• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月20日

からっと晴れたから唐津でお勉強してみた

からっと晴れたから唐津でお勉強してみた 雨が上がった3月の第3日曜日。各地ではカーイベントやオフミが開催されていたようですが、空気と時流と天気を読むのがとても苦手なおっさんは、お昼前からぼちぼちと唐津市方面に向かって走り出してみました。それもワタクシ的には珍しく、贅沢に都市高速でぴゅぴゅーっとかっ飛ばす始末です。

実はこの日は、唐津市の名護屋城博物館が主催する「なごや歴史講座」の最終回の日だったのです。6月から毎月第3日曜日に開催されるこの講座の、平成最後の回があったんです。テーマは「幻の巨城『肥前名護屋城』」。こりゃもう見に行かないわけにはいきませんよね。




ただ、講座自体は13時半からということで、少し早めに前入りして、回り損ねていた唐津市の名勝をぶらっと巡りつつ、名護屋城博物館がある唐津市西部・鎮西地区に向かいます。




というわけでまずは有名どころの鏡山から。巨大な鳥居をくぐって山道を4キロほど登っていくと開けるのが、素敵なオーシャンビューと虹の松原の全景です。これはいいですね。




なんで今まで立ち寄らなかったのか…、と小一時間自問自答したくなるくらいの美しさです。





山頂には、鎮座する鏡山神社と隣接して、きれいに整備された公園地区が広がっています。




ヒキガエルの看板が特徴的な池の奥には、度瓊可久(とにかく)岩と呼ばれる神話上の一つのシンボルが祀られています。なんでも、2~3世紀ごろに活躍した「神功皇后」が、朝鮮半島に出征する際に「とにかく!!」と神に祈りをささげたのが、そのルーツなんだとか。





結果、朝鮮半島の広範を支配下に置いたというのですから、その霊験はあらたか極まりありません。…案内板の英訳が「Anyway The Gods…」となっているのを見るにつけ、ちょっとにんまりしちゃうのはアレなんですが、歴史上捨て置けないほどの効能を持ったすんごい岩なんです、…と思います。





さぁ、すてきに心を洗われたら鎮西行きの続きに戻ります。国道204号線から佐賀県道23号線に渡り、ずんずんと太閤が鎮座したという西の地に向かっていきます。





そんな道すがら、呼子町にも近いこの地に乱舞する「イカ」の看板の誘惑に目もくれずに立ち寄ったのはこちら。「愛郷ファーム」さんです。イカと海鮮に蹂躙されたこの地で「やっぱり」と謳った上で焼肉屋さんを開く、その潔さやあっぱれ。ということで思わず立ち寄ってみた次第。





でもですね、これ正解でした。佐賀牛ってやっぱりすごいですね。味もお値段も。






どうですかこの炎の柱の美しさ。綺麗なサシが油に変わってゴンゴン焼けていきます。炭火で焼くA5(たぶん)の和牛は、タマランチですなー♪




いい感じにおいしい油で胃袋を満たしたら、駐車場がほぼ満杯の道の駅を横目に、すぐ先にある名護屋城跡駐車場に滑り込んでいきます。やっぱ天気がいいんで、そこそこに人がいますね。




そしてついにやってきたのは、今回の目的地「名護屋城博物館」です。こちらは嬉しいことに入場無料です。今まで名護屋城跡のほうには何度か訪れていたんですけど、博物館に立ち入るのは今回が初めてです。さぁて、どんな感じなんざんしょ。





…と軽い気持ちで入ってみたら、無料では申し訳ないほどにすんごい展示品がいーっぱい鎮座しています。佐賀県ってほんっと太っ腹やなー、と素直に感動してしまいました。





そうこうとふらふら見学をしていたら、「なごや歴史講座」の開始時間である13時半も迫ってまいりました!!ということで、そそくさと1番乗りで受付を終えたら、早速講座が開かれるホール内へ。広いホールで、500人は入れそうです。豪華やなー。




で、さすがに講座中は撮影できないので、講座の後まで話はぶっ飛びます。(早いこと、波戸岬周辺が戦国ファンの聖地になってくれますように、と願ってます♪)



15時半を回って日も陰ってきたころ、最後の仕上げは温泉じゃー、とばかりに再び鏡山の麓にある「鏡山温泉」へと向かいます。和’s★゛さんおすすめだったしね。



そしてやってきました。こちらが鏡山温泉の入り口です。陣屋のような威風堂々とした面持ちですね。車もひっきりなしに出入りしています。…これはすごい人気ですねぇ。




さすがにここまで混んでいると、ゆっくり楽しむのが難しそうということで、くじけて(笑)山のほうへとかじを切っていきます。次に目指すは、七山地区の「ななのゆ」です。




国道323号線を東に伝って走って行くと、山村の入り口にどーんと現れるのがこちら「鳴神温泉ななのゆ」さん。2002年に開業した新しい温泉です。



んで、山岳地帯によく似合うスズキジムニーのパトカーが愛らしかったので思わず撮影♪



館内はよく整頓されていて、綺麗に整えられています。入館料は510円。お湯はぬるめの良泉で湯の華もいっぱい。露天やサウナも備えていて、いつまでも入っていたくなるお湯でした。




温泉を出たころは17時も過ぎていて、そろそろと夜が近づいてきています。せっかくここまで来たのだから、〆は「マッちゃん」で野菜やらなんやらを見繕って帰ることにします。というわけで、再び国道323号線を東へひた走ります。お隣の富士町に入り、途中から「北天グリーンロード」を伝って北山ダムのほとりをくるっと回っていくとマッちゃんに到着します。






閉店直前でしたが、なんとか諸々をゲット。さすがに名物のざる豆腐は売り切れでしたが。



あとは、もうひたすら帰るだけです。マッちゃんから福岡市へ、といえば三瀬トンネルを伝って福岡市の西区に入っていくのが定番ですが、その先の混雑が嫌なので、県道46号線を使って国道385号線の、いつもの東背振トンネルを目指します。



この道にはゴーカートコースみたいなところがあります。これはみごとなつづら折り。バイクで走ったら面白そうですねぇ。




というわけで、無事那珂川市経由で福岡へ帰着。貴重な晴れ間をホール内で費やしちゃいましたけど、名護屋城の今後の可能性に触れられた、素敵な時間をすごせた休日となりました。






ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2019/03/20 07:03:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

令和の米騒動
やる気になればさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2019年3月20日 7:58
(*´艸`)笑💦
いつものポジションに車が写ってなかったので、多分……退勤したあとみたいでした笑

偶然にも、過去の鏡山の写真あげたばかりでした笑ꉂꉂ (ˊᗜˋ*)
そして、日曜日……温泉行こうか迷ってました💧
結局、夕方までご臨終になってしまって時間なくて行けなかったけど╭( ๐_๐)╮

鏡山は、昔は今みたいに色々無かったんですよね。鯉が泳いでて餌をあげてたぐらい笑
今は、散歩コースみたいに綺麗になってますけどね。

えっと……唐津の情報詰まった「KARATSUNAMI」って、フリーペーパーが月頭か中旬ぐらいには毎月コンビニなんかに置かれるので見つけたら読んでみられるのもいいかもしれません(*´ー`*)
ただ、唐津にしかありませんが…笑
必要ならば、とっておきます( ´•௰•`)

色々とありがとうございます笑ꉂꉂ (ˊᗜˋ*)
コメントへの返答
2019年3月20日 22:53
どうもー♪

あらあらニアミスだったんですかね。どの店だろ。夜に彷徨ってみようwww

鏡山からの景色って綺麗ですねー!いやー、知らなかったのが暗しいくらいの素敵さに完敗でした。

昔の写真、この後見に行きますね♪

「KARATSUNAMI」は是非ゲットに行きます。来月になれば多分忙しさが減ってるはずなんで、大丈夫ですよ。探しに行きますねー♪

2019年3月20日 9:29
おはようございます( ^ω^ )
景色、綺麗ですね〜。ジムニーのパトカー、見たことないです(⌒-⌒; )
神攻皇后の岩は、こっちもあります。というより、九州の方が本拠ですかね〜。
唐津は、行ったことないですが、いいですね!北九州も、凄くいいとか。
知らないことが多いです。お肉は佐賀牛!!行きたいなあ〜🚗
コメントへの返答
2019年3月20日 22:57
こんばんは!

唐津っていいとこですねー。天気も良かったし、最高でした。^o^

神攻皇后ってやっぱすごかったんですね。身重の身で戦場に赴いたとか、逸話がすごいのばっか。

そうそう。北九州も見所いっぱいですよ。福岡自体には自然の景勝地はあんまりないんですけど、周辺にはいっぱいです。福岡を拠点にグルっと巡ってみてくだされ♪

あ、肉は佐賀牛最高です。それ正解!!
2019年3月20日 12:41
西へとはこのことだったのですね。
Anyway The Gods…(とのかく神々が、ナントカなんだよねぇって感じの説明だったのかなぁ)
何か神様とフレンドリーな感じがします(^◇^;)
コメントへの返答
2019年3月20日 23:01
はーい。このことでした♪

神様とフレンドリーすぎですよね。「とにかく」というか「いやさぁ、それおいといてさぁ」的な感じがして、にんまりせずにいられませんwww

2019年3月20日 12:46
あぁ、とにかく岩ねぇ( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2019年3月20日 23:04
そう。「度瓊可久」と書いて「とにかく」なんです。普通どころか頑張ってもなかなか目的の変換にたどり着けなかったっす。(笑

「瓊」を出すのに、「安国寺恵瓊」(あんこくじえけい)さんを使いました。。たどり着くのに10分かかりました。
2019年3月21日 1:23
こんばんは。

鏡山かぁ・・・、懐かしいですね。
何でここだけ山になってんだろうと思ったものです。

コメントへの返答
2019年3月21日 7:18
おはようございます!

鏡山…神話時代の皇后の話に出てくるくらいですから、いろんな逸話があるんでしょうねー。

改めて地図で見ると、確かにこの地形は面白いですね!!
2019年3月21日 19:10
素敵な休日を過ごされたようですね~

鏡山は、福岡市内からドライブするのにちょうど良いですね!

帰りに温泉とマッちゃんに寄るのも定番コース。

ただ焼肉屋はビールが呑みたくなるので、ドライブのついでに寄るのが難しいのが残念なんです。。。
コメントへの返答
2019年3月21日 20:48
はいー。

今日は祝日出勤でしたが(涙)、この日はよい発見に満ち溢れた休日でした♪

マッちゃんで買い物を堪能するには、早くいかないとだめだということを学んだことも良い経験。

焼肉屋さんでビールは…やっぱテッパンですよねー。今度はあの辺に一泊で行こうかなー、とか。(まじ旨かったっす!!

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation