• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月10日

「えん」を求めて福岡を彷徨ってみた ~良縁・恋愛成就編~

「えん」を求めて福岡を彷徨ってみた ~良縁・恋愛成就編~ 山の日の8月10日(月)の福岡地方は、この後に接近してくる台風の影響からか、嵐の前の静けさを体現して早朝からいい感じに晴れていました。こういう日は、朝駆けでふらっとどこかに出かけて、午後は適当にウイスキーグラスを傾けながらまどろむのが一番。^^

実は、前の晩からこうなることを見越して…コロナにめげずに出かけるにはどうすればよいか考えていたんです。だって、出かけなければきっと朝から飲むに決まっているから。(爆

そうしてひねり出した案が、何かテーマに沿って動いてみようといううにゃむにゃ。そのテーマも、四十路のおっさんには似つかわしくない、福岡市の「恋愛パワースポット巡り」なんてどうだ、ということでちゃかちゃかっとGoogle先生と相談したらば、そそっと人出の少ない6時台から愛車のエンジンに火を入れて小旅行へと発ちます。まずは、市内西部の中央区鳥飼の近辺へ。





六本松の駅前では、走っているときには気づいていなかったんですが、うっすらと虹がお目見えしていました。これは…「えん」を求めて繰り出したこの小旅行の幸せな結末を前祝いしてくれているかのよう。ワクワクしてきましたよ♪^^



そのまま福岡城跡・大濠公園の南側を回り込むように走る城南線を伝って鳥飼地区を唐人町方面に抜けると福岡市が誇る第1の「えん」によいスポットへとたどり着けます。





そこはどこかといえば、黒田官兵衛・長政公ともゆかりのある「鳥飼八幡宮」です。こちらの祭神が「玉依姫尊」であることから、古くより縁結びの神社として崇められているようです。





さすがに歴史があるだけあって、楼門も拝殿も威厳のある佇まいですね。






一方で、ちょっと境内の奥の方へと歩みを進めていくと…なんだか不思議な世界観で満たされたエリアを目にすることができます。…これ、なんですか?





唐突に幕末志士の平野国臣公(?)や戦時下の論客・中野正剛翁が出てきてちょっとびっくり。(笑




なんだか福岡市民の民族性の神髄を垣間見た気になりつつお参りを済ませたらば、次なる「えん」のスポットへ。空模様はころころ変わっていきますが、台風の影響なので致し方ありません。直撃しなかった幸せを噛みしめながら、西新商店街の脇から国道202号に出てさらに西へと向かいます。






途中で「風靡のラーメン」なんて気になる名前のラーメン屋さんを横目にパスしつつ向かう先は、西区の今宿にある某所。…こちらは、10数年ほどの昔に知人だった女子がここにお参りしたのち1年もせずに結婚にまでこぎつけたという、個人的には「ほえー」と崇拝しているところでもあります。^^





なんだかこのまま佐賀県の唐津市方面まで駆け抜けたくなるような青空が顔を見せてきたころ、道路脇には「出雲大社」と記された看板が現われます。そう、お次に目指しているのは「出雲大社福岡分院」。出雲大社といえば、全国津々浦々の神様までも集めてしまうような「えん」の権化・大国主大神を祭っているお社さんです。その分院が福岡にもあるんです。





ただ、ここに訪れるときには少しだけ注意が必要なのでご留意を。…道端の看板に従って住宅街の細道を抜けようとすると、無情にも時間帯進入禁止の交通標識に出くわします。(笑



このときは、朝の7時23分。…ゴールド免許を死守するためにもここはアプローチのし直しが必要です。…あぁ、田んぼの向こうに境内が見えるのにアクセスできないもどかしさよ。







じりじりしながらもなんとかかんとか駐車場までたどり着いたら、閑静な住宅街を徒歩で5分ほど歩いて高台に上がったところでお社に遭遇。…これ、到達への難易度は結構高いと思います。^^;





こちらは、コンパクトで派手さやいわゆる「映え」の要素はほぼないにもかかわらず、何となくシュッとした気分にさせられてしまう凛とした佇まいの拝殿と、ちょっとしたお庭で構成されたお社ですが、「出雲大社教」で公式に分院として認められて開設された霊験あらたかな「えん」スポット。





あいにく、社務所が開かれる1.5時間前だったのでディープにお参りすることはできなかったんですが、きっちりとお参りを済ませたら、3番目のスポットへと走り出します。空模様は完全に夏模様で、気分はどんどんとアゲアゲに♪




そんな感じで上がった気分を渋滞で下げることがないよう、ここは一挙に西九州道のはずれから都市高を経由して次へと駆け抜けることに。おそらくこれで1時間は時短できるんじゃないかと。






なにせ、お次に向かうスポットは福岡市の東北の果ての志賀島にありますからね。





博多港のランドマークの「ポートタワー」(これ、かつては「博多パラダイス」という遊園地のシンボルだったみたいです。koichifun さんに教えてもらいました♪)を尻目にバヒューンと福岡市の都市部をスキップして、あっという間に西区から20キロ先の東区へ。





都市高を香椎浜ICで降りたら、将来的には福岡の副都心になりそうな勢いのアイランドシティを経由して海の中道から志賀島へと渡ります。

…いやしかし、アイランドシティの開発スピードは猛烈ですねぇ。







一昔前までは(悲惨な飲酒運転事故で有名になった)橋や、九州一の高さを誇るタワマンくらいしかなかったのに、いまや高速道路も伸びてくるくらいの人口集積地になっちゃってます。@o@/





そしてその先に延びるのは、海の中道の砂州に沿ってまっすぐに伸びる福岡県道59号。ここをついついっと走って行くと、突端で姿を見せるのが志賀島です。





その島への入り口手前には、砂州が極限まで狭くなっている所があるんですが、これがまた気持ちのいい風景を見せてくれるんです。…実はここ、初めて通ってみたんですが…いいですねぇ♪^^






しかして砂州を渡り切った先には、いかにも島っぽい風景が広がっていました。この差は…かつて島と陸とが繋がっていなかった時代から営まれてきた生活習慣が生み出す妙でしょうか。





で、この島で海の安全を統べる「志賀海神社」の脇から住宅街の細道を伝っていくと、ようやく現われるのが3か所目の「えん」スポットとなる「荘厳寺」という禅寺。






敷地内にはいたるところにお地蔵さまが立っているんですが、縁結びに特化して頑張っているお地蔵さまが高台におらっしゃるというので、ちょいと見てみましょう。






それがこちらの「恋結び地蔵」と「良縁地蔵」。ニクイことに台座はハート形です。(笑






ただ、そのご利益話もありがたいことなんですが、もっとも心惹かれたのは境内から見えるこの景色。…いやー癒されます。天候に恵まれたのもありますが、瀬戸内海や八代海を思い起こさせるかのような穏やかさと輝きをたたえたこの景色は…絶品ですねー♪^^




…と、そんな感じで「えん」スポット巡りもノッテきたところで…3万字制限に乗っかってしまったので、続きは次回へ。お次に向かう4か所目のスポットは、実は福岡市からちょっと外れてしまうんですが…そこはご容赦を。><;

ではではー。



ブログ一覧 | 近場のちょい乗り | 日記
Posted at 2020/08/11 00:42:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2020年8月11日 6:27
おはようございます🌞
またまた面白いこと始めましたね〜👍
見ていて癒されます🙇‍♂️
コメントへの返答
2020年8月11日 6:46
おはようございます♪

お褒めいただきありがとうございまーす!コロナが無くなるまでは…いろいろ考えて生き抜こうと思います。(笑

昨日の午前中はほんとにいい天気で助かりました。曇天か雨天だと…あんな画撮れませんから~。
2020年8月11日 8:23
アイランドシティ、出来てしばらくは何にも無くてどうすんだこれ的な雰囲気がありましたが…
今では見違えるような発展ぶりですね!
コメントへの返答
2020年8月11日 12:19
どうもです!

でしたよねー。当初はマスコミも随分と叩いていたような…。(彼らはどこへ行ったのだろう…。

今や、医療もレジャーも交通も整った湾岸地域になっちゃいました。将来的には東京の有明っぽくなるんでしょうねー。^^
2020年8月11日 16:29
おつかれさまです<(_ _)>
志賀島はみなさんブログに載せられている美しいスポットですね。隠居の身になったら一度は訪れてみたいと思ってます(*^^)v
六十路のお爺ちゃんが恋愛成就スポット巡りで、”老いらくの恋”に淡い期待を込めて。。。なんて思ってもいけないですね(笑)
コメントへの返答
2020年8月11日 18:11
どうもでございまーす!^^

志賀島に行ったことがない福岡人という恥ずかしいプロフィールを更新すべく、ようやっと行ってきました♪ほんと、いいところです!!コロナがおさまったら、ぜひお越しをー。^^

あら、経験豊富なベテランさんの恋って…なんだか妖艶な感じがして興味ありますよ…なんて。(笑

しつれいしましたー!^^
2020年8月11日 19:46
こんばんは♪♪

恋愛パワースポット巡り…❤️

福岡県民の独身さんたちにとっては、かなり気になるブログですね♪

縁結びのお地蔵さん…なんかほっこりしました!

きっと良縁に恵まれると思います!
コメントへの返答
2020年8月12日 6:07
おはようございまーす♪

おっさんが贈るくっさいw恋愛スポット情報…いかがでしょうか。(爆

最近は社寺仏閣で「ハート」や「恋愛」を集客ネタにされているところが増えているので、ちょいと巡ってみたところでした。次回は、ちょっとぶっ飛んだお堂を紹介できますので、おたのしみにー♪^^
2020年8月11日 22:15
こんばんは~!
志賀島の国民休暇村を今日、宿泊予定で予約してたけど事情によりキャンセルとなりました。行きたかったー、でもちょっと写真で見れてよかったです。
福岡もなかなか見どころがたくさんありますねー
コメントへの返答
2020年8月12日 6:10
おはようございますー!!

おお…志賀島行けずでしたか。それは残念。あそこは「天気」の良しあしが思い出や印象の大きなウェイトを占めます。是非また機会が訪れたときにお越しを♪^^

福岡市自体には(珍スポットは数多くありますがw)観光スポットが少なめなんですけど、その周辺にはわんさかあります。いつか、じっくりのんびり観光いただければ幸いですー!
2020年8月12日 18:02
こんにちは。愛宕神社に護國神社そして太宰府天満宮は何度もお参りに行きましたが……福岡も知らないパワースポットが結構ありますね。
出雲大社の分院は初めて知りました。
コメントへの返答
2020年8月13日 1:09
こんばんは!

おお!さすがの寺社遍歴ですね♪愛宕さんも菅原さんも、恋愛パワースポットとして名が挙がっているところです。こうして見なおしてみると…福岡市近郊を含めた地域のパワースポットって、なんか多すぎな気もしなくはないです。(笑

出雲大社に関しては…実は田川の郡部にもう一つ、つながりがありそうなところもあるのですが…諸説あるようなので今回は触れずに置いておいたところです。><
2020年8月12日 19:30
こんにちは
新コーナーですね!(*´ω`*)
あまりにも早く
恋愛成就しちゃって
折角のコーナーが終わらないか
心配です。(´ω`)

今回は私の生活ゾーンなので、
また楽しく拝見致しました。( ´ ▽ ` )
出雲大社福岡分院を、よくご存知でしたね。
しげ爺太さんの博学振りに降参です。

「愛を求めて西へ東へ」
これからの、
しげ爺太さんも目が外せません(=´∀`)


コメントへの返答
2020年8月13日 1:13
こんばんは!

コロナに負けず、ちょっとテーマを考えてみましたが…たぶん短髪で終わる感じです。(おっさんに恋愛は似つかわしくないですww

おぉ、今宿の辺りを根城にされていましたか。あの辺住みよくていいですよね。公共交通がちょっとあれですが、自然と都会が融合した、とっても良い環境♪

「愛」はつかめないかもしれませんがw、東西南北と今後も走り続けまーす!!^^
2020年8月12日 21:08
後半からは青空が眩しいくらいで、今回の小旅行の成功を祝っているかのようですね。
私は特に一番下から二番目の写真が気に入りました。自分がそこにいたら、どのような動きをするかとか想像する楽しみがあるからです。
続きも楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年8月13日 1:15
どもですー!!^^

あの写真の風景、なんかいいですよね。(ワタクシもお気に入りでw

志賀島+天気が晴れとくれば、もうどこをどうとっても「映え」てしまいます。あそこはいいですよー。伊達に金印が畑から掘り起こされた地じゃないなぁ、と改めて思わされてしまいました!^^
2020年8月12日 22:08
今晩は。

博多勤務時、西新駅のそば、祖原の土塁近辺に住んでいました。土地の方より、百道浜に上陸した元寇、祖原周辺で合戦が有ったと教えて頂きました。休日、西南学院方面の土塁見学、良い思い出です。

ポートタワーの出で立ち、昔のままのようですね。再度、訪れてみたいです。福岡勤務時代、北九州と大分担当だったので、福岡市内、知っているようで知らないまま転勤となりました。

中野正剛翁、日本近代思想史を代表するお一人ですね。熊本県は熊本バンド。鹿児島は西郷隆盛と大久保利通。時代の節目、変化の潮目が現れるお土地柄かもしれません。

懐かしい街並の御写真、ありがとうございます。

西新界隈を始め、建物は変われども、見覚えのある道路写真満載、ありがとうございます。



赤坂駅→大濠公園駅→唐人町駅→西新駅。この界隈、若手社員、休日堪能しておりました。夏の平和台球場、ビール片手に盛り上がっていました。

コメントへの返答
2020年8月13日 1:33
こんばんはー!!^^

福岡時代はあの土塁あたりにお住まいでしたか!…今度土塁を撮りに行きますね♪^^

ポートタワーは、何度か展示内容を更新しながらも、健在です。ちょっと前までは港や船に関する展示がわんさかで感動できたんですが、確か今は展示物の更新中なはずです。また新たな内容が面白くなることを期待してたりします。^^

西新は、ほんといい感じで変わらないです。修猷館や西南の風土が今も息づいているんでしょうね。あの平野公や中野翁の絵にはおったまげましたwww

福岡市の西側は、(混雑がひどいのが玉に疵ですが…)また機会をとらえて探訪してみますー!!

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation