• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月07日

我が家の16bitアンプでも


youtubeの音質も良くなっている。聞いた感じはアマゾンミュージックと大差はない。アマゾンの方が音源がしっかりしているのと転送に余裕を持たせているのか音に締まりがある。おすすめを見ているとこちらの好みに合わせるのか検索したことはないがMJがよく出てくる。せっかくだからとスリラーをきっちり聞いてみた。
最近はよほどのことがない限り古い曲もリマスターしている感じ。特に動画MVでも音質が向上している。VHSの時代のMVの出来は良くなかったけどね。(本当は高品質だったけど民間に再生できる機材は限られていた)音質よりも画質の向上に驚いた。そもそもなんだけど70年代後半からのブラックミュージックの音質に対する執念がよかった。先陣はEWF。マスターテープに2インチ76cm/s16chを使って当時としてはとんでもない音質を作っていた。クラシックではカラヤンが同時代かな。もともとはジャズ・ミュージシャン、後にMJのプロデューサーのクインシー・ジョーンズが切れのあるサウンドを受け継いで、今にも通用する音源を作っていた。
最近の日本ではYOASOBIや米津玄師などがいい録音をしている。ロックバンドはなぜかちょっと引いた感じ。理由を推測した。ハイレゾ再生するのにお金がかかる。スピーカーから1m以内で聞くようなコンパクトオーディオは量販店でも見かけるが10万円位する。ところがある程度の部屋で音に溺れたいとなるとスピーカーにしても2本で20万は出さないとハイレゾの音域や広がりを再生できない。ハイレゾ対応だけでなくハイレゾを忠実にアナログ変換できるDACやメインアンプもそれなりだ。若い人たちには(おっさんにも)負担が大きすぎる、さらに今どき都会にそんな部屋がない。だから売れているのが高性能イヤホン。でかいアンプやスピーカーが無くてもハイレゾを楽しむことができる。最近の録音はなんだかイヤホン前提の音作りがされているような気がしてならない。そもそもイヤホンにそこまでのダイナミックレジや動的特性ができるのか、という基本的な問題に立ち戻る。



ブログ一覧 | AV機器 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2025/05/07 11:06:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

白いノートブック 音質比較
xtantさん

スピーカーが届きました
su-giさん

音楽環境
yasu-kさん

想像通り
framboiseさん

TVスピーカをグレードアップしまし ...
けいBE3さん

家のオーディオもibasso au ...
xtantさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 56 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation