
1年自己点検も済ませたし、新しく付けた HUD MOTOEYE E6 試運転を兼ねて、いつものルートの宮ヶ瀬ダム→道志みち→山中湖へと周ります。
MOTOEYE にオプションのフロントカメラですが、結局メット先端に移動しました。
ドライブレコーダー機能は選択が在って、まずはフロントカメラ&リヤカメラを選択。

リヤビューが小さくインサートされて記録されます。フロントとリヤが2ファイル出来ると思っていたので、予想外です。画質は、色合いが大雑把ですね。
次は、カメラのみを選択。てっきり標準のリヤカメラのみ撮影と思いきや、フロントのみでした。

画像は、鮮明ではないし、色合いは極端と、オマケ機能ってところです。
肝心の android auto はストレスなく動作します。処理が高速かつ高精細でとても実用的です。HUD のプリズムはスモーク付いているので明るくても表示が見やすいです。でも HUD を止めたときもほぼ気にならない程度の透過度です。
そうそう、バックカメラをHUD に映すバックミラー機能ですが、面白いだけであまり有効とは言えません。すぐ後ろにいる車両が非常に遠くに見えます。ミラーとしては危ないです。
リモコンはこんな取り付け、2階立てです。
宮ヶ瀬ダム抜けて、道志みちを進んで 道の駅:どうし に到着。
今日は、「鹿猪祭り」だったか、鹿と猪の露天がでていました。
昼食は、猪汁、鹿グリル、鹿バーガーです!

猪は結構柔らかく野性味のある豚って感じでした。鹿は牛とも違う美味しさです。
この辺から、冬ジャケットでも寒くなってきます。ソウダ、グリップヒーター点けよう。山中湖へ到着、気温 8℃ でした。
同じルートで帰ります。ドライブレコーダーの撮影を、フロントカメラ+画像ビューを試します。後で確認した所、フロントカメラ画像の右上に abdroid auto 画像がオーバーレイしているようです。

重ねているビューは、ほとんど識別出来ません、、、これは使えないな
なお、ドライブレコーダーの録音は、ザーザーと不鮮明で役に立ちそうに無いです。
MOTOEYE E6 の電池持ちは、内臓 1400mA + 3400mA 外部モバイルバッテリーで、9時~15時頃まで6時間動作しました。
ドライブレコーダー撮影有無で大きく差があると説明されています。今日はドライブレコーダーは工程半分位動かしてましたので、
まぁ頑張っているかと。でも1日中は保ちませんので、車体からの給電する必要がありまね。
ついでですが、前日ブレーキ整備した甲斐がありました。フロントブレーキは、初期制動が弱くてしっかり握った時に効いていたのですが、初期制動からスッと効くようになりました。
揉みだし効いたみたい!

Insta360 x4 を前に付けてみました。まだ使い方模索中です、、、
MOTOEYE E6 の HUD の表示をアップしたいところですが、うまく撮影出来ないです。いずれ撮影したいです。
ブログ一覧 |
戻りバイク乗りは鉄馬の夢をみるか | クルマ
Posted at
2024/11/24 21:28:07