• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月26日

市町村名の頭文字追跡巡行(「ま行」前編の3)

市町村名の頭文字追跡巡行(「ま行」前編の3) 昨日UPした「前編の2」の続きです。

愛媛県の松山市から徳島県の美馬市まで(途中でさんざん寄り道しながら)ひゅいっと駆け抜けて、「ま行」巡行の2か所目までを無事にクリアし、さて3か所目の「む」の街に向かう前に腹ごしらえでもしましょうか…というシーンからの続きの話になります。

ときは、7月22日の平日水曜お昼時。この日の四国東部はよく日も差していて、絶好のコンディションの下でドライビングを楽しむことができました。アマテラスの神様、ありがとう。^^




で、美馬市内の国道192号から193号へと渡って20分ほど北上していくと、すぐに香川県境に出くわします。さぁ、ついに「うどん県」へと入りました。高まる期待と虫が鳴りやまないお腹を抱えながら向かう先は、ここから30キロほど先にある老舗の名店「たむら」さんです。





なにやら、ピーク時には行列必至なお店だということですんで、先を急ぎます。…まぁ、平日なので正午前の早めに行けばなんとかなるやろ、という希望的観測を持ちつつも、思わず右足には力が入ります♪



そのまま走り続けて高松市の辺縁をかすめながら国道377号経由で県道17号へと渡り、綾川町と坂出市との境目辺りに達したところで、たむらさんの看板を発見。ぎりぎりで午前中に到着できました。






幸いにして行列はできていません。これはラッキー♪…では、いざ飛び込んで実食してみましょう!!本格セルフのうどん屋さんなんて、訪れるのは実に15-6年ぶりのことで、作法は忘れていました。…注文時に「てんぷらもー!」と伝えたところ、「うちはセルフだよ」と優しく諭されたのは…公然の秘密です。(笑



「うどん小」にトッピングで天ぷらを乗っけて、〆て260円。うーん安い。そして、のど越しがよくてコシのある麺と、上品なお出汁が絶妙の相性の良さで…旨すぎて一気食いしちゃいました。^^



そうして無事にお腹を満たしたら数十メートル先の坂出市境を超えて、ちょいと腹ごしらえの散歩がてら近くの池でも拝みに行ってみましょうか。




こちらは、ダムによって形成された「府中湖」と、それに架かる「府中大橋」です。かなたの吊り橋は徳島道の「さぬき府中湖橋」。なんだか長閑で落ち着きますね。




そんな橋のたもとには、なんだか面白そうなお社さんが。「神掛」なんてすてきな名前の神社ですよね。これはちょっとお参りしておかねば…とばかりにそそっと境内に立ち入ります。





なんだか歴史を感じる参道で待ち受けている狛犬さんの「玉」がとっても大きいのが…気に入りました♪こりゃ可愛いですね。(可愛いなんていうと噛みつかれそうですがw





最奥部の神社拝殿とお稲荷さんのお社でこの先の行程の安全をお祈りしたら、とっとと巡行の続きに戻ります。(おかげさまで、最後まで無事故ですごせましたー!あざっした!




さて、「ま行」の松山市→美馬市→…と50音順に巡行を続け、お次に目指す「牟岐町」は美馬市と同じ徳島県の最南部にある小さな街です。同じ県内ながら、美馬市からはゆうに100キロを超える場所にあります。しかも、四国屈指の「酷道」と名高い国道193号の南側半分を経由しての100キロです。…気合入れていきましょうかね。



そうしてひとまず丸亀市にちょっと侵入しつつ国道32号を西に走って、国道438号で美馬市まで戻ろうかと思った矢先…、目に飛び込んできたのは「国営讃岐まんのう公園」の文字。




これ、実は以前から気になっていたんですよ。いったい何の公園なんだか。…となれば、これにも寄って行かなきゃ…なんだか気分がノッテきませんよね。(笑




というわけで、酷道チャレンジの前にさくっと遊んでいきます。(可愛い顔して…駐車代込みで入園に700円越えを徴収されたのには驚きましたがw





それでは、準備万端いざ入園♪





ぱっと見で、なんだか山口県で2年前に開催された「ゆめ花博」を思い起こさせるような園内です。ここはいわゆる植物庭園なんですね。お子様連れには良いところ。(真夏の晴れの日の来園は…ちょっときついかもですw






というわけで、賑やかで幸せそうな空気を壊さないように、誰もいなさそうな園の奥の方へと独り歩みを進めてみます。「自然生態園」なんて、なんだか楽しそうじゃないですか。




という感じでてくてく歩くこと10分ほどで生態園に到着~。さぁて、どんなもんなんでしょう。





とりあえず猪には注意しながら、さらに奥へ。





なんだか…小学生の頃に駆け回っていた田舎の雑木林の風景を思い出しながら、食べたらばヤバそうなキノコが豊作な散策道を辿っていくと、古式ゆかしそうな水田がお目見えしました。







これは…なにかと最近話題の、洪水調整の仕組みがよく分かる展示になっています。^^





なかなか楽しい社会科見学ができる公園なんですね。(来てよかったw





ただ、あんまりにも歩き回って疲れてしまうと、この後の行程に響きかねませんので…このくらいの軽い散策で我慢しつつ、先を急ぎます。





それにしても、地形上仕方がないとはいえ、四国の国道は峠越えばかりですね。平日に積み荷満載のトラックが走っていたら…渋滞必至でしょうか。(笑





はい。こうして1周回って再び美馬ICまで帰着~。このとき時刻は14時半です。




さすがに早朝から10時間弱走りとおして来たからなのか、さきほどのまんのう公園での散策が祟ったのか…定かではありませんが、ここいらでやたらと疲れが出てくるように。こうなったら無理はせずに、どこぞで投宿するのが吉というもの。少し時間は早いですが…吉野川市の適当なお宿を探して休むことにしました。




そのまま順調に流れる国道192号に身を任せていたところ…またしてもなんだか気になるものが。…お城?こんなところにそんなもんありましたっけ?…これは寄らねば。




えーっと…こちらはお城型の植物園なんですか?(笑





しかも閉館中ときたもんだ。><;





あぁ…ちょっと残念。





でもまぁ気を取り直して…地場のマルナカスーパーさんでお惣菜を仕入れて早速お宿にイン。




翌朝に攻め込む予定の山々を眺めながら、ちびちびやりつつ(「その1」のblogも書きつつw)この日の夜は更けていくのでした。







さて、散々引き延ばしてきている「酷道193号」チャレンジの模様は…次回必ずお届けできるはずです。…先に感想だけ書いてしまうと…二度と走りたくはありません。(100キロは辛かった~ ><;

という感じで、今回はこのくらいで。

引き続きよろしくお願いしまーす♪^^



ブログ一覧 | 頭文字追跡巡行 | 日記
Posted at 2020/07/26 09:03:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2020年7月26日 10:22
こんにちはw

「ま行」の旅、お疲れさまです!(^_^)ゞ

本場の讃岐うどん、うまそげです(//∇//))
その上、安いときたら、そりゃー「うどん県」を名乗るのもうなずけますねww

次回、酷道走破、楽しみにしてま~す(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2020年7月26日 11:05
こんにちは!!

数か月の沈黙を破り、ついに巡行に出てしまいました♪ww

本場のうどんは、やっぱ重量感といいのど越しといい…そこらのチェーンうどん屋さんとは格が違うものを感じました。(絞まってて重いんでしょうかね。あぁ、思い出したらまた食べたくなってきましたww

酷道走破100キロやってきました!こうご期待ですー♪(とはいえ、特にトラブル無く無事に走っただけなんですけどね。
2020年7月26日 11:17
うどん食べたい🍥
四国はどこ通っても山越えですね。
キノコは最初のは食べられそうですが、後のは怪しいですね🍄ガキの頃、道端のキノコを1UPとか言いながら食ってお腹壊してお袋に怒られたのを思い出しました(笑)
次回酷道193楽しみにしてます🚗
コメントへの返答
2020年7月26日 11:28
どうもでございまーす!^^

四国の峠道の多さが…長宗我部軍の強さの秘訣だったのか?と思わせるくらいの山道満載な道路網ですよね。通行する車両が少ないのがせめてもの救い♪(結局、たいがいの道は走りやすいですね。^^

そうそう。キノコの2枚目までは、おや、椎茸ですか?と思ったところですが…さすがに収穫はしませんでしたww

次回をおたのしみにー♪
2020年7月26日 11:34
次回が楽しみです!
四国勤務時代の記憶があり、時々援助に行って酷道ドライブする時は通常の倍程度の移動時間を設定しています。私も二度と行きたくない路もありますが、魅力的なんですよね。わざわざ遠回りします。酷道での離合時にガードレールなどに擦ってしまう対向車や先行車を何度も見たのも思い出です。
惣菜ですが、同じ地場のマルでもマルナカさんよりマルヨシセンターさんが好みでした。
コメントへの返答
2020年7月26日 19:51
どうもでございまーす!!

沿岸部以外のどこかに行こうと思ったら、高確率で峠道必須な四国の地…ご当地ならではの時間計算方法があるのですねー♪

今回、193号の隘路区間では幸運なことに3‐4台としか離合が無かったので助かりました。…あれで交通量が多かったら、はっきり言って地獄です。(笑

あぁ…マルヨシセンターさんが見つけられなかったのがほんとに残念です。次回四国に行くときには立ち寄ってみます♪ありがとうございますー!!^^
2020年7月26日 12:31
お疲れ様です😊
川島城行った事が有ります✨でも中の展示物は何があったか、全く覚えてませんね😅
道中気を付けて👍
コメントへの返答
2020年7月26日 19:54
こんばんはですー!

あお!!さっすが勾配さん。あのお城も登城済みでしたかー。(よくよく調べてみたら、戦国末期に建てられた城址なんですね。勉強不足でしたー!

復元城の内部は、おそらく地域の植物紹介とかなんじゃなかろうかと妄想中です。早いところ復活してくれたらいいですけどね♪

おかげさまで、今回も無事に帰還できました。ありがとうございます。^^
2020年7月26日 17:58
こんばんは♪♪

そういえば、香川県はうどん県なんて呼ばれていましたね♪

讃岐うどんの「たむら」さんは、お店の外見は地味ですけど、こういう所のほうが名店だったりするのでしょうね!

それにしても値段が安すぎです!!
コメントへの返答
2020年7月26日 19:58
こんばんは♪

そうなんです。香川県では米よりうどんなうどん県なんです。公式がそう名乗っているので間違いないです。(笑

「たむら」さん、超絶美味しかったです。むかーし昔、「なかむら」という、こちらも名店なんですが、うどん屋さんに行ったときはGWだったこともあり1時間並んだ記憶があって…今回は並ばずに入れて幸せでした。^^
2020年7月26日 19:45
キノコ🍄ヤバかったですねぇ😱
マリオも一撃‼️

酷道そんなに酷いんですか⁉️
酷道マイスターのしげ爺太さんにして❗️

ちょー楽しみにしてます😁
コメントへの返答
2020年7月26日 20:00
どもどもでーす!^^

キノコだらけでしたよ、あの散策道。小動物がかじってダメージ喰らわないのかと心配になるくらいに豊作でした。(笑

酷道…山口県にも多数あると伺っていますが…おそらく距離では、この193に勝るものはそうそうないのでは…と。もう、忍耐力だけがモノをいう道路でしたー…。><
2020年7月27日 11:00
田村はウチの近所ですよw
ようこそいらっしゃいました(^^)

川島城ですが、蜂須賀家政が整備した「阿波八城」のひとつです。
もちろん現状は「天守閣風」な建築物ですがσ(^_^;)
コメントへの返答
2020年7月28日 12:55
おやおやー。田村さんのご近所さんでしたか!あの辺いいところですよね。善通寺も高松も近いですし、緑もいっぱい!!^^

しかし、川島城がそんな由緒あるお城だったとはつゆ知らず。まだまだ勉強が足りませんね。^^;

早く復活してほしいです♪
(実は、今回の旅ではもう1か所のお城にもフラれていたんですが、その話はまた後日ー。)
2020年7月27日 11:02
↑間違えたw 阿波九城です(^^;;
コメントへの返答
2020年7月28日 12:55
らじゃー♪(^^ゞ

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation