• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月18日

アルゼンチン-チリ ドライブ&トレッキング(01) ワシントン編

アルゼンチン-チリ ドライブ&トレッキング(01) ワシントン編 12月22日(火) 初日





目が覚めてから出発するまでの時間もひたすら現地情報の調査を進め、プリントアウトしたいものはどんどんネット経由でセブン-イレブンに送ります。

逆にこの4日間のおかげでパタゴニアについて新たに判明したことがいくつかあったので、それはそれで有用な期間でした。










前回の反省を元に空港に3時間前到着を目標に家を出ます。












今回は新型NEX












ではなくて、やはり快速エアポート成田に乗り込みます。(時刻表で一本前の奴)


そして、乗り込んでから気がつきました。セブン-イレブンに立ち寄ってプリントアウトするのを忘れたことを・・・



幸い3時間前目標に家を出ているので時間に余裕はあるのですが、どうしたものか。




電車の中であれこれ考えて出した結論が、空港手前の成田駅で降りて、駅前のセブン-イレブンでプリントアウトして、京成成田から空港を目指すという手段。

京成なら本数も多いので時間のロスも最小限で済みそうです。
幸い、携帯でセブン-イレブンの場所や京成の時刻表も確認できるので問題なさそうです。(文明の利器ってすごい)






ちょうど鉄橋の柱の影になってしまっていますが、車窓からは建設途中の新東京タワー(東京スカイツリー)が見えます。














黄砂が飛んで来ているのか街が黄色っぽい空気に覆われています。












乗っていた路線の後続が車両トラブルで運行止めのようです。




すでにその区間は通過した後だったので良かったです。

やはり、早めに出て正解でした。















誰がどう見ても「成田空港に行くつもりが、間違えて手前の成田駅で降りちゃったおじさん」にしか見えないと自意識過剰気味に思いながら、ザックと旅行鞄を携えて成田駅で一旦降ります。














セブン-イレブンに向かい、まずは必要書類のプリントアウトを済ませてから、今度は京成成田駅に向かいます。

成田駅前なんてはじめて歩きました。












特急成田空港行きに乗り、無事に成田空港に到着しました。












出発ボードで今度こそ「OnTime」の表示がでているのを確認して一安心。




(このユナイテッドの「チェックイン端末」で各自手続きをさせつつ、少ないスタッフが荷物預かりだけをする仕組みは、イマイチ効率的に裁けているように見えませんでした)




チェックインを行い荷物を預け、出国手続きを済ませ、出発ゲートに向かいます。















今回はまだ昼食を食べていなかったので、飛べばすぐに機内食がでることを考慮に入れて、軽くおにぎりとパン、お茶を購入。

これで日本円の硬貨がぴったしきれいになくなったのがちょっとうれしい感じ。












定刻通り飛行機は出発、まずはアメリカ東海岸(人生初)に向けて12時間のフライトです。














残念ながら古い機体(747)でモニターは各席に付いていません。
しかし、なぜにブッダ、と思ったら手塚治虫作品紹介番組?だったようです。






機内アナウンスで英語に引き続き日本語、さらに中国語が流れるのに驚きました。(もしかしたらこの便が中国発日本経由便だったのかもしれませんが)














日本発のフライトは料理を日本で作っているので、味はまずまずです。












もちろんTABさんにいただいた快眠グッズが大活躍です。














おやつで配られるこのきつねラーメン(うどんではないけど麺以外は赤いキ○ネそのもの)はヒットでした。












横に座ったのが若い女性だったのですが、少し話しかけてみると日本語はもとより、英語も通じません。



ならばと、紙とペンを取りだし





「中国?台湾?香港?」





と書いてからペンと紙を渡すと、





「台湾」





と、漢字で返信。ラッキー、台湾が一番日本と漢字が似ていて筆談しやすいです。





で、筆談で今回の旅行の理由を尋ねてみると、お姉さんがアメリカに留学していて、年末にそこに遊びに行くのだとか。












寝たり食べたりプリントアウトしたものを読んだりしている間に、12時間は意外に早く過ぎていきます。


そして、なんかエア枕の空気が抜けてるなぁと思ったら、なんとパンクしてました・・・・(TABさん、スミマセン)



飛行機は定刻通りワシントン空港に到着。



まずは入国審査からです。(乗り継ぎでも入国扱いになります)


あいかわらずアメリカの入国審査は混雑していて待たされます。

次が自分の番と言う所で後ろから背中を叩かれ、振り返ると若い女性に「この子急いでいるみたいだから順番代わってあげてくれない?」と英語で話しかけられます。
どうやら乗り継ぎ便の時間がぎりぎりらしく、話しかけてきた女性の後ろに焦った表情の女性がパスポートと航空券を握り締めて立っています。

私はそこまで急いでいるわけでもないですし、乗り継ぎの焦りはよくわかるので、どうぞどうぞと譲ってあげました。


その後私も無事に入国。


次に荷物を受け取り、さらに税関検査に進みます。

フルーツや肉類の持ち込みのところにチェックを付けていたので、詳細チェックの方へと回されます。
ドライフルーツにビーフジャーキーなので(パイネ国立公園があるチリの持ち込み基準にあわせてあります)大丈夫だろうと、係員に正直に申告すると、荷物を全部出せとの指示。



おいおいと思いながら、せっかくきっちりとパッキングした荷物をほどき食料分を取り出します。



すると係員二人が食料一つずつをチェックしながら、なにやらゴミ箱にぽいぽい捨て始めるじゃないですか。まさか乗り継ぎのアメリカで引っかかると思ってい
なかったので、驚きながら見ていると肉類はすべてダメ。ビーフカレーのレトルトがあったのですが、こちらはギリギリセーフ。後で気が付いたのですが、イン
スタントラーメンやスパゲッティのレトルトも(ベーコン入り カタカナでベーコンって書いてあるだけなのに・・・)なくなっていました。



今回スパゲティをメインにしていたので、乾燥肉をトッピングにと思っていたのですが、すべて没収されました。





トホホ。。。




哀れ私の荷物はばらばらに解体され、肉類も没収されたところで「ほらよ」と横にどかされて返されました。

せっかく使用目的や行動日程にあわせてきっちりパッキングしていたのに、ぐちゃぐちゃになってしまったのを、順番関係なくとにかく鞄にしまい込みます。



そして再び大きな荷物を預けてから手荷物検査です。



こちらは普通にパスして登場ゲートにやって来ました。



アルゼンチン行きの便に乗るまでまだまだ5時間近い時間があります。

東海岸は人生初ですし、一旦外に出てみることにします。







ターミナル間をつなぐバス(というか不思議なトランスポーター)に乗り













空港の外に出ました。








うっへ~、寒い!! (たぶん気温マイナス)






街中に行くバス(ワシントンフライヤー)のチケットを買い (片道$10、往復$18)、30分に一本(毎時15分、45分発)のバスがすでに出た後だったので、25分ほど空港の中で待ちます。
















バスが到着したので早速乗り込みます。














バスはフリーウェイを走り、ワシントン市街を目指します。


しっかし、日本人の体格に合わないのか椅子が座りにくいです。











そして、バスに揺られること30分、地下鉄ウエストフォールズチャーチ駅に到着しました。


我々が降りると同時に、空港に向かう方々がドヤドヤと乗りこんで行きます。












こちらがウエストフォールズチャーチ駅。












こちらが券売機です。




「1」で切符の種類をABCから選択。 1日乗り放題券とかもありますが、私は普通のチャージ式チケットを選択します。あと、いくらチャージするかを「+-」上下のボタンで決めます。

往復で$6.9なので、あえて$7チャージして最後に10セント残るようにしました。

これで切符を記念に持ち帰れます。












「2」の指示通りお金を入れると申告した金額がチャージされたチケット(テレカサイズ)が出てきます。

(中国からパンダが来た記念日か何かだったのですかね?)





この辺りをスムーズに切り抜けられるように、ここ数日間調べたことをセブンイレブンでプリントアウトして持ち込んでいました。逆に言うと19日に予定通り出発していたら、そもそも街に行くこともせず、空港で本でも読みながら大人しく5時間待っていたと思います。





あと、券売機の横にATMがあったのでドルを引き出しておきました。



というのも、これまでの海外出張や旅行などでいくらかドルは持っていたのですが、南米では円からペソへの両替は難しいみたいなので、一旦現金はドルで持ちこまなければならないからです。














メトロ(地下鉄)ですが、ここはかなり市街地から離れているらしくまだ地上を走っているんですね。














けっこう空いてます。

(夕方に街中に向かうからでしょう)




この列車、信号待ちの時に車内灯が消えて驚きました。


走りはじめたら普通に点きましたけど。













街中に入るとそれなりに人が乗りこんできました。














約30分でフェデラルセンターサウス駅に到着。

空港の外に出てからすでに1時間半の時間が経過してしまいました。



ちなみに、地下の駅はすべて同じデザイン、同じ構造のようです。ちゃんと駅名を追いかけていないと、どこの駅に着いたのかさっぱりわからなくなります。

(元々わかってないのですが)














では地上に出てみますか。














ちょうど出たところで黒人のおじさんが花を売っていたので、そこで国会議事堂(Capitol Hill)の行き方を尋ねます。












お~、見えてきました、国会議事堂!



ハリウッド映画で毎回爆破される奴です。














さすがにこの暗さの中、望遠レンズで撮影しているので、雪の中、三脚を使いました。

デジイチのペンタックスK-7はCMOSセンサーそのものを移動させたり回転させたりして三脚で固定した後に構図微調整が出来るのですが、そんなこと思いつきもしないぐらいの寒さでした。














手前の池は凍っていて、若者グループが氷の上ではしゃいで遊んでいました。
















こちらはワシントン記念塔です。










さて、空港に戻るのに1時間以上の時間が必要なので、まだ来たばかりですが、もう戻らなければなりません。





本当はこの辺りにはスミソニアン博物館なんかがあるので是非行きたいのですが、それなら一日たっぷり時間を割かなりと無理みたいです。













道の状態はこんな感じで雪の中に深い水溜りもできています。



水溜りの所で女性と擦れ違いざまにに、笑いながら「ノーグッド!」と言われたのですが、日本語で「最悪ですよね」って言いそうになり、「サーァ・・・・」と言いながらニュアンスで意思表示してしまいました。
感情が入るとどうしても日本語になっちゃいますが、きっとイントネーションで通じたことでしょう。
















再び地下鉄に乗り込みます。




オレンジラインとかブルーラインなど、違う路線の地下鉄が同じプラットフォームに入ってくるので、自分が乗る路線の表示が出ている列車に乗り込みます。

(私が乗るのはオレンジライン)













通勤ラッシュとぶつかったのか、けっこう混んでます。














バスの時刻表は知っていますので、それにあわせて地下鉄に乗ったので、タイミング良くバスに乗り継ぎます。
















空港に戻ってきました。















よしよし、ちゃんとオンタイムで出発のようです!






ここで遅延が発生すると(私が)大騒ぎですからね。















いかにも昔にデザインした「未来的な空港」って感じです。

歴史を感じます。














そうそう、これが無いと寝られない体になったのでした。




エアで膨らませるタイプは意外に売ってなくて探すのに苦労しました。












これこれ。($10)


(いまひとつ使い勝手が良くなく帰国後に結局TABさんからもらったのと同じものを買いなおしました)






さて、手荷物検査に行きますか。







本日すでに手荷物検査を一回通過しているので、特に気にしていなかったのですが、身体検査を終えて自分の荷物を待っていると、エックス線検査担当官が他の係員になにやら指示を出し、係員が私のザックを取り上げ何やら調べ始めています。



まずはスポンジのような物でザックの内側を拭い、それを検査機にかけています。麻薬か爆発物のチェックでしょうか。

ナイフとか水など持ち込み禁止物は入っていないので、余裕の表情で見ていたところ、ザックに入れていたコッヘルを取り出します。(現地ですぐに使えるように手荷物が半分トレッキング用具になってます) さらにその中に入れていたシングルバーナーを取り出しました。


あれ? バーナーって持ち込み禁止物だっけ!? (もちろんガスカートリッジは現地調達です) いや、さっきもエックス線通しましたが、そのときはオッケーでしたし・・・




そんなに安いものでも無いので、ここで取り上げられるのは困ります。






というか、ジャーキーに引き続きバーナーまでか・・・・








係員がバーナーを見ながらどうするか悩んでいるようなので、






「それは武器でもないし、それ単独では何も機能しないものです」







と、訴えてみますが、もちろん無視されます。







判断つきかねたのか、エックス線検査をしているベテラン女性の方へそれを持っていきます。判断を彼女に委ねるようです。




祈るような気持ちでその様子を見つめながら待っていると、女性がバーナーの臭いを嗅いだりして出した結論は、





「セーフ」






いやぁ、焦りました。






そして搭乗ゲートに到着してから、日本円をドルに両替するのを忘れていたことに気がつきました。







しまった、円からドルの両替は日本の方がレートが良いんですよね。それ以前に搭乗ゲートまで来てしまったので、むちゃくちゃレートが悪いところしか無いです。











うっへ~、1回両替するだけで1割以上損しそうです。(ドル円で79円って・・・、ちなみに逆は100円以上でした・・・)





そうは言っても、ドルが必要なので、泣く泣く両替しました。







あと、首からぶら下げていたデジイチを柱にぶつけてしまい、メインで使うレンズのズームが固くなってしまいました。


どうもツイてません。


幸い写りに大きな影響は出ていないみたいなので、とりあえずこのまま使うことにします。(と言うか、これがメインレンズですし)








スターバックスがあったので、見た目で判断しクラムケーキなるものを購入したら、やはりアメリカンテイスト、激甘だったので、カフェラテで流し込みました。













さて、いよいよブエノスアイレスに向けて出発です。(現地22時)






飛行機への乗り込みも順調。出発の20分前には全員着席していて良い感じです。










さぁ、余はブエノスアイレスでの乗継ぎが時間的に大変厳しいのじゃ。

苦しゅうない、はよう飛べ!

















ん?













定刻すぎても飛行機が動き出しません。











なんか、パーサーの機内アナウンスが流れはじめて嫌な予感がします。









乗継ぎ便の荷物が遅れて届いたらしいので、それを今から積むそうです。。。














早くしてくれ~!





という私の願いもむなしく、飛行機は定刻からバッチリ50分ほど遅れてワシントン空港を飛び立ったのでした。








つづく





0 1 2 出発・移動
3イグアス
4 5 6パイネまで移動
7 8 9 10パイネトレッキング
11 12 13パイネからエルカラファテ
14 15ブエノスアイレスへ
16 帰国
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/18 00:16:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ポキポキナイケン発注ミス
Zono Motonaさん

ホイールとステアリングを片付ける
SNJ_Uさん

暑い…
榛名颪さん

実録「どぶろっく」187
桃乃木權士さん

本日、一部ゲリラ豪雨からの晴れ。で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2010年2月18日 1:54
最初の写真がプロローグと同じ(?)だったので、
「1コ前のブログをクリックしちゃったのかな?」
て思いましたが、ちゃんとパート2でした(笑)。

さすが、デジタル機器を
きちんと使いこなしていますねー天晴れ!です。

漢字の故郷 : 中国ですと簡略化が進んでて、
もともとの漢字は判りにくくなってますもんね!
時代とともに変化して行くのが文字・言語です
から、ある意味、中国のが正常進化型なのかも
です。

その視点から行くと、いかに日本が保守的か?
とも一瞬思いましたが、「そうだ!日本には平仮名の発明があったんだ。」 「ニッポン、偉い!」 なんて、深夜、PCに向かって独りほくそ笑んだりしております。

国会議事堂の up 写真キレイに撮りましたね♪

今は、ちょっとでも怪しいと片っ端から没収なんですね。まァ、世界中で起こる不穏な事件を鑑みると無理もないけど、純な旅行者目線ですと、【過剰警備も甚だしい】感は否めないところでもあります。

おっ
早速、50分遅延ですか?
盛り上がって来ましたね!?(爆)

コメントへの返答
2010年2月19日 0:53
こんな小ネタに気がついてくれるとは、さすがでございます(笑)
私自身も自分で笑いながら半分意地になって写真を撮ってました。

いえいえ、使いこなすというか、プリントアウト忘れたら意味ないですよね。

ひらがなは女性用の文字でしたっけ?
ひらがなと漢字の組み合わせ、なかなかの優れものだと思います。きっと漫画とか携帯電話のネット対応が早くから進んだのは、この日本語の特徴もあったのではないかと勝手に思っております。

しっかし、タイとかに行くと、とても文字には見えないような字が並ぶのですが、漢字も西洋人からしたら、「よくこんな記号が読めるなぁ」って思うのでしょうね。

国会議事堂、三脚使って感度下げて、絞り込みましたよ(笑)
年に一回やるかどうかの撮影パターンでした。

ほんと、アメリカの事情を考えればしょうがないとは思うのですが、まさかビーフジャーキーを持っていかれるとは、、、もちろん、私が不勉強だったわけですが、ヤラレタって感じです。

しっかし、狙い済ましたように飛行機が遅れるのには参りました。
本人は下手したらイグアス観光が吹っ飛ぶので気が気じゃないわけですよ(笑)
2010年2月18日 14:56
>文明の利器ってすごい
そもそもコンビニにデータとばしてプリントアウトしようとしてる人が今更何を感激してるんでしょうか(笑)

>車両トラブルで運行止め
やっぱりなんか背負ってますねぇ~(^^;)

>日本人の体格に合わないのか
ぎんがめさんの体格が日本人離れしてますやん(脚長)

・・・・とまぁ、突っ込みどころを並べてみました。

今回は緻密にパッキングした中身をぶちまけられたり、ジャーキー取り上げられたり、バーナーでヤキモキしたせいか、レートの良い方での両替をし忘れたりと、セキュリティチェックが鬼門だったようで。。。
50分の遅延がどんな影響を及ぼすのか、楽しみにしてます!(もちろんシャレになる程度で)
コメントへの返答
2010年2月19日 1:04
ユビキタスなんて言葉を聞かなくなって久しいですが、本当にどこでもコンピューターを利用できる時代になったんだなぁって改めて実感した旅でしたよ、今回は特に。

運行止め、私は食らう前に通過してますよ!
今回の旅は華麗にトラブルを避けまくりますのでお楽しみに!(笑)

どう座っても居心地が悪い椅子だったのですよ。(脚の件、ちょっと気恥ずかしいですがありがとうございます・・・)

海外旅行(出張含めて)ここまでトラぶったのは初めてなような気がします。(昔、間違えてビクトリーノックス持ち込もうとしちゃったことがあったのですが、あの時も到着地で返してもらえましたし)
個人的にはエア枕とデジイチのレンズが痛かったです。はい。

50分の遅延?、華麗に避けて見せます、お楽しみに!(笑)
2010年2月18日 17:20
こんにちは。

ん~、やはり何事も無く乗り継げなかったんですね?!
別に何かが起こる事を期待している訳では無いのですが・・・「どんな風に続くんだろう?」と思わず何かを期待してしまう自分がいる事も事実です。m(__)mスミマセン

海外でトランジットの5時間を有効に活用して散歩するなんて私には無理です。
きっと空港内をうろついて終わりかなぁ・・・。
コメントへの返答
2010年2月19日 1:09
こんばんは!

はい、19日に出発したとしても同じ事になっていたと思いますが、予想外に食らってしまいました。
わざわざブログに書いて公開してますので、どうぞ楽しんでくださいませ。(と、言うか長文のトラブル日記にお付き合いいただいて申し訳ない気分です)

おっしゃるとおり、再出国手続きで1時間半は見ておかないといけないので、意外に自由に使える時間が少なくてあわただしかったです。私も次回南米に行くときは、空港でおとなしくしていると思います。
2010年2月18日 18:34
ブエノスアイレスに着くまでにいろんな事があったんですねぇ。日本を出る前からえらい目にあってますし。ワシントン行き欠航って、思わずホームアローンを思い出しちゃいましたよ。しっかし、対応力はさすがですね、私なら完全に大沢誉志幸です。(意味:そしてぼくは途方に暮れる)

写真見るとワシントンってなんか淋し気な感じがするんですけど、首都なのにこんなんなんですか?(夜遅い?)国会議事堂は見た瞬間、あー、インディペンデンスデーで思いっきり爆破されちゃったよな~って同じこと思ってました。記念塔はフォレストガンプかな。

さてさて、次はどんなハプニングがあるんでしょう、楽しみです。
コメントへの返答
2010年2月19日 1:14
はい、なぜかいろいろありました(笑)
しかし、出発前からここまで食らったのは初めてです。(毎回だったら困りますが)
ホームアロン、懐かしいですね!
しかし、われながら海外旅行に対する「執念」はすごいものがあるなぁと、いまさらながら思ってます。(皆さんに指摘されまくったのもありますが)

実は私も思いました。
今回私が見て回ったエリアだけの印象ですと、さびしい感じがするというのはまったくもって同感です。東海岸独特の「雰囲気の暗さ」も影響しているかもしれませんし、昼間に違う場所に行けばぜんぜん違うかもしれません。(なんせ滞在数時間の話ですから)
私はつい先日見た「2012」を思い出していました。(インディペンデンスデーと同じ監督でしたっけ?)

ハプニング? もう無いですよ、きっと(笑)
2010年2月18日 21:01
すみません、エアー枕は100円ショップで購入したのですぐに壊れてしまったんですね(::
でもたった200円でこのページに出演できるなんてラッキーです(笑)

台湾の女性は奇麗だったのでしょうか?順番を譲った女性も(^-^
(このあと何人女性が出てくるか楽しみです)

食料持ちこみを正直に申告しなかったら没収されなかったのでしょうか?そうはいきませんかね。

ワシントン、信州より寒く映ってます(雪多い)国会議事堂のショット三脚立てて苦労しただけありますね、いいショットです! 反対に日本の国会議事堂はアメリカ人にとってはゴジラに必ず踏みつぶされる建物なのでしょうか(^-^

田舎者の私は東京でさえ電車に一人で乗れないので、ワシントンの電車に乗るぎんがめさんが宇宙人に見えます(笑)

以前NZの帰り一緒行った仲間のスーツケースがどこかに行ってしまいました。やっぱり本人が乗っている飛行機に乗せ忘れるということが頻繁にあるのですね(一週間後に自宅に届いたみたいですが)

この50分遅れがどうなるか次回楽しみです!

コメントへの返答
2010年2月19日 1:32
いえいえ、値段は関係ないと思います。きっと私が何かしたんだと思います。(自然に穴があくわけないので当然ですね) あの、エア枕、本当にお気に入りです。2009年のベストプレゼント間違いなしです。ありがとうございました。

TABさん、毎回その辺を気にされてますね(笑)
綺麗かどうかで言えば、、、綺麗な方でしたよ。順番を譲った方は、今となっては記憶が定かではないです。

没収されるしないで言えば、最初のチェックを素通りできますが、エックス線検査でばれたらもっとひどい目にあうと思います。(預ける荷物でも鍵はかけられないですし、当局が開けられる鍵しか使用できないのはご存知でしょうか?)

三脚ショット、これは寒い中、感度に絞りまで弄ってから写しましたよ、私にしては珍しく(笑)
ところが、三脚がコンデジ用の安物だったので、1kgを越えるデジイチがまったく固定できず、そちらでえらい苦労しました。(と、言うか、構図がむちゃくちゃです)
日本のゴジラ、まさにそうなのでしょうね!

東京の電車は慣れだと思いますし、最近は携帯電話用の乗り換え案内がよくできているので、私もまったく路線を覚えないまま生活してますよ。
ワシントンのメトロはちゃんと下調べしていたのでよかったですが、問題はアルゼンチンの公共交通機関ですね。

いつもバゲッジロストしないかドキドキします。
あれを食らったら、かなりのダメージを食らってしまうので。(帰国時ならいいですが、旅の途中だったら悲惨ですよね)
最近は最低限の荷物は機内に持ち込むようにしてはいます。

50分の遅延、もしリカバリーきかなかったら、ブエノスアイレス観光編をお届けいたしますのでお楽しみに!
2010年2月18日 22:04
σ(^_^;)自分は???
何故か?ピンポ~ンの餌食になってるのですよ?

しかも…国内線でもパーフェクトに(>_<)

韓国では,10名のツアーで自分だけ
女性検査官に股間まで金属探知器で??

TAIWANでは…シューズを脱いで裸足で(T_T)(T_T)

てな事はともかく(^O^)

いよいよ,ぎんがめ号が飛び立ちましたですね!(^^)!

オオ!地下鉄の切符…(-_-;)韓国で後ろのオバサンに
勝手にボタン押されてしまったです??
何とか目的地に行けましたが,鉄砲持っている軍人が
めざし帽で警戒中でした。怖かった。

お気を付けまして(^^)/~~~…無事だからブログか(瀑
コメントへの返答
2010年2月19日 1:37
私はピンポンはかなりスルーできる体質のようです。

アメリカならともかく、国内線で食らうって、いったい(笑)

まぁ、おじゃるさんは「ダンディ」すぎるので、怪しまれるのもしょうはないかなぁって思います。はい。

しかし、いつも華麗にパスしているので、今回ここまで食らったのはショックでした。

特に食料は日本から持ち込むことを前提にいろいろ考えていたので、これでまたまた微妙に計画を変更しなければなりません。

しかし、勝手にボタン押すってなんだったのでしょうね?

あと、海外でショッピングセンターとかでも銃を持った警備員が居て、無駄に怖かったりしますよね。(強盗が来るのかとも思いますし)

はい、無事に帰ってきておりますので、トラブルも笑える範囲ですよ~
2010年2月19日 0:33
私は海外に行った事が無いので知りませんでしたが、手荷物検査ってかなり厳しいものなんですね。
とりあえずバーナーが取りあげられなくて良かったです。(わざわざ臭い嗅いだりして、そんなに怪しい物でもないでしょうし)
そして今回は無事に進むかと思いきや。。。やはりそうはいかなかったのですね(笑)
イグアスの写真は是非見たいので間に合って欲しいです!
コメントへの返答
2010年2月19日 1:42
例の911があってから、むちゃくちゃ厳しくなりました。アメリカ行きの便に乗るのなら、出発の3時間前でちょうど良いぐらいです。
飛行機に乗る前にあれこれ考えないとだめなので、けっこう面倒くさいですよ。
バーナーの件は勉強になったで済んでよかったです。
本人は華麗に避ける気満々なのですが、どうも食らいまくってしまいます。。。

イグアス、見たいですよね! 初日と最終日がブエノスアイレス観光なんて考えただけでもぞっとします(笑)

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation