• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月09日

癒しを求めて豊予の海をくるっと一回り(九州編の2)

癒しを求めて豊予の海をくるっと一回り(九州編の2)  一昨日アップした「九州編の1」の続きです。

前回に引き続き、4月5日の午前中のことです。温かいですが、残念ながら少しだけ雲が出てきました。まぁ雨の心配はなさそうですけど。

さて、神話の里・高千穂町で、憑き物的な何かををさらりと流し終えたら、お隣の日之影町に向かってみます。この辺は九州山地のど真ん中にあたる高低差の激しい山間なので、トンネルやら橋りょうやらの構造物が国道上にたっくさんあって、ドライブを楽しく彩り飾ってくれてます。



でも、その前に高千穂町で忘れてはいけないスポットへちょっとだけ寄道を。



かつて国鉄高千穂線として営業していた路線の一部で、観光列車「グランドスーパーカート」を走らせている「高千穂あまてらす鉄道」の高千穂駅です。





駅舎に貼ってあった空撮写真を見てみたら…これはすごい。高所恐怖症の人は避けたほうが良さげな見晴らしの良さに、いつかは乗るべ!と決意表明だけして、そそっと日之影町に急ぎます。(時間さえあれば絶対乗ってたー。)




国道218号線に戻って長ーいトンネルを抜けると、国道下の谷間に広がる日之影町中心部への案内表示がひょっこりお目見えします。ここからひたすら県道237号線のワインディングを下った先に、五ヶ瀬川とそのほとりの街並みが姿を現す感じです。







で、たどり着いたのは「日之影温泉駅」という名の物産・温泉・宿泊施設。その昔は高千穂線の旅客駅だったようです。(当時から温泉があったのかな?)




駐車場脇の鉄道車両は宿泊施設に様変わりして、観光客を楽しませてくれています。足湯もあります。世間のうにゃむにゃから逃れて、遁世的な雰囲気に浸りたい方には絶好のスポットになっているようです。夜は静かでしょうねぇ。





物産館に併設された、旧高千穂線時代の展示コーナー「日之影温泉駅鉄道資料室」で一息ついたら、その入り口脇に貼ってあったポスターの場所を探しに、五ヶ瀬川を少し下ってみることにします。そう。今のワタクシには、まさしくこの「森林のチカラ」が必要なので。







ついついっと川べりを走ってたどり着いた「吾味駅」跡に、その風景はありました。どう見ても線路の跡やろって感じの道の先には、ポスターに載っていた橋が伸びています。






残念ながら車は通行できませんが、遊歩道として利用されているようです。





その下を流れる五ヶ瀬川は青々としていて、渓谷の景色を引き立てています。これ、桜の満開と重なってたら、ものすごく絵になっていただろうなぁと思いつつ、いつかの再来を誓い、再び県道237号線に戻って東に向かいます。






そのまま2キロほど道なりを走っているとなんだかおもしろそうな滝の看板が目に留まったので、ちょいと見ていくことに。




どういうわけか、メインのアクセス道路と思われる道がとおせんぼされていたので、その脇のケモノ道を奥に進んでいくと、まさに滝とてもいうべき景色が広がっていました。かつては高千穂線の列車内から見えていたのかもしれません。こりゃいいね!






さて、そんな感じでゆるゆると走っていると、いつの間にか時刻が9時半くらいなってしまいました。この日は、運休になった大分県佐伯市発のフェリーの代わりに、臼杵市発八幡浜市行の「宇和島フェリー」で四国に渡ることにしています。残された時間はあと3時間ほど。そろそろマキで急ぎましょうかね、ということで国道218号線に戻ります。






国道に戻ると、新たに整備されていた九州横断道の蔵田ICがすぐそこにありました。ここから大分県の佐伯ICまではありがたいことに無料区間なので、さくっと走って佐伯市の海辺に向かいます。







フェリーに乗る前に、ちょっと気になる「お湯」を堪能したくて。





佐伯市と臼杵市をつなぐ国道217号線沿いにある「お湯」といえば、豪華な海鮮丼で有名な「塩湯」さんです。休日は行列必死のこちらも、平日の早めの時間であればスムーズに入浴できます。







なお、ここは温泉ではありません。海水を沸かした銭湯になります。しょっぱくてぬるっとした塩のお湯がお肌によさそう♪入湯料は500円です。豊後水道に向かって景色が開けているので、夕暮れ時は、さぞよい夕景が拝めることでしょう。(残念ながら朝10時開店なので、朝日は拝めないんですけどね。)







はいさてさて、いい加減に先を急ぎましょう。フェリーの次の便は12:40発です。そしてこのときは11:40ごろ。もう1時間しかありません。沿道の美味しそうなお店も、臼杵城跡の桜もスルーしつつ、わけのわからない交差点も超えてーので、ようやく臼杵港に到着しました。







こちらから愛媛県の八幡浜市までの航海は、約2時間半。食事をどっかで調達しようと思いきや、搭乗手続き直後に乗船開始の案内があったもんですから、何も買えずにとりあえず船に乗り込みます。まぁ船内で何か食えるでしょうという淡い期待を抱きつつ。







今回あたった船は「フェリーおおいた」という14年選手の比較的新しい船です。





食事といえば、残念ながら船内に食堂はなく、お弁当かカップ麺の2択です。お弁当も炊き込みご飯が幕の内の2択。ということで、数年ぶりの幕の内弁当で空腹を満たすことに。「復刻版」と銘打たれていることから、この航路では歴史あるお弁当なのかもしれません。




そんなこんなで、ようやく九州島を離れ四国の地を踏むことになります。四国では、当初高知県宿毛市の南隣の大月町で海を眺める予定だったので、まずは八幡浜港からわたわたと南に下ることになります。港には15時着予定なので、夕暮れまでに残された時間は3時間ほど。そちらの行程もあまり余裕がなさそうです。






でも、とりあえず安全運転で旅を続けていくことにします♪(四国編に続く)





ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2019/04/09 05:57:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2019年4月9日 6:24
おはようございます(*゜Q゜*)
かなり、癒し求めてる旅ですね(*゜Q゜*)凄い♥
四国へフェリー乗船(*゜Q゜*)続編楽しみにしております♥
コメントへの返答
2019年4月9日 6:45
はーい。おはようございます!

2か月分の癒し狩りに出かけてきたところです。(笑

四国の郊外は車も少なくて走りやすくて、だいぶリフレッシュできました♪
2019年4月9日 7:46
長編ですね。
それにしてもフェリーまでの経路だけでも十分お腹いっぱい!

宇和島さんのフェリーも新型船就航で良いのですが、拘り経営者のオレンジグループの方によく乗ってました(今は亡きオレンジ会員でした)。オレンジさんはプチ食堂があります。

仕事がらみにはなるのですが3社4航路を乗りまくっていたので受付のお姉さんだけでなく乗船誘導のスタッフさんにも顔馴染みが出来ていたので懐かしく見させて頂きました(最近は飛行機ばかりなので…)。一番乗ってたのは3割、4割引き券が乱発されてた頃で、株主優待で半額程度で利用してました。

続編も楽しみにしております。
コメントへの返答
2019年4月9日 23:30
こんばんは!

お褒めいただき光栄です♪

フェリー通でいらっしゃるんですね。なんだかここ数年、フェリーがだんだん好きになってきているので、弟子にして下さい。(笑

オレンジさんのはまだ搭乗経験が無いので、次のお楽しみにとっておきます。やっぱフェリーに乗ったら、食堂で何か食べたいですし♪

続編頑張ります!
2019年4月9日 14:02
こんにちは😃

内容濃すぎて、何からコメントしようか
ブログを読みながら、本当に四国へ向かってる途中なのが信じられなかったです(笑)

塩湯行ってみたいです、日之影温泉駅も行ってみたいし泊まってみたいです😍☝️

四国編も楽しみにしてます✨
コメントへの返答
2019年4月9日 23:34
こんばんはー!

寄道こそメインディッシュ的なワタクシの放浪は、時に軸がぶれて何しに行ったのか…わからなくなることもしばしばです。(笑

日之影温泉は、温泉のオープン前だったんで、いつかまた訪れる予定です♪(物産の店員さんに聞いたところ、温泉は10時、足湯はだいたい10時半くらいから、とのことでしたよ。)
2019年4月9日 20:11
なるほど。
行き先は日本のランペドゥーザ島ですね( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2019年4月9日 23:38
船が浮いて見えるランペドゥーザ島の日本支部が四国にあるそうですが…今回は行けなかったんですよ。(涙

もういろいろと予定が狂っちゃって、代わりに凍っていないフィヨルド的なところには行きました。(ちょっとわかりにくい表現ですがww

続編お楽しみにー♪
2019年4月10日 0:42
こんばんはww

でた!!八戸(やと)観音滝!!(゜д゜)))

実は日之影町、福岡単身時代にダムアタックでパンクして、師匠のヘルプを待ってる間、探索した街です(笑)

八戸(はちのへ)ナンバーの車が八戸(やと)にいるって、言われました(笑)

なので、八戸観音滝も行きましたよww

旧高千穂鉄道、イイですね~♪

なんで廃線になっちゃったんでしょ?(^_^;)))

ではでは、四国上陸編も楽しみにしてま~す\(^o^)/
コメントへの返答
2019年4月10日 5:34
どうもですー♪

さ・す・が・Jつのさん。九州の辺境で行ったことがないところはは無いというくらいの勢いですね。まさか八戸観音滝で喜んでいただけるとはwww

八戸コラボは見てみたいーw

旧高千穂鉄道の廃線跡ってやたらと風光明媚で、すっかり気に入ってしまいました♪2005年に台風の豪雨災害で大ダメージを受けて廃線になっちゃったのが悔やまれます。(このとき、広島・宮島の厳島神社も浸水した。)

四国も頑張って走りましたんで、お楽しみに♪

2019年4月10日 12:44
こんにちは。
気ままなドライブ的で良いなぁ・・・。
と思う今日この頃です。

高千穂と富良野は、私にとって色々と思い出がある地ですから、のんびりと過ごしたいですね。

あ、どうせなら香川まで足を伸ばして、うどん学校まで行かれたら良かったかも?

卒業証書と生地を伸ばす麺棒が貰えるはすです。
コメントへの返答
2019年4月10日 22:28
こんばんは!

時間に追われつつも…かなり気ままに走ってきたところですwww

あぁ。富良野よさそうですね。いつか行きたいです。北海道は仕事で北見市にしか行ったことないんです。札幌すら無し><

うどん学校!聞いたことあります。

今回香川県には足を踏み入れられなかったんですが、次こそは!(宮本と中村…だったかな?に行ったのはもう10年以上昔…

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation