷を作っていましたし、裏は帽子やさんでした。隣はドーナツ屋さんでしたが♪今でも独自の技術の店が沢山ありますが。。
佐竹で何でも揃いましたし、夜ご飯のおかずは商盛会で何でも買えました。(私がこどもの頃位まで)
佐竹の場所は台東になりますが、今でもタケチョウ(竹町)と呼ばれることも。。
暖かくなりましたら是非調査にお出かけ下さいませ😃

職域関連・・確か○ノ輪の方で?とかつて伺ったような🤔(記憶違いでしたらごめんなさい)・・クルマの買い方も当然時代ですよね、変わってきていますよね。あ、私なんかほとんどネットですし😅

父母とも、加齢で衰えは見られますが(母の方が心配かも?)なんだかんだ元気です。
お気遣いありがとうございます!!
次回はブルーのスカイラインで通院の送り迎えをします(笑)



2022年4月16日 4:52
お邪魔します♪
懐かしい風景写真良いですね~♪
> 銅板の屋根や外壁
大昔は実際自分の近所の商店街にもそこそこあった筈なのですが~明確には覚えておらず(;^ω^)
ただ、自分の家が長いこと風呂無しのアパート暮らしだったり~当時は昭和香る団地(大きな会社のヤツ)とか~長屋なんてのもそこ方々にあったのを思い出し懐かしく思い出しております♪
(アパート暮らしが恥ずかしいと思っていたのか~アパートの全体像の画像は持ってないw)
そして父と母が茨城から上京して働いたのが浅草で、会社と職場今なお健在だったりします(自分は大人になるまで知りませんでしたw)~小学生くらいの時は父の仕事道具を横浜から車でかっぱ橋道具街に買いにいった時、連れてて貰ったことを思い出しますw(今ならネット注文なんでしょうがw)
自分では中・高でアメ横は行っても昭和通り跨いだそっちの界隈殆ど行きませんでしたが~3年数か月前に父が亡くなった時に仏壇を買うのに浅草通り(通称仏壇通り)の仏具店に5~6回通い、その都度周辺の路地裏のコインパーキングを使い~序だからと路地裏散策した際にご紹介になられた銅板の屋根や外壁や看板建築を見て~「まだ頑張っているんだなぁ~♪」と感心して歩きましたが~住んでいた方が無くなったり施設に入った途端に取り壊されるパターンが多いいので、今行ったら更に減ってそうですよね(/ω\)
今や昔程商店街や町内会の絆は厚くないのは存じ上げておりますが~1年とは言わずとも5~10年周期で町の移り行く様を町内単位で残して行って欲しいとか思ってしまいました(#^.^#)
※本当下手したら身寄りの無いお年寄りとかが無くなったら写真とかもゴミとして処分されて、人生の記憶も思い出も町の「歴史」さえも無に帰すのが寂しく思う棺桶に腰まで浸かっている独身お一人様です♪
あ、認知の母は居ますがw
今のパソコンの大量のデータ全てではなく、フィルムや焼いた写真や~データからプリントした物はなんかの形で何処ぞで保存してくれるところがあったりすると後々街や区の詳細な記憶に出来るような気がするのですがね~♪(グーグルアースの3Dも繊細ではないですしw)

と、長々汚してしまいスミマセン(o*。_。)oペコッ

プロフィール

「えー、ちょいF2の妄想をしていたら、しげさん登場😆 軽く煽られ(笑)異国情緒?を楽しんでお帰りになられました!! あ、画像を撮るのを忘れました😅 日常の中の非日常タイム、ありがとうございました🙇」
何シテル?   06/15 11:32
愛車は、ケンメリetc・・です。 職業は、う~ん、一応クルマに係わる仕事です。 (決して怪しいモノではございません) ☆愛車☆ S48年式スカイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【イベント】第三回サニーエクセレントオーナーズクラブ&4速マニュアラーズ合同ミーティングのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 20:36:03
交通事故で一人で悩んでいる方に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 12:34:28
ビックモーターその社長、および報道姿勢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 00:18:54

愛車一覧

日産 スカイライン GL号 (日産 スカイライン)
ケンメリが好きで、当時のインプレッションを見ると、実はショートストロークでよく回るらしい ...
スバル サンバー スバル サンバー
 2021年の5月にエクセレントのマブダチが発見。何シテル?につぶやかれたところから、私 ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
タウンAからの乗り換えというかたちになります。 11年前、タウンAとこちらとどちらを購入 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
小学生の頃から、欲しかったクルマです。  16年落ちで購入。外装そこそこ、内装上々、ジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation