• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月02日

Alwaysいわきリベンジツーリング & 一年点検、三浦半島編

Alwaysいわきリベンジツーリング & 一年点検、三浦半島編



まずは恒例のAlwaysツーリングレポです。

本日は郡山に9時半集合なので、6時に家を出ます。





正面から太陽が昇ってきます。(家を出てからしばらく東に向かって走ります)








ビルの林を抜け









渋滞する車をかき分け (駆け抜けるどころか思いっ切り捕まっておりますが)










集合場所のタイヤセレクト郡山さんに到着です。

ニュージーランド土産持参で突撃です。

ロードスターって、おっ○んの車かと思ってましたが、なんか若い人がいっぱい居てビックリです。






急遽決まったリベンジミーティングですが10台以上の車が集まったみたいです。








では、行きまっせ~








曇天でちょいと寒いですが、気合いでオープンです。









この光景はいつ見てもニヤついてしまいますね。








最近覚えた露出優先モードで絞り込み、シャッター速度を落として無駄にスピード感を出しております。








実際はトラックの後ろをチンタラと走っております。








そう言えば今回圧倒的にNAが多いですね。たしかNA9台,NB1台,NC2台だったかな?








内陸の郡山から太平洋側のいわきに近づくに連れ、だんだん空が明るくなってきます。









待望の晴れ間がついに顔を出しました。待ってました!


そして、晴れ間をむさぼるかのように、先頭のsutakoさんが良さ気な道にハンドルを切ります。





待ってました!







やっほ~~~~!! (県道14号線)


文字通りあっと言う間にいわきに到着。






本日のお楽しみ、昼食タイムです








漁船に乗るわけではなく、








いかにもな感じの食堂に吸い込まれて行きます








突然ですが、携帯の壁紙用画像です。お好きな方はどうぞ。




チラ見した女の子が

「これ何?」

と聞いてきたら、すかさず


「イカ」


と、渋くクールに答えてください。バラ色の未来が待っていること間違いなし!!






これです。これなのです。

カーナビ登録決定です。

おいしかったぁぁぁぁ~~~






ドライビングプレジャの皆さんも合流し、さらに台数が増えたのにもかかわらず








なぜに私の車と彼の車に鳥の糞が落ちる!?






そっか、二人ともイ○メンだからか!!

(二人で仲良くイカの写真を撮っていたからと言って、イカメンと答えないよーに)



赤い車はどうやらウミネコに狙われるという仮説が立ちましたので、赤い皆様、お気をつけ遊ばせ。
赤4台あるうちの2台が集中的にやられたところを見ると、光沢も関係しそうですね。(私のは洗車しておりませんでしたが、そこはさすがに年式だけは新しいもので)

しっかし、そうやって考えるとわざわざ当日磨いてあげたsu○ako
さん
の仕事の結末っていったい(笑)






本日のハイライト、かっちょいい工場地帯を駆け抜け

(皆様の「工場かっちょいい」って心の叫びが聞こえてくるようです!)







本当のハイライトに到着







いわき、いつ来てもいいところですね!








後ろの地層が気になるのは私だけでしょうか。活断層なのか波に洗われたのか・・・・








魚眼レンズ風写真。

海の見える喫茶店を貸しきって、シュアラスターの謎に笑わせてもらいました。(すみません、参加者限定ネタです)



吾亦紅さん、sutakoさん、そして参加された皆様、今回も楽しい時間をありがとうございました!!

またよろしくお願いいたします!




さて、残念ながら帰る時間です。



最初は太平洋にへばり付いて帰るつもりだったのですが、ついついハンドルを右に切ってしまいます。

(国道6号線を延々走るのは精神衛生上良くないです)







さて、天気も良いし、どうしますかね








国道289号線です。そう言えば、この道、前回ツーリングの時にあこぽんさんの後ろにくっついて走った道です。









道の雰囲気は覚えていたので、行ってみることにします。阿武隈高地を越えますが、たしか峠道はそんなに長くなかったような。。。

郡山→いわきが大丈夫だったので、何とかなるでしょう!








とは言え、気温1度、とっとと越えないと路面が凍結しそうです。

(それでにっちもさっちも行かなくなったら、一晩車中泊で越して明日の昼に移動すればいいだけなので、案外気楽なもんです)








前回とは雰囲気が全然違いますね。








何カ所か完全に雪に覆われたところも越えましたが、まだザラメ雪だったので大丈夫でした。(写真の場所はアスファルト出てますね)








下りはそろりそろりと・・・・








やばい地帯は越えました








が、しかし山の端に太陽が沈んでいきます。

さて、早いとこ太平洋か国道4号、どっちかに出ないと凍結しそうです。







前回は南下して最終的に太平洋側に出ましたが、どうも阿武隈高原方面は凍結してそうな雰囲気です。









なので、国道4号線を目指します








しかし、このまま行くと白河です。






郡山から出発していわき経由で白河に戻るのも寂しい話なので、やはり南下することにします







この辺、良い県道がいろいろあるんですよね(県道60号線)








と思っていたら、あっと言う間に細くなりました。







ようやく栃木県に入りました







さらにマイナーな県道をつなぎつつ、最後は矢板から高速に乗って帰ってきました。



続いて日曜日




1年点検です。


作業完了の報告に来たスタッフが


「お客様のように通勤で車を使われる方はバッテリーが痛みやすいので、次回の点検で交換されることを・・・」

「あの、通勤では使ってないんですが・・・」

「え!?通勤じゃないのに、3万4千キロですか。てっきり通勤で毎日乗られているのかと、、、いずれにしろバッテリーの寿命は8万キロぐらいですので、来年の点検時に交換されることをお勧めします」


だそうです。(そんなに痛むもんなんですかね?)


あ、調子が悪くなってきたRHT、ばっちりスムーズに動くようになりました! これで開閉自慢が出来ます(笑)




あと、ディーラーには中古のNCがいっぱい並んでました。(写真に写ってないのが1台、計4台)



さて、お腹が空いたのでご飯でも食べに三浦半島にでも行きますか!

昨日の昼飯で魚食べたい欲に火がついたのと、このブログを思い出したんですよね。




三浦半島だとくしゃみをしてる間に着いてしまいます。
(実際は横浜のディーラーから30分ぐらいですかね。ただ、現地は大渋滞をしているので、抜け道知ってないとえらい目に遭います)



ここですね。
写真では並んでますが、私が到着したときはすぐに座ることが出来ました。



まぐろ鮨、いかせていただきます!







個人的にヒットだったのは、鉢の身(写真で皿の左下)です。マグロのおでこの部分だそうです。
あと、左の小鉢はマグロの皮の酢の物です。







さらに、マグロ棒です。


いやぁ、久しぶりにマグロを堪能しました。

akihsoyさん、ありがとうございます。






三浦半島には颯爽と走れるドライブルートは無いんですが(私が発見していないだけかも)、畑はいろいろあって気分を和ませてくれます。









久里浜に鳶の群れが・・・

そう言えば、神奈川県の海岸線って、トンビが人慣れしているところが多いんですよね。







バーベキューなんかやってると上空に集まってきます






誰かが食べ物を投げようもんなら、タカの仲間特有の滑空で獲物を捕まえて去っていきます。(写真では止まって見えますが、実際はかなりのスピードです)


ウミネコが観光地で群がってくるのはいくらでも見たことがありますが、トンビがこんなに餌目的で群れているのははじめて見ました。


さて、天気も余り良くないですし、帰りますか。








京浜工業地帯を抜け






会社の先輩に教えてもらったとある公園にやってきました。(工業地帯の中です)




1本40万円から150万円はしそうなレンズが並んでます。私のがおもちゃみたいに見えます。








私も真似して撮影してみました。中央に写っているんですが、わかりますか?









ミミズクですかね。

家に帰ってきてパソコンで画像を拡大してやっとどんな鳥が写っているのかわかりました(笑)

フクロウが近所に居るという話だけ聞いていったもので、どんな感じなのかわからなかったのです。



この後、家に一旦戻り、脂肪燃焼を兼ねてチャリ漕いで隣町まで買い物行ったりしながら休日を過ごしました。





以上です!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/03/03 02:56:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 6/17
とも ucf31さん

31アイスクリーム よくばりフェス
はっしー03さん

お昼は二人めし「すずなり」
zx11momoさん

溝そうじ2024。
.ξさん

祝🎉イイね800達成❗️
kamasadaさん

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

この記事へのコメント

2008年3月3日 7:22
さすがぎんがめさんのブログには
伊豆・箱根・富士へ行こう”と
10円デジカメプリントの決定版”
とかの広告リンクが付くんですね!

魚眼レンズの写真・・・直ぐ盗み
魔したぁ~(いつも済みません)

あの後のアドベンチャーもあったん
ですねぇ~スゲェ~♪
しかも次の日もコレですか♪

鮪もおいしそう♪さえずり”っていう
舌の根本も美味しいのを思い出しま
したぁ~。

今日も3人でため息交じりで鑑賞させて
頂きましたぁ~!毎日更新希望!!
コメントへの返答
2008年3月4日 0:08
こんばんは、先日はいろいろどうもありがとうございました。
広告、左は伊豆で固定みたいですが、右側は更新するたびに変わりますね。今は三浦半島のじゃらんのページになってます(笑) さっきはガン保険でした。

あとで書きますが、失敗作です。んが、どうぞどうぞ、なんぼでも持っていってください。

私のアドベンチャーなぞ郡山帰還組の逸話に比べればかわいいもんです。いやぁ、栃木方面は吹雪いてなくて良かったです。

マグロの内蔵系シリーズは漁師さんに分けてもらって食べたことがあるんですが、舌は初めて聞きました。いつか機会があったらチャレンジしてみます。(さすが食通ですね!)

いつも早朝コメント、本当にありがとうございます! 手袋、愛用させていただきますね!
2008年3月3日 9:50
こんちは!
10台以上の連ドラとなると、途切れずに走るだけでもけっこう大変かと思いますが、やはりワクワクしますよね♪

しっかしイイもん食ってますね~(羨)。
オレもウマい海の幸、食いにいくぞと心に誓うのでした(笑)
ところで、マグロジェラートは何故イカなかったんですか?
コメントへの返答
2008年3月4日 0:13
こんばんは!
たしかに、10台ぐらいになると、信号多発地帯に突入すると途端にスムーズに走れなくなっちゃいますね。しかし、あの楽しさを味わってしまうと・・・、ですね♪

今回はイイモンシリーズでした。やはり心に誓いましたか! それはどのぐらいの写真の量になるのか楽しみです!!(笑)
実は寿司が10貫しか無いので舐めていたら、大トロ2貫でお腹一杯になってしまい、マグロ棒で限界を突破してしまいました。

先輩、次からレポートできるよう修行します!!(違)
2008年3月3日 10:28
>魚眼レンズ風写真

って??  
コメントへの返答
2008年3月4日 0:18
例の連結ソフトなんですが、地面サイドの左右を撮影し忘れてしまい、ロードスターは水平中央に来ずにひん曲がってしまい、さらに丸くトリミングせざるをえない状況になってしまったので、まっすぐの橋も樽型歪曲収差バリバリなのを利用して「魚眼レンズ風」って言っておけば失敗をごまかせるかと!(笑)
2008年3月3日 12:57
いや~思いっきり休日を満喫されていますね~!
ぎんがめさんの写真を見ていると、なんだか私も行った気分になってくるから不思議です。

しかしマグロ、旨そーですけどお値段が…結構高いっスね~Σ(゚Д゚;
コメントへの返答
2008年3月4日 0:24
晴れている休日は満喫するためにあります! もう歳なので、休日回数カウントダウン入っているんです。(考えすぎですかね)
行った気分になれるのだとしたら、それはご自身もロードスターに乗っておられるので、過去の経験に照らし合わせて写真から私の体験を再現されているのでしょうか? だとしたら非常に嬉しい話です。

マグロの値段、考え方次第だと思います。世の中いろいろお金払って得られるいいことがありますが、飲み会1回分の値段で都心で食べたら倍以上の値段するマグロを食べられるとしたら(そんなにしょっちゅう食べるわけじゃありませんし)、払ってもいい値段かなぁと思っております。
2008年3月3日 13:26
刺身が美味しそぅ(^^)
やっぱ、NZよりバランスの取れた食事になってるのかな?^^

日が長くなって来ましたので、今度は日のあるうちにお立ち寄り下され (^v^)_且~~
お土産(チョコ)は不要ですからねっ^^
コメントへの返答
2008年3月4日 0:26
おいしかったですよ!
でも、小麦と肉がご飯と魚肉に変わっただけなので、バランスは大差ないような・・・(笑)

そうですね、また寄らせていただきます。(チロルで良いですか?)
そして、今年こそは一緒に走りましょうね!
楽しみにしております。
2008年3月3日 15:18
相変わらず、楽しく拝見させて頂きました~・・。
ぎんがめさんは、プロのカメラマンですか??笑

も~、凄い。楽しい。
行けなくても行った気分になります(//▽//)
いわき・・・私も行ってみたいなぁ・・・。
コメントへの返答
2008年3月4日 0:32
コメントありがとうございます。

写真は自分が後で楽しむ(思い出す)用に撮影しております。お褒めいただきありがとうございます!

いよいよ来週ですね! 楽しみにしています。
いわき、太平洋をちんたら北上すればそのうち着きますので、一泊2日でのんびり出かけるのがお勧めです。もう少ししたら桜が咲き乱れると思いますよ。
2008年3月3日 15:25
お疲れ様です♪ (^^)

あの~・・・
走行時もデジイチ撮影ですか? (汗
私は、コンデジなもんで・・・

片手撮影?? (マジ?

※秘密兵器・レンズ♪
購入検討中の私・・・(ニヤリ♪
コメントへの返答
2008年3月4日 0:35
こんばんは!

はい、走行中もデジイチでございます。
信号待ちとかでトシぼんさんの車の横に腕と一緒にニョキっと出てくるのをいつも拝見しておりますよ(笑)

はい、さすがに両手は離せないので片手で撮影しております。青森に師匠がおりまして、その方が竜飛の超絶ワインディングロードで難無く撮影しているのを見て、真似するようになりました。

秘密兵器!? それは楽しみです。
2008年3月3日 16:42
例のお店に出撃されたんですね!!
小鉢の料理は前回、紹介しなかったんだけど、実はこれもかなり美味しい!!
私もまた食べに行きたくなってしまいましたw
コメントへの返答
2008年3月4日 0:37
紹介いただきましてありがとうございます! おいしかったです。
小鉢の酢の物もおいしかったです。
私はakihsoyさんのブログを見るたびに腹を鳴らせております(笑)

また、紹介よろしくお願いいたします!
2008年3月3日 16:59
こちらでは本格的なツ-リングには、あと一月といったところでしょうか。

ぎんがめブログを見るとお尻がムズムズします(^^♪
コメントへの返答
2008年3月4日 0:38
なるほど、4月からツーリングシーズンですか。それは楽しみですね! 私も楽しみです。

今年は何月に行こうかなぁ~~

お会いできる日を楽しみにしております。
2008年3月3日 17:31
こんにちは。

二日続けて美味しそうな海の幸を堪能されてますね。
羨ましい・・・。

コメントへの返答
2008年3月4日 0:40
こんばんは!

はい、なぜか食の旅になっております。(とら。さんの影響?) さすがに漁港の街まで出かけているので、おいしかったです!

しかし、海の幸と言えば瀬戸内海ですよね。一度堪能してみたいものです。
2008年3月3日 19:27
去年の美しまTRG~inいわきで時間が無く海鮮丼を食べ損ねて以来
何故かいわき方面へ行く時は欠席してます(>_<)
海の幸のリベンジも早く果たしたい・・・

コメントへの返答
2008年3月4日 0:43
なるほど、キングはまだ海の幸を食べていなかったのですか。前回も大雪でしたもんね。

ツーリング別にしても単独でわざわざ出かける価値があると思いました。あの値段であの味はなかなか無いと思いますよ。

私は近くを通過した時は無理してでも寄ると思います。お勧めです。
2008年3月3日 21:28
イカといい糞といい今回は楽しかったです。(特にミミズクを撮るおじさんたち(笑)

私はまだロドで連隊を組んで走ったことがないのでどんな感じなのでしょうか?
コメントへの返答
2008年3月4日 0:45
イカとおじさんはともかく糞は楽しくなかったです(笑) (ウケていただき誠にありがとうございます。ロドの体張ったかいがありました)

おっと、それは意外です。

では、ロド乗りの人に文章で説明するのも何なので、今度一緒に走りましょう!
2008年3月3日 21:54
運転しながらの撮影には、重いデジ一を支える腕力が必要ですね。
私には到底無理ですね。
二日続けてのツーリング、本当にお疲れ様です。
翌日は、sutakoさんとさかちやんと三人で、洗車ミーティングしてました。
↑TABさんの質問に、どう答えるのか楽しみです。
コメントへの返答
2008年3月4日 0:49
実は吾亦紅さんのデジイチを持った瞬間、これは無理だと私も思いました。
それよりも、最初ニコニコしながらコンデジをかまえている姿にビックリいたしましたが(笑)
洗車ミーティング、なんか楽しそうでいいですね! それなら不精な私でも車を綺麗に磨けそうです。
塗装の件ですが、オレンジ、クロム、ダークグレーなんかも候補に入れています。ありがとうございました!


やっぱ、一緒に走ってなんぼですよね!
2008年3月3日 22:30
中古車展示っていまいち、センスがないよな~。
コメントへの返答
2008年3月4日 0:51
たしかに、窓ガラスのPOPとか「買ってくれ~~!」オーラ出マクリですよね(笑) フラワーアーチとか見ると、「ざ・日本」って感じがします。(関西にもありますか?)
2008年3月3日 23:13
先日はお疲れ様でした!
あまり話は出来ませんでしたが、次回逢った時はイロイロ話聞かせてください。。
しかしすばらしいブログですね。。
読みふけってしまいました。。
コメントへの返答
2008年3月4日 0:54
はい、大変楽しい一日を過ごさせていただきました。
こちらこそ、いろいろ相談させていただくと思いますので、よろしくお願いいたします!

長いブログを読んでいただき、誠にありがとうございます!
2008年3月9日 1:37
イカ好きで糞爆撃にやられたDaichaです!
お疲れ様でした~^^
うむぅ、TRGのときは洗車道具一式は必要ですね>_<
そろそろ壁紙のイカやめます( ̄ー ̄;
コメントへの返答
2008年3月11日 8:30
実はブログには書いていないのだが、房総ツーリングでも糞を2発食らったぎんがめです。
洗車道具一式、(あと銘柄、重要! メモメモ!) 助手席に常に積んでおいてください!

え、待ち受け画像がイカ!? そんなにイカが好きだったとは・・・・(笑)

次の壁紙、何になっているか楽しみにしております。

お疲れさまでした。またよろしくお願いいたします。
2008年3月21日 23:56
いわきは懐かしいですね~
私実家が茨城なもんで帰った時はよく小名浜まで走りに行きますよ~
塩屋崎灯台とかが好きなんですよ

モチロン工場抜けて行きますが(笑)

にしてもシャープに写ってますね~
この色のり大好きです!


そしてマグロはもっと大好きです!
コメントへの返答
2008年3月22日 1:11
なんと、茨城がご実家でしたか。冬でも走れるし、東京、東北どちらもござれの良い場所ですよね!
塩屋崎灯台、私も大好きです。あと奥久慈方面とか。

工場地帯、基本中の基本ですよね!(笑)

ペンタの古いデジイチにシグマのレンズの組み合わせです。ペンタックスのレンズと比べると軽く青方向に引っ張られるのですが、解像感も高く大好きな組み合わせです。

マクロと来るかと思ったら、マグロですね! 寿司屋で締めは中トロ鉄火巻と決めております! あ、ニバレラも大好きです!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation