
昨日は久し振りの晴れでしたが今朝は曇りで
昼前から小雨が降り出しました😣。
いよいよMINIの納車日ですが生憎の雨模様。
家内から任意保険の移動が未だなので自走は
しない様にお達しが出ていたのでショップに
朝一連絡し積載車で納車をお願いしました。
出発前に連絡すると言われてましたが電話に気付かず積載車が到着😆。
小雨の中を走行して来ましたが荷台が高いので雨濡れだけで済みました。
早速降ろし始めてもらいました。
ショップで何回も見て来ましたが屋外で見るのは初めてです。
案外と落ち着いた色合いに見えました。
店長の運転で北側カーポートに収まりました。
宅内で取扱い注意事項など説明を受けて納品書で最終金額を確認しました。
最後に両側ドア、トランク、イグニッション、タンクキャップと4種の鍵を
受け取り戻られました。
写真は雨濡れを拭き取った後ですが店長はこのカーポートいいなぁ~と
しきりに言ってました😅。
FIATのエンジンフード裏のメンテ作業中に来られたので開けっぱなし😆。
CAOSバッテリーは整備中補充電されて無い様なので早速充電しました。
今までマーチが収まっていましたがMINIは想像していたより小さく
真ん中に止めれば助手席からも乗降出来て周りを歩けます😅。
雨の日でもメンテ作業がしやすいです。
ショップで見慣れたエンジンルームですがロックレバーが当たる部分に
クッション材を貼ったりしました。
整備中に塗装が剥がれた部分などタッチアップも必要です。
今後少しずつ手を入れて行きます。
内装も明るい場所で見るのは初めてです。
ヘッドレストも同じ内装材で張替えてもらいました。
長距離走行の際は付けると楽ちんかも知れません。
シフトレバーノブはノーマルの物です。
購入して置いた物を早速取付けました。
ゴムの劣化を防ぐオートリターンのワイパースタンドです。
ステンレスアームが細いので止め金具が締まりきらず自己融着テープを
8巻きして締め付けられました。
シートベルトストッパー。デイズに装着したのと同じ物です。
マグネットが付いているの金具部分をくっつける事も可能です。
シフトノブをMORRISウッドに交換してみました。
やはりノーマルよりウッドの方がしっくりしますね。
ふと気付くとドアを開けているのに室内灯が点灯しません。
カバーを開けたら電球が入ってませんでした😣。
フェストン型のLEDを取付けました。
手持ちのLEDは3種類の明るさがあり中間の物にしました。
一番明るい物は結構熱くなるのでカバーなどが溶ける心配があります。
カバーを付けると良い雰囲気になりました。
MKⅢタイプは大きめなので全体が明るくなります。
自己満足ですがなかなか良い感じの内装色です。
フロアマットは検討中ですがプルハンドルは革製を注文しました。
取敢えず紐を付けてもらってます😅。
今日はこれくらいにして夕食の支度を始めました。
今週中に保険の移動をしてもらったら日曜には乗れると思います。

これからはMINIを含めた旧車3台体制が始まります。
旧車いじりがすっかりライフワークになってしまいました😅。
(とっくにライフワークになってますね😆)
これからもブログネタが切れる事は無さそうですが
旧くて新しいMINIをよろしくお願いします。
983
ブログ一覧 |
MINI1000 | 日記
Posted at
2024/09/25 20:10:50