• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月05日

市町村名の頭文字追跡巡行(「か行」編の2/完結)

市町村名の頭文字追跡巡行(「か行」編の2/完結) 今年の夏は暑すぎて、花壇のハイビスカスが全然花をつけないのがちょっと悲しいところですが、暑さ寒さもなんとやらといいますんで、もうちょい辛抱しますかね。来週にかけて九州地方は台風も来るようなので、台風後に少しだけ涼しくなることをひそかに期待しています♪

…というわけで、昨日UPした「「か行」編の1」の続きです。香春町から北九州市を経て、鞍手町に差し掛かったところからのお話になります。目的をもって鞍手町を訪れるのは、人生初ですwww



それにしても、あまりにも長閑な田園地帯ですね。この辺は遠賀川沿いに広がる直方平野の一部なので、米作が盛んです。かつてはここも炭坑で栄えたようですが、いまやその面影はありません。



とりあえず、前提知識はほぼゼロなので(笑)、ひたすら役場を求めて中心部を目指します。偶然にも路線バスを見つけたので、追いていけばそのうち着くでしょうとか考えながら。




という感じで、スムーズに鞍手町役場まで到着しました♪…が、悲しいことに土日は閉門されているんですね。うーん、厳しいー。





仕方がないので、隣の駐車場と思しき所に愛車を停めて、とりあえず撮影します。北九州市に続いて二連チャンで敷地内に入れないことになるとは思っていませんでした。



一部プレハブ造りですね。うーむ、アジのある庁舎だなーと。鞍手町の人口は1.5万人ほどいるはずなので、スーパー過疎地ではないはずですけど…財政は厳しそうですね。



ときに、時刻はだいたい正午を指しています。だんだんお腹も空いてきたんでこの辺で何か食べようかとも思ったんですが、それもなかなか厳しそうな感じ。




しょうがないので、次の「け」で始まる自治体を目指して南下を続けることに。




「け」で始まる自治体ってのも、実はなかなか貴重でして。遠くだと有名どころでは宮城県の気仙沼市がありますが、なんと(濁音の「げ」を除くと)全国でたったの3自治体しかないようなんです。残りの2つは北海道と福岡県に1つずつ。



そんな貴重な自治体は、鞍手町から向かうと直方市と飯塚市の先になるので、それらの町並みをゆるゆると楽しみながら向かうことにします。




直方市といえば、鉄道好きにはたまらない「筑豊電鉄」のターミナルがある街ですね。これは観ておかねばなりません、ということで急いで駅舎を探しに向かいます。




あんまり「ぼーっと」もたもたしてるとチコさん…に…怒られ(以下略



というわけで、幹線沿いにありながら目立たな過ぎて探し回る羽目になってしまった「筑豊直方駅」になんとか到着ですー!簡素過ぎなそのルックスから、コスト低減の取り組みへの熱意を感じられずにはいられません。





駅舎の中も、改札機がないウォークスルー構造です。低床車のプラットホームなので、砂利とホームとの高さの差がとても小さいですねぇ。萌える。





ちなみに、電車はこういう感じのやつです。カコイイ(・∀・)です。



駅舎を出てぼちぼち飯塚市方面へと向かおうかとしていたところ、都合よく西鉄の路線バスが入ってきたので、こちらもぱしゃり。



そんな感じでカメラを向けていると、笑顔のピースサインが帰ってきました♪超のりのりな女子高生と3秒ほどのガラス越しの逢瀬を楽しんだのち、次に向けて走り出します。





水源で潤う直方市の市役所脇を抜けると、再び遠賀川沿いに出て国道200号に合流できます。これをついついっとたどっていくと、飯塚市の市街地へと導かれます。





途中で「こ」の「小竹町」を通過しますが、「け」をクリアする前なので、当然無効です。さくっと通過。





飯塚市に入ると、早くも「鳥栖」の地名が道路標識に現れるように。さすがは幹線ですね。




そうして走ること30分ほどで飯塚市街地へ。さすがに10万人を抱える街なので栄えている様子が感じられます。この辺ならば何か食べられるお店も簡単に見つけることができたんでしょうけど、ここまで来たからには、次の「け」の街まで我慢することにします。





次の「け」の自治体…それは「桂川町」。桂川町といえば「福岡一」のアレがあるところなので、空腹を抱えながら先を急ぎます。





というわけで、あっさりと「か行」4か所目の桂川町役場に到着です。3か所目とはうって変わって、かなーり立派な庁舎ですね。こりゃすごい。





で、ミッションをクリアしたならばさっそくお昼を調達に、近所にある「福岡一」のお店に向かいます。なんだかんだで1年以上ぶりなんでワクワクしながら向かいます♪




はい。やって来るは「福岡で一番安い弁当店」と謳う「ピクニック」さん。




今日も店内は安っすいお弁当とお惣菜でいっぱいです。でも、ここがすごいのは値段だけではないんです。俗にいう安かろう悪かろうではないんです。




はやる気持ちを抑えつつ、お弁当開陳の定番スポットであるJRの桂川駅へ。






駅横のコインパーキングに駐車したらば、早速お弁当の御開帳でーす♪右手前は前回も感動したカマンベールチーズコロッケ(103円)です。普通に美味い上に、全部合わせても600円しないというコスパの良さは、やっぱ脱帽ですねー。



さて、満足したら「か行」最後の目的地の「こ」で始まる自治体へとかっとびます。うかうかしていたら日が暮れてしまいますからね。




本日3度目の通過となる「寿命」(じゅめい)交差点。3度寿命に到達しても生きていられるという幸せを噛みしめながら、颯爽と最終目的地に向かって走って行きます。



一旦飯塚市に出て、朝一番で走ってきた八木山バイパスを西へ戻り、玄界灘に面した「こ」の自治体へとひた走ります。午後のいい時間だということもあり、外気温はついに40度を超えたようです。排煙のために窓を少し開けていると、エアコン全く効きませんww





福岡市に到達するあたりで県道35号を北に折れると、目的地まではほぼ1本で行けます。そう、「か行」5番目の最終目的地は「古賀市」です。





延々走って、何度目かとなる国道3号との交差点を超えたら、市役所まではあと500mほど。ついにゴールが見えてきました♪




というわけで、「こ」で始まる「古賀市」の市役所前に到着しました。ここ、古賀市役所のいかにも市役所!的なたたずまいは、結構好きです♪




敷地内には「歩いてん道」なんて楽しそうなウォーキングコースの案内もありますが、さすがにこの暑さの中で4.5Kmも歩いたら本気で死にそうです。死ぬのなら香春町でと決めた後なので、今回はパスします。(笑)



同じく敷地内に佇む慰霊塔。こちらは、第2次世界大戦での戦没者のうち近隣出身者を慰霊するために設けられたもののようです。もうすぐ終戦の日ですね。世界中で対立やキナ臭い話が絶えない昨今ですが…混沌とした時代に逆戻りしないよう祈り続けたいものです。




ときに、このときの時刻は16時半。なんとか日没までに福岡市まで帰れそうです。ここまで必死に国道3号を避けつつ巡行してきたので、最後まで貫徹してみることに。国道495号で海沿いを西進しつつ、アイランドシティ経由で帰るいつものルートを使います。





アイランドシティの開発具合を横目でチェックしつつ、ずずいっと天神方面へ。





混雑する中心部まで戻ってくると、現実に引き戻された感があって、ちょっと安心できますね♪ここまで長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。





巡行ルートの正解は、こんな感じでした。



次回は「さ行」です。簡単そうと思いきや、一筋縄ではいかない匂いがぷんぷんしてますが、引き続きガンバリマス!


ブログ一覧 | 頭文字追跡巡行 | 日記
Posted at 2019/08/05 05:27:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【・・・続き 】
ステッチ♪さん

夏の思い出(2025夏手取フィッシ ...
あきら508さん

続・うどん県へ長女送って〜手打うど ...
のりパパさん

8月最後のCCWGPブーストUP! ...
NTV41chさん

山へ〜
バーバンさん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2019年8月5日 7:20
おはようございます~

九州地方でそんなに田園風景があるとは
知りませんでした。

それにしても、凄い行動力ですね(^^)/
見習いたいです。
コメントへの返答
2019年8月5日 7:52
おはようございます!

九州は山や渓谷ばかりな印象が先行しがちですが…もう少し詳細にいうと、山と田んぼが豊富な島なんです♪

熊本市の北部・菊池市、合志市あたりのお米は絶品ですよ~♪

行動力…動けるうちに使っておこうかと。(笑

さ行にもご期待ください。
2019年8月5日 9:26
お疲れ様でした^_^

今回はかなりコンパクトでしたね〜

毎日 楽しみにしてます^_^
コメントへの返答
2019年8月5日 20:24
どうもですー♪

はい。今回はだいぶコンパクトにまとめてみました。(実は、もっとコンパクトにまとめることもできたんですが…あまりにも見所がなさすぎることになりかねなかったので、松・竹・梅の竹コースくらいのチョイスで走ってみましたー。

楽しんでいただけて、幸せです!(さぼらないように頑張りますww
2019年8月5日 19:23
こんばんは! か行は近場で結構まとまっていましたね。

今回も楽しませていただきました。三十年ほど前、福岡市から毎週飯塚まで通っていたので、よく見る風景もあり、懐かしく拝見しました。
コメントへの返答
2019年8月5日 20:27
こんばんは!!

実は、最後を上毛町にしちゃおうかと一瞬だけ思ったんですが、疲れたのでやめた、というのは秘密ですwww

福岡~飯塚の往復となると、結構な行程ですよね。かつてはBPも有料でしたし。

懐かしんで見て満足いただけたなら、これ以上の喜びはありません!!!ありがとうございますー。
2019年8月5日 23:38
こんばんは♬
あ行巡りで驚いたこの企画続いていたんですね!
福岡あたりだと全然土地勘ないけど、、
この企画が大変なのはわかります(笑

全メニュー270円のお弁当は驚きです!
揚げ物も美味しそう〜
思わず画像を拡大してしまいましたよ(笑
1000円分くらい大人買いしてお腹いっぱい食べたいです♬
コメントへの返答
2019年8月6日 5:39
おはようございますー。
(台風来てますね!ご安全に!!)

で、すみません。しばらくさぼっててwww これからも、どこかで「詰む」までこっそりと続けていきます。

ピクニックさんなら、お弁当3つ買っても292*3=876円ですから、皆さんきっと大満腹♪

あ、さ行は壮大に行きますのでご期待を~♪^^
2019年8月6日 7:57
桂川町にそんなお弁当屋さんがあったなんて知りませんでしたσ(^_^;)
コメントへの返答
2019年8月6日 20:50
どうもですー♪

いつ開店したかは調べ切れていないんですが、随分以前からあるようです。今度、夕方とか宵の口あたりに行ってみようと思います。(あれがタイムセールで安売りしているかどうか確認するためwww

国道200号沿いのわかりやすいところにありますので、機会があればぜひー♪
2019年8月6日 21:59
お疲れ様です~!

福岡県内だけでも、いろんなスポットがあるんですね。面白かったです!

お弁当も美味しそう~!お弁当屋さんにとっても、凄い広告効果がありそうですww
コメントへの返答
2019年8月7日 6:14
おはようございまーす♪

福岡県内…本当はもっと面白いスポット沢山あるんですよ!!でも、楽しめていただいてよかったっす。^^

あのお弁当は侮れないですよ!野菜がほぼゼロなのが玉に疵ですが。(笑
2019年8月7日 8:00
おはようございますww

「か行」コンプ、おめでとうございます\(^O^)/

ノリのいい女子高生、イイですね♪
わたくし、駅前記念撮影では、学生さんからいつも冷たい視線を感じてます(笑)

桂川町、マニアックですね~♪
てか、わたくし、最初は「かつらがわまち」って読んでたのは内緒です(笑)

ことろで、「さ行」は我が"ダ埼玉”でいかがでしょうか?
例えば、、、
「さ」狭山市、「し」志木市、「す」杉戸町、「せ」、、、
「せ」がないっす!( ´•ω•` )ショボーン

とりま、次回も楽しみにしてま~す(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2019年8月7日 12:57
こんにちはー♪&ありがとうございます。か行は…来るさ行に備えて、ごくごくシンプルにまとめたところです。

次は遠乗りしますよ♪

あの女子高生のおかげで、一瞬で直方市が好きになったので、あの町はまた別途散策することにしますww

それにしても、埼玉県下には「せ」が無いですね…。
「せ」 せまやま狭山…><
もうしょうがないので、、世田谷区に泣きつきましょう♪

桂川は、me tooでーすw
2019年8月8日 20:30
大遠征、本当にお疲れ様です。

”鞍手”、お得意様が一件あり、よく通いました。新幹線のトンネル?付近だったような記憶です。懐かしいです。

飯塚から直方にかけての炭鉱跡、見て回っていました。目尾炭鉱跡を始め、閉鎖された小規模炭鉱巡りをしていました。直方の炭鉱記念館、再び、訪れてみたいです。当時(平成初頭)から、道路の整備状況は良かったです。

周囲の目も気にせず、”ボタ山”の登り、良くしていました。ほのかに湯気がでるボタ山、今はどうなったいるのでしょうか。
飯塚市内から見えた、二連のボタ山?、記憶に鮮明に残っています。

直方の国道200号線沿線。豚骨ベースの醤油ラーメンのお店が有りました。そして、遠賀川に咲く菜の花を見るのが楽しみでした。

冬は思っていたより寒い博多周辺。魚と水炊き、そして、鯖茶漬け。
良い思い出、戻ってきました。

場所は離れますが、大分の中津に至る国道、”鶏天”の販売店が軒を連ねていました。大分出張の楽しみは”鶏天”でした。

九州全域、美味しい食べ物が沢山有りました。懐かしいです。

有難うございます。


コメントへの返答
2019年8月10日 5:53
おはようございます!

目の前に景色がよみがえってくるようなコメント、ありがとうございます♪♪

鞍手町は工場が結構ありますから、ある業種の方は結構頻繁にいかれる街かもしれませんね。お隣の宮若市含めて。

そういえば、直方の炭鉱記念館は、まだ未踏でした。これはいかねば…。

福岡博多は、ちょっと「つやつけとう」的な美味しいものが豊富ですけど、筑豊方面はソウルにガツンと届くB級ソウルフードが豊富ですよねー♪

どっちも満喫できる福岡県って、ほんと食の都なのかもと思うほど恵まれたところです。^^


プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation