• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月07日

癒しを求めて豊予の海をくるっと一回り(九州編の1)

癒しを求めて豊予の海をくるっと一回り(九州編の1) いつのまにやら新しい元号も決まって、いろんなところでいろんなカタチの新生活が始まった矢先の4月5日は、もろもろなことをホイッとぶん投げて、お給金がいただけるというありがたいお休みを取っちゃいました。…んで、思い立ったが吉日とばかりに、ふらっと遠くに出立してみることに。

なんだかんだ言って、昨年度末期はほとんど遠出してませんからね。この辺で羽を伸ばさないと病みます。(笑

というわけで、近場のGSでハイオク満タンありゃーした的な給油をしたら、遠出に備えてドーピングもちゃっかりしちゃって、旅への準備は万端整いました。




いざ、未踏の地へ!という趣で最初に向かった方角は、南です。ODOメーターがもうすぐ9万キロを指す状態でのスタートなので、どこで9万キロを祝福するかを意識しながら、快調に夜半の国道を飛ばしていきます。ちなみに、5日を休みにした関係で、この出発は4日木曜夜のことになります。



最近なかなか見かけないホンダのSABERを追いかけながら、悠々と国道3号線で福岡県境を熊本県側に越えて、自身未踏の地に向かうために国道325号線に折れていきます。




当初、この日は阿蘇市の阿蘇神社の駐車場まで走って寝て、次の日はあれこれしようと企んでいたものの、寄る年波的な強敵が睡魔を仲間に連れてきたもんですから…途中の大津町あたりのヒライでギブアップすることに。…いやー、体力の限界です。ということで、夜食を摂っていったん寝ます。4時に起きたら間に合うと確信しながら。





で、結局はお約束通りの寝坊で、起きたのは5日の6時ごろ。予定では6時ごろから隣県の高千穂峡で神秘的な雰囲気に触れつつーのしながら、12時発の大分・佐伯港発フェリーに搭乗するはずだったのが、全部崩れた感じです。(笑)…だがしかし、その計画にはもっと大きな間違いがあったことに、寝坊のおかげで気づくことになるのですが。




実はその「佐伯発」のフェリーってば、昨年10月から経営難で運休してたというのが、寝坊してから開催された「次の行程どうしよう」1人会議の中で発覚したという。(準備不足も甚だしいwww)




なんだかんだで、公共交通機関を組み込んだ長旅って…いろいろ難しいですねぇ、と実感した43歳のおっさんでした。でも、めげずに先に進むもんねーだ。




国道325号線に別れを告げて57号線を東に進んでいくと、熊本地震の際に崩落した阿蘇大橋の近くまでたどり着きました。阿蘇大橋自体は現在も復旧工事が進められている最中ですが、替わりにその迂回路として「長陽大橋ルート」という道ができています。



その長陽大橋の近くにあった公園チックなところで、ODOが90,000キロに達したので記念にメーターパネルを激写しつつ、桜を愛でつつーので、漸うと高千穂町に進行していきます。





高千穂町は宮崎県に属しています。阿蘇の外輪山の南の縁を縫うように国道325号線を走って行くとたどり着けます。なので、途中ではこんな素敵な風景を拝めます。すてき♪




そして、ようやく熊本県境を超えて高千穂町にたどり着きました。神話オブジェがハンパなく良く出来ています。地元の方の制作らしいんですが…なんすかね、プロでもいるんですかね。






その先には「トンネルの駅」という珍しいジャンルの駅がありました。あいにく、まだ開店時間前だったので外観だけ撮って次に行きます。(なんか…昔訪れたようなかすかな記憶があるけれど、定かではない。どっかと混同?)







はい、そして終にやってきたのは高千穂町の中心部です。こちらに、日本神話上の超有名どころをたくさん祀っている「高千穂神社」があります。高千穂峡への道中に位置するので、見たことがある方も多いと思います。






狛犬さんがやたらと強そうですごいです。ここまで勇壮な狛犬って珍しいんじゃないですかね?





そして石段を登って行った先に鎮座するのが、国指定文化財の本殿ともろもろです。この日はラッキーなことに、神主さんが朝のお勤めをされている最中に訪れることができました。あまりにも厳かで、つられて神主さんと一緒に二礼したりして。二拍はさすがにしなかった。(笑)







すっかりと清らかな心持ちになったら、次に向かうは高千穂町のハイライト・高千穂峡です。神社から車で10分ほどです。…が、しかし途中のアクセス道路がとっても狭くてうねっているので、慎重に走って行ってください。





そろそろと駐車場まで車を走らせていくと、こんな素敵な風景に出会えます。




鋭利に削られてそびえたつ岩肌は、阿蘇山の火山活動の産物です。規模は小さいんですけど、「真名井の滝」と谷底の水の青さが、えもいわれぬ神秘的な何かのオーラを放ちまくっています。さすがは神話の舞台となっているだけのことはある、見ごたえある風景です。





渓谷のすぐ直上には、キャビアのお母さんでもあるチョウザメが悠々と泳ぐ池なんかがあったりします。(宮崎県はチョウザメ養殖が盛んですね。小林市といい、ここといい。)





で、個人的にここで一番ウケタのが、これ。不謹慎ながら、ぱっと見で「うん○」に見えて、二度見しちゃいました。(笑)書いた人ごめんなさい。





という感じで、このあと大分県から四国に渡っていろいろ見て回るんですが、長くなってきたのでぶった切ります。…今回は、全編5~6回かなぁ?とりあえず、続きます。







ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2019/04/07 18:02:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

こんばんは、
138タワー観光さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2019年4月7日 18:50
こんばんは😃🌃

本当に有休取って行かれたんですね‼️
しかも福岡市から高千穂経由の四国とは、凄いです。
高千穂っていつも人がごった返してて苦手だったんですが、平日行くと空いてるんですね(*^^*)

次回も投稿楽しみに待ってます😆‼️
コメントへの返答
2019年4月7日 21:27
こんばんはー♪行ってきましたよ!!

思いのほか走行距離も伸びて、長距離ドライブになりました。(ついでにいろいろ不具合見つけましたw

高千穂は、平日のしかも早朝だと、独り占めできますよ!

次回お楽しみに♪
2019年4月7日 19:46
しげ爺太さん。
こんばんは~。

今回はなにやら大作になりそうな予感。

事故とか故障とかでなければ、旅先のハプニングも良い思い出になりますよね!
さて、この後どうやって四国に渡ったのか興味が尽きません。
次回作、楽しみにしておきますね~♪

コメントへの返答
2019年4月7日 21:31
どうも、こんばんはですー!

今回は結構走ったので、撮った写真も1,100枚くらいあって整理が大変な状況になっています。(笑

佐伯がダメなら…的なあれで意外性はあんまりない旅程ですが、そこはついでの諸々でカバーしながら楽しい旅にしてきましたんで、こうご期待でございます!
2019年4月7日 22:23
こんばんは~。
密かに東を期待したんですが、予想が外れました。

私も怒りが爆発してますから、職場放棄して旅に出たいですね。

行き当たりばったりの旅も意外と面白いですから、それなりに楽しみます。
コメントへの返答
2019年4月8日 5:26
どうもですー。

ありゃ。筑豊・周防方面を期待されていましたか…割と高速でさくっと通過しちゃいました♪すませーん。

たまには職場放棄してリフレッシュを図るのも、長い目で見ると仕事にいい影響を与える可能性も。ぜひ、放棄しましょう!!(笑

行き当たりばったりの途中で行程を練る作業って楽しいですよね♪
2019年4月8日 10:33
お疲れ様です( ´•௰•`)

しげさんが元旦那と年齢がかわらないことにビックリしました笑💦
オッサンと言うから、もっと上なのかと……(._. )笑💦

チョウザメって……池で生息できるんですね( °_° )
海とばかり思ってました( ´•௰•`)

何やら、楽しい度が続くみたいですね(〃艸〃)
コメントへの返答
2019年4月8日 19:10
どうも!お疲れ様です。

おや、元旦那さんと同い年でしたか。きっと昔はビックリマンシールを集めてた世代ですね♪
(十分おっさんですwww)

チョウザメは淡水魚で、昔は鹿児島県下でも採算が合わなくなったウナギの養殖場が、代わりに飼ってたりしてました。

楽しい癒し旅、まだまだ続けますよ♪
2019年4月8日 20:28
佐伯〜宿毛フェリー、無くなってたんですか?
瀬戸内側の住人としては不便なんで使ったことないですがw
コメントへの返答
2019年4月8日 21:07
そうなんですよー。確かに経営が順風満帆な感じはなかったんですが、まさか運休(そして再開断念)していたとは…。

瀬戸内側はフェリー航路たくさんあって楽しいですよね♪

とりあえず、宿毛市あたりは代わりの航路運営会社を探してるみたいですが、どうなることやら。

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation