• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月13日

大牟田市でオムったし(後編)

大牟田市でオムったし(後編) 1週間前にUPした「前編」の続きです。…間が空きすぎですね。すみません。

11月の6日に「いいオム=1106」に出会うために福岡県の南端・大牟田市まで駆けだし、三池港のあたりで社会科見学に興じて脳と心が満たされていくのを感じながらお腹がすくのを待ち、「大牟田市でオムったし」と高らかに(心の中で)叫ぶ準備ができたところで、湾岸から近い市街地に向けて走り出して行こうかという場面からのお話再開ですー。

時刻は…想定では遅くとも11時にはオムっていたはずだったんですが…社会科見学が面白すぎたせいもあって、だいたい11時半過ぎといった頃合い。大牟田市街地のランチタイムのお店の混み具合がどのくらいのモノかは分かりませんが、とりあえず早いところお店に移動しましょうかねぇ、と駆け足で急行~。^^




お目当ての先は大牟田市民の憩いの広場・延命公園のすぐ脇のこのへんにあります。



というわけで、冷たい雨が降りしきる正午前に到着したのは老舗のレストラン「アマンド」さん。大牟田駅からは徒歩10分程度なので、天気が良ければ電車+徒歩でも来られるロケーション♪




お店の中はこんな感じで、たまたまこの写真のアングルだと誰もいないように見えますが、見切れた店内の左側には家族連れがいっぱいで、たいそう賑やか。地元での人気と信頼のほどがうかがえます。…で、後編始まったばかりですが、このままテンションアゲアゲの顔面ニヤニヤな感じで…早速「いいオム」にご対面と行きましょうー!!




ばばーん!こちらが濃厚トロトロな卵とデミソースとの見事に絡み合いに脳幹がとろけそうになるビジュアルのオムライスです♪…味も言わずもがなで、「大牟田市でオムったしー!!」と叫びたくなるくらいのプロの技に…舌を巻きながら鼓を打っちゃう感じで感動~♪




ちなみにこちらのアマンドさんでは、どちらかというとハンバーグやステーキ系の鉄板で焼くモノ系に力を入れてらっしゃるようで、オム系のメニューはひっそりとしています。




でも、デミグラスソースが激ウマだったので…次に来たら大牟田名物「洋風カツ丼」にチャレンジしてみようと思いまーす。^^



して、仕上げに食後のコーヒーまでしっかりと満喫したらば、颯爽と福岡市への帰路へ。相変わらず「警察署然」とした厳めしさが満点な大牟田警察署を窓越しにノールック撮影したら、わりと上手くとれたのでこちらにも満足しつつ、国道208号に出てひたすら北上。





調子に乗って、大牟田駅のすぐ近くにある国の重文「大牟田市役所本庁舎旧館」の道すがら撮影にもチャレンジしてみましたが…街路灯がいい感じに邪魔してくれて逆に感動www




その後、通常であれば208号をずずいっと伝って久留米市方面に抜けるのがセオリーなんですが、たまには見知らぬ道を走ってみようかという欲がふつふつと湧いてきてしまい、南関町方面に向かうことに。





大牟田市…というか筑後地域の幹線から逸れたエリアではよく見られるんですが、旧き佳き昭和~なお店たちの佇まいにニヤニヤしながら古い道を快調に走っていくと、JRの新大牟田駅の先の福岡県道10号に突き当たりますんで、そのまま熊本県境を目指して内陸方面へ。






ざっくりいうと、こういうルート。



この道なりには「道の駅おおむた」があります。福岡県内の数ある道の駅のなかでは注目度がいまいち高くない?感じのスポットですが、南関町の「南関あげ」や八女地域の味噌・醤油の類を買うならば、混雑が少なくてゆったりと吟味できるこちらが結構お勧めだったり。^^






このときは時間もピークオフだったこともあって、店内のお客さんはちらほらといった感じですてき♪





んで、華麗に味噌とあげと地場の某ラーメンをGetしたらば帰路の続きへ。(この味噌、甘くてGood!





九州道に沿って走る国道443号に乗っていくと再び有明海の海岸べたに導かれてしまうので、熊本県道4号にスイッチしたら、北東に進路をとって最終的には国道3号を目指します。




で、その道中でいままで何度もスルーしていた…ちょっとした歴史スポットに立ち寄りを。





大牟田市と県境で隣接する和水町のこの辺りは、その昔に肥後の豪族・和仁氏が幅を利かせていた地域だそう。当地に建っていた「田中城」は、関ケ原の後に入境してきた佐々氏の藩政に不満を抱いた国士の反乱「肥後国衆一揆」の最後の舞台となった場所で、豊臣軍勢1万に対して2か月間の徹底籠城が行われた地なんだそうです。(これは知りませんでしたー。趣深い!!




そんな出来事を案内する看板に見入っていると、そのほとりにこれまた興味をそそる案内があるのに気づきます。どうやら、すぐ近くの小学校で田中城の攻城戦が詳しくみられるとのこと。これは見過ごすわけには参りませんので、早速そちらに急行~。見知らぬ学校敷地に進入するのは…ちょっとドキドキw





と思っていたら、こちらは2014年に廃校となった学校跡なんだそうです。こんだけ綺麗だと…間違ってまうやろー、と。「たくましくゆたかに」なんて看板も残ったままだしー。^^;





おそらく、できてからそう時間が経っていないんだろうと感じさせる綺麗な館内…とはいえ公開されているところは教室の1つ程度の広さにぎゅーっと展示物を凝縮したかわいらしい作り。でもでも、その密度の濃さはなかなかのものです♪





そんな濃密な展示品の中でも一際目を引くのが、こちらの3Dプロジェクタ。



田中城攻防の最後の突入具合がダイナミックに再現されているこういうの…初めて見たおっさんの心を3分で鷲掴みにしてくれました。これはイマジネーション掻き立てられる!!つぶさに見れば見るほどに惹き込まれる草兵の動きに…しびれました。@o@/






しっかしまぁ、よくぞこんな軍勢に囲まれて2か月も立て籠もったものだと…感心します。北部九州から中国地方まで、割とエース級のお家の軍勢が1万…。ワタクシなら3分で降伏することウケアイな、こんなすさまじい戦いが繰り広げられていたとは!



…と、思いがけずディープな地元史に触れて心を満たしたら、あとはもうひたすら帰るのみ。この感動で高ぶった気分を持ったまま走っていけば、いずれ遭遇する久留米市~福岡市間の渋滞の苦痛も、ちょっとは和らぐはず。^^





熊本県から福岡県への帰還は、この県道6号の険道越えでちゃちゃっと。







そしたらもう、やがて出くわす国道3号で延々と北に上るだけ。





ときに時刻は14時過ぎ。想像通りに道路は混んでいますが、溜め込んだルンルン気分の余韻のおかげでスムースに帰福♪たまにはこういう渋滞に巻き込まれるのも悪くない、なんて余裕をかましながらww





ちなみに、久留米市の北部から鳥栖市や基山町にかかるあたりの国道は精力的に拡幅工事が行われているので、おそらく2-3年後には随分と快適に通過できることとなるでしょう。その日が楽しみー♪




といった感じのショートトリップで11月の初っ端から、気分を上げて年末の忙しい時期を迎える心の準備を整えた、的な紀行の思い出つづりとなりました。




今後、まがまがしい六度目の疫病の波が来るのかどうかわかりませんが…走れるうちに走れる範囲で見知らぬスポット開発にいそしむのも面白い、と改めて思わされたところでした。


…あ、そういえばポッキーの日にポッキー食べるの忘れてましたwww


(了)




ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2021/11/13 22:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3D♪ Exhaustって
ns404さん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

この記事へのコメント

2021年11月13日 22:17
お疲れ様です。
オムライス美味そうですね❗大牟田に居ましたが店知りませんでした(笑)😂
国道3号の鳥栖~久留米間は大きく迂回するバイパス建設中ですよ。有料になるみたいですが。
コメントへの返答
2021年11月13日 22:52
どもどもですー♪

大牟田×オムライスで検索すると、だいたい「くらかず」さんが出てくるんですが、こちら残念ながら土曜は夜のみで日曜は休みという営業スケジュールで…訪問叶わず。いつか行ってやりますw

で、え?有料バイパスなんか作ってるんですか!!!!これは驚き!知りませんでした。

完成が楽しみですねー。^^
2021年11月13日 22:31
しげさん😊

前編、丁度、義母の件で読んでなくてスミマセン😅
いま、読み終え後編を😊
本当、ガソリン高いっすよね~💦
参ります😵💧
いいオムの日🤣 確かに😊
ここ、他のメニューも美味しそう
( ̄¬ ̄)
同じく洋風カツ丼‼️これ、トンカツにデミが………珍しい
(゜ρ゜)
相変わらず色々な所を走ってますね🎵
死ぬ前に九州、走れるのかな~💦
あ、ロック号が駄目かも(TДT)
コメントへの返答
2021年11月13日 22:58
ロックさーん!!いろいろお忙しい中、読んでもらって感謝ですー!!いつもありがとうございます。^^

ガソリンの高値は今後も続きそうですね。いわゆるトリガー条項でガソリン代安くなる構想も…画餅で終わりそうですし。><;

いいオムの日は、ほんとにいいオムライスに出会えて幸せでした。…で、記事中の洋風カツ丼なんですが、これはもともと炭鉱労働者にウケて流行った地元飯らしいんです。きっと、ガッツリ旨いはずー♪

もうあれですよ。とりあえず飛行機ででもいらっしゃって…九州のみん友さんのMINI号で爆走するのはいかがですか?あ、もちろんワタクシの白い嘘星も整備してお待ちしております。(笑
2021年11月14日 0:35
田中城の仕寄陣取図、これは必見ですね!
自分もこんなところがあるなんて知りませんでした。是非とも行かねば!
コメントへの返答
2021年11月14日 4:54
どうもでございまーす♪

時空を超えてひょんなことから発掘された未発見の新資料で、過去の出来事の仔細が明らかになっていくのって、ロマンあって面白いですよねー。

江戸以前の動乱期には、あんまり詳しく分かっていないことがまだまだたくさんあったはず。こういった地域の歴史の掘り起こしが、もっともっと盛んになってくれると嬉しいですよね♪
2021年11月14日 8:29
おはようございます…🥚🐣

しげ爺太さんならオムレツを選ぶと予想してましたけど、オムライスでしたか♪

あのフワフワ卵のオムライスは見るだけ(本当は食べてみたいw)でも堪能できますよ!

お城の防衛戦って、まわりを包囲されると水や兵糧の補給路が断たれてしまい、城内は空腹との戦いにもなるんですよね…(汗)
コメントへの返答
2021年11月14日 13:37
こんにちはー♪^^

オムレツ vs オムライスの予想…メニューにオムレツがありさえすれば当たっていましたww

外見のビジュアルが美しいうえに、中のチキンライスも絶品という、なかなかに出会えないプロの技に惚れたところでした。地域の中で頑張っているお店…あなどれないので穴場探しに精を出します♪

籠城は、おっしゃるとおり備蓄が尽きたらお仕舞なところがありますから、ほんとつらい戦いだったんだろうと想像されます。昔の人たちは、いろんな意味で超越しています…。><;

2021年11月14日 16:15
こんにちは!
「オム」=オムライスでしたか!ソースに浸かってフワフワ感ありますね。たまに無性に食べたくなって自分で作る時がありますので、参考にさせてもらいます。
コメントへの返答
2021年11月14日 16:34
こんにちはー♪^^

そうです。オムライスだったんです。^^

大牟田といえば、近代工業の礎を気づいた街の一つでもありますから、もう少し洋食や西洋的ななにかで魅力的なものがあればなーと思うんですが、案外なく(笑)必死で「オム」を探して見つけたところでした。^^;

koichifunさんの手料理…緻密でおいしそう。オーロラソースで銀河!なんて作ってたりしたら、もう涙ものです♪

あ、なんだかワタクシもちょっと気合入れて何か作りたくなってきましたww
2021年11月14日 19:31
こんばんは。大牟田といえば炭鉱町というイメージが強いのですが、ジャイアンツの原監督の出身地ですね。
オムライスは大好物なんですが関東ではトレンドではないようで美味しいお店が見つかりません。
なのでたまにロイヤルホストのオムライスを食べたりしています。
コメントへの返答
2021年11月14日 20:02
こんばんはー♪

なんと、大牟田は原監督の出身地だったんですね!!…とびっくりして調べてみたら阪神の真弓元監督も大牟田だったようで。巨人と阪神の監督を生み出した土地…なかなかにすごいところですよねww

卵料理ブームは、そういえばいつの間にか過ぎ去っていってますね…。個人経営の洋食屋さんをつぶさに探すしかない感じですが、これからも機会があれば探っていこうと思いますー♪
2021年11月14日 21:21
今晩は。

城攻め。名立たる勢力の取り囲み、よくぞ戦われたと思います。
孫氏やクラウゼヴィッツ、リデル・ハート等々、戦略家の話、少し思い出しました。

南関あげ、みそ汁に入れたら風味引き立ちそうですね。当地の松山揚げ同様、食してみたくなりました。

懐かしい九州。呼子のイカフルコース、訪れたくなりました。
コメントへの返答
2021年11月14日 22:29
こんばんはー!!^^

現代風に解釈すれば、和仁さんの立て籠もり術は後がないので…とっても危険ではありますが、佐々氏を間接的に葬ったという結果だけを見ると、勝ち…になるんですかね。(なんだか情の無い分析になって、書いてから後悔していますがw

南関あげは、だしを良く吸うので…ほんとお味噌汁に最適です♪松山にも松山揚げというのがあるんですね!これは一度食さねば。^^

呼子の方は、コロナが落ち着いている昨今は結構混雑しているかと思いますが、やはりあの透明なイカには惹かれます。あぁ食べに行きたいですー。
2021年11月15日 10:02
おはようございます☀

”アマンド”というと「「六本木あたり あい&優」という歌を思い出します(笑)古すぎて歳が分かりますね(^^ゞ
オムライス専門店ではなかったようですが、半熟卵で美味しそうです♥一時期のオムライスブームで近くに専門店がありましたがいつの間にか無くなってました(T_T)
歴史を訪ね回るのは楽しいですね♪廻る場所毎に時代や背景は違いますが浪漫を感じます♪
コメントへの返答
2021年11月15日 12:01
こんにちは♪

アマンドというとやっぱり六本木のあそこを連想しちゃいますよね。…しかしすみません。その歌はちょっと知らなかったんですが。(笑

ポムの樹さんやら私と卵さんやら、一時期のオムブームは…ほんとすごかったです。どんだけ浸食してくるんだ!って心配になるくらい。でも、卵料理って奥深くて面白いので…またきっとブームが再来するだろうとのんびり待っている状況です。^^

すこしづつ年を重ねるにつれて、保守的になっているのか(笑)温故知新的ななにかにすがりたくなる気持ちが大きくなってくるのを感じている昨今です。いろんな歴史の端緒に触れて人間力を高めていけるよう、引き続き頑張りまーす♪
2021年11月16日 11:42
ヒレステーキ&ミニグラタンでお願いします(≧◇≦)
オムライス、めっちゃうまそーです!
コメントへの返答
2021年11月16日 18:14
こんばんはー!

あ。お昼時には目に毒なメニュー表でしたか。(笑

ここ最近は(ブームも去った感があり)あまりお外で食することが無かったオムライスでしたが、やっぱプロが作ったものは美味しいと再認識したところです♪

次回は洋風カツ丼、次々回はヒレステーキで攻め込んでみます。^^

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation