• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月09日

金曜日にブレーキキャリパーをOHします

金曜日にブレーキキャリパーをOHします 先日のサーキット走行会後のブレーキ点検にて発覚した、ブレーキキャリパー内のダストブーツ破損の修理を兼ねたOHの為、明日の夕方、店(行き付けのディーラー)に入庫して、金曜日にOH作業をする事となりました。

本当なら、破損したダストブーツの取り替えだけでも良いのですが、ダストブーツだけでは部品は出ず、シールキット一式で部品が出るのと、ダストブーツだけの取り替えは出来ないとの事(本当かなぁ?)なので、OHと言う形になりました。

で、キャリパーのOHとなると、ブレーキフルードも入れ替えとなる訳ですが、そこでいつも悩まされているのが、ブレーキライン内のエア噛みです。

今使っているこのブレーキフルード

ですが、低温時の粘度が高く、流動性が悪いので、冬場の寒い時期にブレーキキャリパーのOHをすると、必ずブレーキライン内にエアが噛んだ状態で返されるのですね〜。

で、対策として、このブレーキフルード

を調達した訳ですが、実は、前のブレーキフルードが一缶(1L)丸々残っているのですね〜。

今回のタイミングが、新しいブレーキフルードに変えるタイミングでは有るのですが、前のブレーキフルードが丸々一缶(1L)残っているので、それを全て捨ててしまうのは、非常に勿体無い話です。

ま、最近少し肌寒いとは言え、季節はもう春の終盤なので、ブレーキフルードの流動性も冬場程悪くないだろうと賭けて、今回は、従来使用していたブレーキフルードで、OHに出したいと思います。

それに、メカニックも、エア噛みで再入庫されるのは、もう大概嫌になっている筈なので、細心の注意を払って作業をしてくれる筈でしょうし…。

しかし、たかがブレーキキャリパーのOHで、毎回ブレーキラインのエア噛みを心配しなければいけないのは、正直疲れますね…。

でも、それ以前に、サーキット走行会の度にブレーキキャリパーをOHしなければいけないと言うのも、不憫な話です…(--;)


折角良いブレーキキャリパーを奢っているのですから、このブレーキキャリパーには、キチンと仕事をして頂きたいですね…。
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2018/05/09 21:10:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation