• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月19日

第十回 Always「美しま TRG&MTG in 鬼ヶ城」報告

第十回  Always「美しま TRG&MTG in 鬼ヶ城」報告 先々週金曜日の夜から山に篭もっていたのですが、先にAlwaysのツーリング報告から書きます。






先週木曜日に山から下山後、金曜日は後片付けやら買い物をすませ、土曜日の昼前に家を出発。



東京へ向かう登り車線のUターンラッシュに軽く巻き込まれつつ、郡山を目指します。



今回はsutakoさん


「家に泊まってもいいですよ」


と言ってくれたので、図々しくもお邪魔させてもらうことにしました。





ちょいと早く着きそうだったので、手前の矢部インターで降り、県道を使って郡山を目指します。

福島の県道はどれもこれも良いですね~





もう少ししたら黄金色に変り、収穫の季節を迎えるのですね。

sutakoさんの家ではご夫婦と友人のNさんから大歓迎を受け、本当に楽しい夜を過ごさせていただきました。皆様、本当にありがとうございました。






日曜日



朝7時30分過ぎに家を出発。





sutakoさんの後ろをくっついて福島組待ち合わせ場所のセブンイレブンを目指します。







そして、ここからは(sutakoさんのご指名により)私が先頭で、ツーリングのスタート地点を目指します。







途中で列を止めて写真を撮影しながら、のんびり流します。

今回、なぜか赤いロドが多いんですよ!(嬉しい)





皆さんにも私のブログでは恒例のこんなカットにお付き合いいただきました。





最後、待ち合わせ場所に到着する前に全台でライトを点灯し、できるだけ派手に登場するよう演出!





今回も企画がすばらしいからか、30台近いロードスターが集まっているのでは無いでしょうか。
(いわき三和 ICそばの駐車場)


私はプロデューサーで先導役のアオキチさんのすぐ後ろ、2番手を走ります。


では、早速ツーリングスタートです!




のっけからこんなトリッキーなカーブが連続する道。(県道133号線)






少し上がってきたところに水石山公園という場所があり、まずはここで集合写真。




降りるときに一瞬下界が見えたのですが、たぶん晴れていれば太平洋が見渡せるのでしょう。





ちょいと路肩に停めて撮影って思ったのですが、予想以上に列が長く、こりゃぁ、どこかで撮影ってわけにはいかなさそうです。(県道133号線)




一旦県道248号線に移り、街の中を移動したり






走りやすい道を移動しながら長い列は視線を集めつつ阿武隈山地の奥深くへと入っていきます。
ちなみに、私のすぐ後ろを走っていたのは、このイカツイ感じの姐やんさんのロドです。

(お土産、どうもありがとうございました! 会社に持っていったらヒーローになれました(笑))






例のショットの秘密はこれです。決してド○が壊れているわけではありません(笑)
私も最初この光景をミラーで見たときは驚きました。







県道41号線(磐越街道)、番号が小さい割りには雰囲気満点で、すばらしいカーブが続いていきます。





これだけ緑が濃いと、曇天でもその魅力はまったく色あせないですね。





途中、休憩を挟みながらどんどん山奥へと入っていきます。





夏井川渓谷に入ってきました。




いやぁ、福島はけっこう走っているつもりで居たのですが、まだまだ知らないところが山ほどありますね!





たまーに対向車も来るのですが、基本的には気持ちの良いペースで走ることが出来ます。






参加されたオーナーの皆さんもロードスターとの会話を存分に楽しまれたのではないでしょうか?






SLも走るという線路を踏切で何回も跨ぎながらどんどん進んでいきます。






さらに県道359号線に入り(ラブ、マニアック県道!)、鬼ヶ城方面を目指します。





いくつかの集落と峠道を越えて




やってきました、鬼ヶ城。





ちょっとだけ晴天も覗いたりして、午後の天気に期待が高まります。


私はダイエット中なので昼食はバーベキューコースではなく、お蕎麦コースを選択しました。





サービスの甘酒(ノンアルコール)をいただきながら、(観光地の蕎麦屋なので正直期待せずに待っていると)





登場しました、本日の昼食です。

で、これが予想以上においしい!

いや、そんじょそこらの蕎麦専門店よりも、そして長野の有名店よりもおいしいのでびっくりです。
(私の舌が狂っていなければ、ここの蕎麦は日本トップクラスだと思いました)


思わずカーナビに登録してしまいました!







良い材料に良い水、そして打ち手の力量の三拍子がそろっているのですね。

いやぁ、驚きました。






その後は恒例の「ボンネット開けタイム」なんかを過ごしながらのんびりし


再び、県道359号線から36号線へと乗り継ぎ編隊は走っていきます。

今回のコースは41号線に入ったあたりからまったく信号が無い道を選択されているので、快適なことこの上無しです。(さすがアオキチさん!)

そして、林道に入って「モリアオガエル生息地」と書いてある場所に向かって走っていくので、てっきりカエルを皆で捕まえるアトラクションでもやるのかと超期待していたら、カーナビには登録されていない、新しいけれども細い道へと入っていきます。






細すぎ!(ラブ)



ミラーにガンガン草をぶつけながら分け入っていきます。






こんな雰囲気の良い林間を抜け





対向車も来ないので気持ちよく走っていくと





突然、開けた野原に飛び出しました。


私の脳内センサーが


「晴れていれば絶景」


とアラートを出しているのですが、なんせ霧が深く見渡すことが叶いません。

きっと主催者のアオキチさんも地団駄を踏む思いだったことでしょう。



一方、私はと言えば


「カーナビに登録!」


ということで、天気ばかりは仕方がないので、また来ることに決めました。(おいしい蕎麦や夏井川渓谷もありますしね)






高塚山高原にやってきました。






完全にガスの中に入ってしまい、半袖で突っ立っているとエライ寒いです。(気温17度だったとか)

小屋の中に入ると、高塚高原に毎日のように通っているおじさんが撮影した写真を見せてもらいながら、晴天時のここからの景色に思いを馳せます。






少し歩くと季節によってはミズバショウが咲いているらしいですね。また1時間ぐらいで山頂に立てるそうです。






では、最終目的地を目指します。(すっごいガスです)






青森でもそうだったのですが、こういうときの走行シーンって幻想的で大好きなんですよね~。





下ってくると、ガスの下に出ました。

県道112号線から381号線に入ってしばらく走ったところで





本日のゴール地点、あぶくま洞に到着。

写真をご覧になっていただければわかると思いますが、垂涎ものの道が続くこのコース、気候の天候のよい日にもう一度走ってみたいと強く思いました。(すでに書きましたがチェックポイントはナビに登録済みです)

コースを考え下見など十分な準備を重ね運営してくださったアオキチさん、どうでしょうさん→海←さん、そして下見に参加してくださった皆様、本当にどうもありがとうございました!!

そして名刺をいただいた皆様、参加された皆様、楽しい時間をどうもありがとうございました!



今回は特に前泊時にsutakoさんと、そして昼食時にげんさんといろいろお話しさせていただいたのですが、お二方とも人生の大先輩。ロードスターとの付き合い方から生き方まで、自分を振返り、多くのことを考えさせられる大変有意義な時間でした。
これも、ツーリングの醍醐味ですね!



さて、恒例の帰宅時寄り道です。







って、曇天ですし、もうちょっとで日没なので、基本国道349号線を南下して行きます。

ただ、出発前に(ヘッダー画像にかっちょいい写真を勇気を振り絞って使用している)トシぼんさんが手に持っていた地図を見せてもらい、石川町あたりに「広域農道」があるということだけは頭にインプットしていたので、





「石川」の文字が見えた途端、無意識の内にハンドルを切ってしまいました。(県道140号線)






農道を探しながら適当に流していると、空が晴れてきました。(これも天気予報通りではあるのですが、一歩遅かった!)


そして、ついに広域農道らしき道路を発見!!







やっほ~






雲の上の夕日もドラマチックな演出を見せてくれています。




どこまでも続く緩やかなカーブを駆け抜けていきます。

当然、追い越すべき車も、対向車もほとんど居ません。





しかも、台風一過ということもあり雲もすばらしい表情





雲間からのぞく夕日も神々しく言うこと無し!





けっこうな距離を堪能させてくれる、すばらしい道でした!






お約束のショット





再び県道を流しつつ南下を続けます






太陽も沈みましたし、そろそろ高速使って帰りますかね。



しばらく大人しく国道118号線を走っていたのですが、あまりに遅い車が多いのでたまらず349号線に戻ります。






北茨城の奥久慈、袋田の滝方面から349号線へと抜ける県道22号線





峠越えでガスを食らいましたが




降りてくると、正面に満月の月が輝いてました。


日立南太田ICから高速に乗り、ほとんど渋滞に巻き込まれることなく(Uターンラッシュは土曜ぐらいで終わっていたみたいですね)、22時30分頃帰宅しました。



おしまい!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/08/19 02:37:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

第十回「美しま TRG&MTG in ... From [ ・ ] 2008年8月21日 08:07
8/17(日)の第三日曜日に開催された、Always主催第十回「美しま TRG&MTG in 鬼ヶ城」を報告いたします。 今回の企画は「アオキチ」さんが担当し、「→海←」さんと
ブログ人気記事

早朝洗車✨ 6/15
とも ucf31さん

晴れ(今日も)
らんさまさん

🚗走れないので(^^)
picoo32さん

ハチマルミーティング~その他車編🎶
よっさん63さん

今日のまゆげ😺ダイエット成功⁉️
BNR32@須坂さん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2008年8月19日 3:01
お疲れ様でした。

鬼ヶ城の蕎麦はとても気になります、近いうちに食べに行ってみます。
高塚山も天気のいいときに行ってみたいですね。
家から近いとこなのに、今回はいろいろ新しい発見がありました。


コメントへの返答
2008年8月19日 23:29
お疲れさまでした!

あそこの蕎麦は予想外においしかったです。(福島は元もとレベルが高いのですが)
私も天気が良いときにあの辺あたりをのんびりと走ってみたいと思っております。
私も家の近所をカーナビの指示に従って普段使わない道を使うことがあるのですが、意外な道やお店があったりするんですよね。
2008年8月19日 6:14
天気が惜しいっす、、、

が、絶景なのは容易に想像できます!

リベンジを期待しております♪
コメントへの返答
2008年8月19日 23:30
いやぁ、本当に! 日程と行程が決まっているイベントじゃなければ行き先を変えるのですが(笑)

はい、間違いなく絶景かと思います。

リベンジ、必ずや!
2008年8月19日 6:47
お疲れ様でした(^^)

今回初めて参加でしたが素晴らしいコースで楽しめました。
走行中こんなに写真を撮られたんですね(驚)
(自分はほぼ全ブレでした・・・)

また次回宜しくお願いします~。
コメントへの返答
2008年8月19日 23:34
お疲れさまでした!

私も一年前にツーリング初参加だったのですが、その時もコースのすばらしさに感動しました。地元の人が考え抜いたコースって、やはりすばらしいものですよね!
走行中写真は数撃ちゃ当たる方式です(笑)

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!
2008年8月19日 7:06
お疲れ様でした。楽しかったですね!

久しぶりに何も気にせず、ただ前の車だけを追いかけながら走り、風景と走りを堪能できました。

きっと晴れるとまた違う別世界が見たれたんですね♪

PS:結局、帰宅はほとんどぎんがめさんと同じでした(笑)
コメントへの返答
2008年8月19日 23:40
お疲れ様です! いやぁ、本当に楽しかったですね!

先導じゃないって楽でいいですよね! アオキチさんが信号の無いコースを編み出し、一人で先導してくれたおかげですよね!

いやぁ、天気は本当に残念でした。しかし、今後の楽しみが増えてよかったです。

あらら、そんなに時間かかりましたか!私は一人で走っていたので、空いている道へどんどんスイッチできたのが良かったのかもしれません。(あと広域農道はロドのペースで走れますしね)
2008年8月19日 8:28
夕暮れの田んぼショットもいいですね~^^

霧のはれたショットは次回持越しですね!
コメントへの返答
2008年8月19日 23:42
ありがとうございます!

はい、次回に持ち越しとなりましたが、この辺りは良さ気な道が山ほどありそうなので、発掘が楽しみです!
2008年8月19日 9:12
相変わらずアクティブですね~

赤いNAの編隊・・・
羨ましい♪
こちらではなかなか見る事ができません(涙)
コメントへの返答
2008年8月19日 23:47
はい、時間のある限り出かけるようにしております~。

赤NA編隊、本当にびっくりしました。しかも前オーナーが車庫に仕舞いっぱなしにしていたという、走行26000kmの赤NAが登場したんですよ!! (他にも走行46000kmの極上元年シルバーNAもあって涎もんでした)

最初は赤しか売れてなかったのに不思議ですね。。。

赤だけツーリング、あこがれちゃいますね!
2008年8月19日 9:41
先日はお世話になりました!!
ぎんがめさんの後ろを走る事が出来て、とっても楽しかったです♪
にしてもアオキチさんのあのマニアックな道は最高でしたね!!!
コメントへの返答
2008年8月19日 23:49
こちらこそありがとうございました!
こちらこそバックミラーに勇姿を眺めながら走ることが出来、音も聞けて楽しかったです。
Alwaysツーリングコースの中でも屈指のマニアックコースだったと思います。私のために組んでくれたのかというぐらい、すばらしいコースでした!
2008年8月19日 10:36
新しい道を知ったとき、いいなあって思えればさらに嬉しいですねえ
コメントへの返答
2008年8月19日 23:50
私にとってはそれが最大の喜びかもしれません。
ロードスターに乗る限り「よい道探しの旅」は終わらないと思います。
2008年8月19日 10:39
集合場所への演出は最高でした!
今度かえるさんトコにも寄って下さい!
あの道1本だけです(手前の蛙石像からは通行止め)

帰りは349→49→6と通りましたが、途中晴れ間が見えたとき・・
行ったな(ニヤリ
コメントへの返答
2008年8月19日 23:54
師匠、ありがとうございました! コースはサスガでございます。
演出の言い出しっぺは吾亦紅さんだったと思います。
カエルさん、今度行ってみますね!
あの辺りはいろいろありそうですね!

349→49は私も同じかもしれません。
晴れ間が見えたとき、私も実はアオキチさんの顔が浮かんだんですよ(笑)

風邪、お大事にしてくださいませ。
2008年8月19日 12:17
お世話に成りました。
あの赤の隊列での登場には!!感動でした。
お昼の蕎麦はそんなに美味しかったですか?
色々なところを食べ歩いているぎんがめさん、お墨付き?
ですね!機会がありましたら食べて見ます。

又解散後も楽しまれたみたいですね!
栃木隊はひたすら走って10時着でした(汗
コメントへの返答
2008年8月19日 23:57
こちらこそありがとうございました!
あんなに赤が揃うとは思ってもみませんでした。いままでなぜかマイナー色でしたからね! 私も途中の撮影ポイントで感動しておりました(笑)
蕎麦、真面目に美味しいです。蕎麦つゆの出汁まで相当こだわっていると感じました。(おばちゃんが切り盛りしているので、正直期待しておりませんでした)

私が選んだ道は118号線を除いて快走路ばかりだったので、それが原因かもしれませんね。

また、よろしくお願いいたします!
2008年8月19日 12:18
消防車軍団?郵便局・・・って今は無い?
どっちにしてもありがとう御座いました。

週末からはまた一層ハードワークですよね。
人生の大先輩と言われてもご教示賜り魔繰り
のsutakoで御座います。
コメントへの返答
2008年8月20日 0:01
赤はカウンタック、フェラーリの赤ですよ!(笑)
こちらこそ、今回も本当にありがとうございました。(ちょっと味をしめてしまったのですが、よろしいでしょうか?)
週末からは時差ぼけしないよう頑張ってきます。
何をおっしゃいますやら。本当に学ぶことの多い2日間でした。今後ともよろしくお願いいたします!
2008年8月19日 15:35
この度は遠路はるばる参加して頂き
ありがとうございました!!!

今回は赤い車が多かくて良かった
ですね♪
集合地点に突如現れた赤い編隊には
度肝を抜かれました。
まさか悪巧みをしていたなんて知る
よしもなく(>_<)

お昼の蕎麦は、なかなかいけてます
よね。サービスの冷た~い甘酒も
おいしいですし♪
キジごはんはどうでしたか?
コメントへの返答
2008年8月20日 0:05
こちらこそ、すばらしい企画運営をありがとうございました!

珍しいんですよ、赤があんなに集まるの! 毎回あんな感じだとうれしいなぁ~。
赤を並べたのはsutakoさんで、ライトを点けようと言い出したのは吾亦紅さんですね。私は田んぼに誘導して喜んでおりました(笑)

蕎麦は予想外においしくてびっくりしました。(東京ではちゃんとした店に行かないと味わえないレベルですよ)
キジご飯は、炊き込みご飯好きの私にはたまらない味でしたよ。

また、よろしくお願いいたします!
2008年8月19日 17:10
こんにちは。

天候が少し残念ですね・・・。
でも楽しさは十分伝わって来ます。
対向車の来ないクネクネ道エエ感じ~♪

この蕎麦食いてぇ~!って腹のムシが騒いでます。^^

締め括りのお月さん、何となく秋の気配ですね。
コメントへの返答
2008年8月20日 0:11
こんばんは!

いやぁ、天気は本当に残念でした。
って本気で思うぐらいすばらしいコースでしたよ。これぞ福島のマイナー県道って感じでした!

蕎麦は本当にお勧めです。蕎麦ですから、ある一定レベルを突き抜けるってことは無いのですが、ここは十分「ウマイ蕎麦」の範囲に入ってました。

実際、立秋が8月7日頃ですから、もう暦の上では秋なんですかね。う~ん、季節が過ぎ去るのが早すぎる~(笑)
2008年8月19日 19:00
いつもAlwaysさんのツーリングを拝見してて思うのですが、ルート選択や駐車場の確保など絶妙ですよね、これだけの台数をまとめるのって結構大変だと思うんです。参加された皆さんは存分に楽しめたでしょうね!
ガスった森の中を走る感じ、私もお盆に蓼科で経験しましたが、しっとりとした感じが実に心地よいですよね。あと雨上がりの夕方の空、いいですね♪
コメントへの返答
2008年8月20日 0:15
はい、私も毎回感心しております(笑)
ツーリングをいくつも企画してきたsutakoさんが影で動いているのが大きいと思います。ミーティングですませてしまうのが運営サイドからしても楽ですからね。(私はミーティングだけであれば、あまり食指は動かなかったと思います)
霧の森、私は大好きです。特に緑の濃いコケが多いガードレールの無い道であれば、晴天よりもむしろ雰囲気があって好きかもしれません。
雨上がりの夕方も大好物です!
2008年8月19日 20:33
お疲れさまでした。
お約束の田んぼ道で一緒に撮影できてうれしかったです。
そしてあのTRGコース中これだけ撮影していたのはさすが。
俺も予備バッテリー忘れてる場合じゃないですね。

昼食のラム肉はおいしかったですが、蕎麦を食べられなかったのが悔しいので俺も近いうちにリベンジしに行きます!
TRG中の天候は降ったり止んだりと落ち着きませんでしたが、帰り道はすばらしい天気に恵まれたようですね。

また一緒に走りましょう!
コメントへの返答
2008年8月20日 0:25
お疲れさまでした。
逆にお付き合いいただき、ありがとうございました!(笑)
心の琴線に触れると自動的にシャッターを切るように訓練しておりますので、こんな感じになっております。
電池もちゃんと予備を持って行って、さらにサブカメラも持っていってます(笑)

蕎麦はお勧めですよ~。(福島県人にとっては「まぁまぁ」って感じになっちゃうのかもしれませんが)
できればツーリング中に晴れて欲しかったのですが、惜しかったです。
帰り道の天気はラッキーでした!

では、次に一緒に走れる日を楽しみにしております!
2008年8月19日 22:02
ご無事で!(事故のニュースがあるたびに心配してんした)

今回は快晴とはいかなかったのが残念ですが、楽しいTRG十分伝わってきました。
赤のロドがあれだけ並ぶと周りの反応がすごかったのでは?
ナビにもないあの細い道、私もわくわくしちゃいました♪
対向車がほとんどいない東北の県道を皆さんと一緒に走ることを夢見ています。

デジイチ来ましたよ!結局α300にしました。
GPSも付けれるし(まだないですが)、私の好きな16:9と発色に期待して決めました。
みっちり一か月練習して、NZの最高の景色を逃さないようにしたいです(^-^
コメントへの返答
2008年8月20日 0:33
無事ですよ~(笑)
しっかし、今年は事故が多いですね・・・

本当に天気は残念でした。でも、皆が居るし、コースも良くて本当に楽しめましたよ~。カーナビにちゃんと登録してありますので、いつでも行ける体制にはなってます(笑)

赤が並ぶとやはり壮観ですし、私としては嬉しいものがあります。
いつか、一緒に行きましょう。行けそうなタイミングがあったら、ぜひ連絡ください。

お、そう来ましたか。ちゃんと自分好みの色合いのカメラを選ばれたのですね。それが一番だと思います。
では、無意識にいろいろな操作が出来るようになるまで頑張ってください。(そうしないと風景はともかくシャッターチャンスを逃しちゃいますからね!)
TABさんのセンス大好きなので、これからのブログ掲載写真が楽しみです!
2008年8月19日 22:05
後半の写真の道。。やたらと見覚えがあります。。笑
よく走る道ですので。。
スピード感のある写真、楽しめました!
次回作?に期待しちゃいます。。<毎度ですが。。
コメントへの返答
2008年8月20日 0:35
やたらと見覚えありますか!(笑)
あの辺り、よい道がいっぱいありそうでしたし、広域農道は気持ちよかったです!
うらやましいです、あんな道が近所にあって。

次回はご一緒できることを楽しみにしております!
2008年8月19日 22:35
お疲れ様でした。
折角ライトを点けて、格好良く登場を狙ったのですが、あんまりアピール出来なかったようです。でも写真を見て、一人でにやけています。(笑)
写真はいつもながら素晴らしいです。
運転しながらの写真は、余裕が無く私には撮れません。
ひげ面の「ぎんがめ」さん、山男という感じがしました。
次回も、一緒に走れたら幸いです。
コメントへの返答
2008年8月20日 0:38
お疲れさまでした。
そうですか? 皆さんからこんなにコメントいただいてますよ!
西武警察のイメージだったとは気付きませんでしたが(笑)

写真をお褒めいただきありがとうございます。

今回は山から下りたばっかりですを演出するためにあんな顔で行ってみました(笑)

では、次の機会もよろしくお願いいたします!(11月になると思います)
2008年8月19日 22:56

『地図に無い路』と
ぎんがめさんの髭面(ヒゲオモテ)に
感動(=^皿^=)ニィッ

次回も又宜ちくぉ願ぃ致しまし m(_ _)m

コメントへの返答
2008年8月20日 0:44

私も痩せたmonさんに感動しましたよ!コースもすばらしかったですね! (特に地図に無い部分)すごく私好みでした。

はい、またよろしくお願いいたします!
2008年8月20日 0:32
お疲れ様でした(^▽^)
赤い軍団の先頭での登場!
圧巻でしたw( ̄o ̄)w オオー!
しかもいつものぎんがめさんと
ちゃう風貌に(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!
次回はどんなコスプレで登場ですか?
(爆
コメントへの返答
2008年8月20日 0:45
お疲れさまでした!!
感動していただけましたか? 私は走っている張本人だったので、どんな感じに見えているのかよくわかっておりませんでした(笑)
山男を演出してみたのですが、いかがだったでしょうか?
次はダイビングギアつけて行きますかね(笑)

また、よろしくお願いいたします!
2008年8月20日 2:44
走行写真がスピード感満点で格好いいですね~~~♪
こんな写真撮ってみたい(撮られたい?)な~~~。
コメントへの返答
2008年8月20日 22:15
ありがとうございます! 実際走行シーンはラリーみたいでかっこよかったですよ~。
私はピントの合せやすいところで先に合わせておいてから、撮影しました。あとISOは800まで自動で上がるのを許容しております。(森の中は暗かったので、どうしてもピントがあわないのと、スローシャッターになっちゃうんですよね。実際は掲載写真の10倍は撮影していると思います。それだけヒット率が低かったのです)
2008年8月20日 8:57
朝の、赤ロド編隊の登場にヤラレて・・・
山篭り明けのぎんがめさんの風貌にヤラレて・・・
あの!マニアック県道での撮影回数にヤラレて・・・
1日中・・・完敗でした (^^;)

ほんの少しの勇気を振り絞って・・・(笑
広域農道は大当たり♪でしたか~♪
北茨城・南福島周辺って!
ホント!快適ルートの宝庫ですね~

※滋賀の件で、【滋賀県はアリ♪ですよ!】
の言葉で、明るい未来が開けました(大げさ?)笑
食費を削って?(爆!
TRG三昧したいと思います(^^;)
コメントへの返答
2008年8月20日 22:21
何をおっしゃいますやら(笑)

私も、あんなかっちょいいヘッダー写真にしたいなぁって思うのですが、絶対に無理です!
あと、走行中にド○を開けるのも(笑)

広域農道、やはりすばらしかったですよ! カーブは緩いは誰も居ないはで気持ちよく流すことが出来ました。
あの辺りはまだまだいろいろありそうですね。阿武隈山地、奥が深そうです。

先日行った阿蘇編の初日がちょうどその辺りです。他にも福井、岐阜、三重、奈良、兵庫、京都、頑張れば四国や長野、和歌山、石川と何でもござれの場所だと思います。(食費、削りまくりになりそうですね(笑))
あと、勇気を振り絞った養老天命反転地レポ、楽しみにしてますよ~!
2008年8月20日 12:39
おぉ赤がイッパイだ~!
折角だから赤ロド以外を離して♪
長距離ランナー揃ったのですね!

今回参加出来なかったのが…(T_T)
ロド仮眠シーンから始まらないと何か?いつもと違うような^^;
コメントへの返答
2008年8月20日 22:23
なんと、今回は赤いロドがたくさん集合したんですよ! (まとめて撮影しておけばよかったです)
そして、長距離ランナーが顔をそろえましたよ(笑)

いやぁ、なかなかお会いできないですね。。。また、一緒に撮影ドライブしたいです。
今回ちょっと味をしめてしまったので、お泊まりツーリングもいいなぁと思っている次第です。
でも、基本は仮眠ですよ!
2008年8月20日 19:26
AlwaysのTRGに少々の悪天候は関係ないですね。
晴れていれば高塚山高原は素晴らしい景色が見れたのでしょうが、それを帳消しにする位の楽しい道でした。
行く先々で「プロデュースbyアオキチさん、スーパーバイザーぎんがめさん?」
と思いながら走っていました^^;
コメントへの返答
2008年8月20日 22:25
ほんと、そうですね! 晴れてなきゃって思っていましたが、今回は天気なんか関係なく楽しむことが出来ました!
皆さん(わびさびさん含めて)、これでどうだ!ってコースを出してくるもんだから、次にコース組む人達、皆プレッシャーを感じているでしょうね(笑)
そして、今回はきっと私のためのコースだったと思います(笑)
私もそう思いながら走ってました。

また、よろしくお願いいたします!
2008年8月20日 20:55
おばんでっす♪
素晴らしい面々がいっぱいw
涙が 溢れそうでした。
また 素晴らしい レポを
楽しみに してまぁ~す♪
コメントへの返答
2008年8月20日 22:27
おばんでっす♪

皆と一緒に楽しんで来ましたよ~。
そして、あこぽんさんが居ないのが寂しい限り。(マシンを見かけたので余計そう思いました)

是非、また一台入手して参加して頂ける日を首を長くしてお待ちいたしております!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation