• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月31日

国道2号をひたすら下りまShow(寄道してたら遅くなるよ)

国道2号をひたすら下りまShow(寄道してたら遅くなるよ) 昨日UPした「帰り着くまでが遠足です」編の続きです。

早朝に阪南地域を発ち、ほぼほぼ国道2号を伝って福岡市まで下る道中、岡山市付近まで到達したところからの続きの話になります。快晴の8月11日は気温もそこそこに上がって、エアコンが多少お疲れな様子を見せています。

そんなお昼過ぎの岡山市から先は、混雑・渋滞との闘いが熾烈を極める予定ですが…でも、我慢我慢。煽ったら負けなこのご時世。うーん、この類の精神修練は…いくつになってもきついですよね。(笑




前回、長船のドライブインでお昼を食べそこなったため…この日の昼食は非常用にとっておいたポテチですwww ちょいちょいつまみながらコーヒーで胃に流し込み、空腹を紛らします。




国道2号の岡山市~広島市間には、車線増減による魔の渋滞発生地帯がわんさかあります。悪魔的な倉敷渋滞に始まり、尾道、宮島と何段もの渋滞の魔の手がドライバーのココロをえぐりに来ます。でも、拡幅工事も地道に進んでいるようですんで、十何年後かには今のそんな酷い状況も、良いおもひで(笑)になることでしょう。




ほんと、バイパス整備が行き届いている地域はこんなに快適に走れますからね。




そんな感じで、3時間ほど走ると国道2号の中間点付近までたどり着き、無事広島県に突入。







広島県東部の優都「福山市」はさすが都会です。こちらは見所いっぱいの面白い街なんですけど…今回は無事帰ることを優先させ、泣く泣く完全スルーします。><




1994年に広島市で開催されたアジア大会を機に整備が進んだバイパス道をガンガン進み、ずんずんと広島市方面へと走ります。辺りは夕暮れの様相を呈し始めました。






広島市の手前の竹原市で、「下関まで250km」の道路標示を見つけて、半ばやけくそ気味にニヤニヤしたり。(笑)




あらあら、激しくやっちゃいましたね…と哀れんだり、それに続く大渋滞に同情したり。




そんな感じでひたすら走り続け、「広島市」に入れたのは18時前です。この辺りから、今日はどこで寝ようかなーとアタリをつけつつ、西へ走り続けます。





最後の渋滞の関門か?と警戒していた宮島駅付近は拍子抜けするくらいあっさり通過。





夕暮れの「宮浜温泉」も颯爽とスルー。




次いで、ついに山口県境の「岩国市」に19時ごろ入境しました。いい味出してる永ちゃんカーについて、しばし勝手にランデブー♪




しかして、山口名物・国道2号の山間ルートを超えていくと、山口県で宇部市に次ぐ第4の都市・「周南市」に入ります。周南市と聞いてもピンとこない方もいるやもしれませんが、かつての徳山市+αで16年前に合併して誕生したのが周南市です。山陽新幹線の徳山駅の街といえば、位置をイメージしやすいかもしれませんね。(コンビナートの夜景が綺麗な、あの辺です。)





この日は「ここで何件か電話して、どこか宿が見つかったら泊まろう!そうでなければ福岡まで帰りきろう!」と心に決めて、適当なビジホに電話をかけてみたところ、あっさり1件目で1部屋ゲットできてしまいました。そうと決まれば、夜の周南街中探訪に出かけるしかないので繰り出します。(笑




繁華街の中心で適当に車を停めたら、まずは小手調べということで徳山駅を観察しに行ってみたところ…なんだか「超」がつくほどきれいな駅舎でびっくり。これはすごい。





最近はやりの?TSUTAYAプロデュース(お決まりのスタバ付きw)な市立図書館と、JRの駅舎が合体したキレッキレな建物が姿を現しました。



たまーに、需要が無いにも関わらず駅舎だけ豪奢に作ってしまう自治体もありますが、こちらは駅前にも人が結構たむろっている感じで、背伸びした何とかではない「都市感」を上手に作り上げることに成功しているように見えました。(端的にいえば、14万都市の駅前でこの賑わいは…すごいw




ということで、山口県の底力の凄さにびっくりしながら、早速ビールにありつきます。今回入ったお店は、おそらくこの辺地盤の「宇佐川水産」さん。




とりあえず腹も減りすぎMAXだったんで飛び込みで入ってみたんですが、なかなかに良いお食事にありつくことができました。はも天から鯨の竜田揚げまで。鯨なんて食べるのは久しぶりですが、せっかく周防の地で飲み食いするわけですから、ここは記念にということで。(竜田にしてるんで臭みが全然無く、うまい!




で、せっかくついでにこの辺の銘酒「獺祭」にも手をつけようかと思ったんですが…さすがに高けぇな、おい!観光地価格かよ!ということでパス。(笑



いやー、美味しゅうございました。人通りがあんまりない位置で煌々と灯りをつけて賑やかにやっているところには、まずハズレは無いです。(ヲトナ~な店だと、この逆もあるので注意w




そんな感じで、周南での夜は健全に過ごして寝ることに。明日も早いしね。



というわけで、効率的にパパっと翌朝を迎えます。朝日に映える徳山駅舎も…良いですねぇ。駅前の工事は、来年には終わる様子です。




早朝から駅舎近辺で何をしているのかというと、酔い覚ましの散歩をしているわけです。今回泊まったビジホの雄「ルートイン」さんから行くと徳山駅の反対側に港があるので、そちらまで行って帰って胃の中の空気を入れ替えてみます。



それにしても豪奢な駅舎。これはどこの3つ星ホテルですか?と見紛うほどの素敵な天井。




南北の自由通路を抜けたら、粋な雰囲気の徳山港がお目見えします。




てっきり、徳山港って工業港かと思っていたんですけど、意外や意外、漁港でもあるんですね。市場では活発な競りが行われていて、市場の仕切り人が声高に競り値を奏上しています。…ちょっとこれ、酔い覚ましの起きがけに聞くBGMとしては最強ですよ♪






そんな活気ある市場の脇を抜けて10分も歩けば、辺りは一気に工業地帯の雰囲気に。





さらに歩くと、工業地帯の一角に綺麗に整備された公園があります。周南市の観光サイトの情報によれば、こちらから見る「工場群の夜景」はそーとーに素晴らしいものなんだとか。…それなら、朝の風景もそこそこに素晴らしいでしょ?とばかりに、闖入してみた次第です。(笑





うお!なんか猛禽類がいますよ。鷲?




それにしても、うまい具合に猛禽類と漁港と工業港が融合した徳山港って…なんだかかっこいいなぁ。(惚れ惚れ





旅客港でもあるし、もう最強じゃないですか。




てな具合で、周南市の魅力にすっかり嵌って酔いも醒めたころ、一度ホテルに戻って朝食をいただきます。ルートインといえば、モーニングのバイキングが有名。さてさて、周南市のルートインはどんな感じなんでしょうね♪




やっぱ、力入れてますね。宿泊についてくる類の朝食バイキングとしては、もはや王者の貫禄。



ガッツリと朝食をとって、のんびりと帰路の旅へと戻ります。いやいやいやー。周南市さん、お世話になりました。すんごく住みたくなる街じゃないですか。宝くじが当たったら引っ越しますよ。




さてさて、福岡市までの帰路も残すところあと200キロ弱となりましたが…この辺でぶった切らないと3万字制限を超えてしまうので、いったん切ります。



とはいうものの…切られた残りに、1話を構成するだけの話題なんてあったかな?(笑

とりあえず、すんません切ります。(爆




ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2019/08/31 23:40:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

おはようございます。
138タワー観光さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2019年9月1日 7:25
徳山駅立派になってますよねー✨
何年かブリに行って、様変わりしてたのでビックリしたのを覚えています。

獺祭チョイと高いけど美味しいですよね😄
一升瓶が一週間と保ちません(^^;
コメントへの返答
2019年9月1日 7:58
おはようございます!

今日は「おは秋」なのに…あいにくのしとしと降りですね。このあとざーざーぶりに変わる予報もありますんで、お気をつけて。

徳山駅、いろんな方がblogアップしてるので現物を見に行ったんですが、いやーすごいっすね♪

そんな徳山では、獺祭をラッパ飲みできるくらい頑張って稼がなきゃなぁ、と思った次第。(笑
2019年9月1日 8:43
鯨の竜田揚げ、懐かしいです!

昔は給食の定番メニューでしたね!


今は鯨が増えすぎて、他の魚をどんどん
食べているらしいです。

捕獲した鯨の胃袋を調べたら、秋刀魚が
大量に入っていたとか・・・💦💦

秋刀魚が減ったのは増えすぎた鯨も原因
のひとつかも~です(汗)

鯨を沢山食べて資源を守りましょう!!


すいません・・・

話が脱線してしまいました(笑)
コメントへの返答
2019年9月1日 11:31
鯨の竜田揚げ…たぶん地域柄だと思うんですけど、給食での記憶があんまりないんですよね。(ワタクシ、団塊ジュニアなので年代的には合致してるはずですがww

なので、お正月の「おば」(と、田舎では呼んでいた「さらしくじら」)くらいしか食べていませんでした。

鯨は大食漢でしょうからね…。仰る通り増えすぎれば、環境影響も出るでしょうね。

これからは、鯨が上がる地域に行くときは積極的に食べるようにします。(美味いし♪

もっと脱線しますが、ワタクシはイルカを食べたころもあります。岩手の奥地で。たまたま網にかかったそうで、漁港近くの民宿で提供されました。(ほぼ鶏肉か!って感じでした。
2019年9月1日 9:15
長旅、お疲れ様です。
時間があれば高速でバビューンと移動するより、色々と楽しめますね。
徳山は、中学生の時の修学旅行でコンビナートを見学しただけで、普段は高速でも新幹線でも通過するだけなので、今回のブログを読んで市内の様子がよくわかりました。
コメントへの返答
2019年9月1日 11:34
労いありがとうございますー♪

そうそう。徳山の街って意識しないとついつい通過しちゃうんですよね。

今後も時間を作って、そんな「過ぎ去られる街並み」を上手に紹介していけるよう、アンテナ張りながら走り続けていきます!!
2019年9月1日 21:37
こんばんはww

どこが1話完結ですか!?

3部作になってるじゃないですか!?

って、ブログは、いつも長編な私が突っ込んでみました(笑)

しかし、国道2号線、やはり、一日では福岡に辿りてきませんか!!

岡山~広島間がネックですね(^_^;)))

参考になります!( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2019年9月2日 5:55
おはようございまーす♪

えーっと…、酔っぱらって書いて1部完結なんて無理なのに適当な嘘つきました。すんませーんwww

国道2号を1日で走破するのであれば、大阪市内を朝4時か5時ごろ発てば全然いけます!だいたい日付が変わるころに関門海峡を超えられますよ。

昔、ローレル時代によくやってました♪
2019年9月2日 19:53
周南はいつも帰省時に道の駅に行くくらいでしたからσ(^_^;)
こんな街なんですねw
コメントへの返答
2019年9月3日 17:52
やっぱそうですよねー。

なんとなく通過してしまう街、周南。(笑

動物園もあるようですし、渋滞に疲れた家族連れが休みをとるのには最適な街かもです!
2019年9月4日 1:12
ようこそ、周南(徳山)へ~!

早朝の駅舎も美しいです~!それから港近辺の風景も素晴らしい!

地元民ながら、その魅力にまた気づかされました。

しげ爺太さんのドライブ記、そういうところが魅力なんですね。
続編も楽しみです~!

コメントへの返答
2019年9月4日 4:02
お邪魔しましたー♪

ほんと、魅力満載でいいとこですねぇ。今度機会作って、山口市内もぐるぐる探訪したいです。

全国津々浦々にお気に入りのスポット作っておくと、長旅時に目標立てやすくなって、楽しくなるんです♪
2019年9月5日 8:24
おはようございます😊

ロングドライブお疲れ様でした✨
広島 山口私には遠くて。。
山口に友達がいます。
遊びにおいでとお誘いがありますがなかなか
縁がなくて💦
大好きな清木場俊ちゃんは山口出身で
行ってみたいですが*°♡

夕暮れ時の海を見ながら走る♪
好きです✨
素敵な風景をみながらのドライブでしたね(^.^)
夏の終わりは寂しいですが
秋ドラもまた拝見させて下さい(*´`)
コメントへの返答
2019年9月5日 12:30
こんにちはー!

お住いの地域からですと1000キロコースですものね。遠いですが、なかなかの景色や食べ物が待ってますので、機会があればぜひ♪

清木場俊介好きな女性多いですね。ワタクシは、前車の青アル(中古)を購入した時に、シートの隙間に清木場さんのCDが挟まっていたことから知ったクチですが。^_^

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation