• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

秋の気配

チャリのディスプレイ切り替えスイッチに割り振っていたSTIレバーのAスイッチにシフトレバーカスタムボタンワッシャーを取り付けてみました。



素手の夏場はまだいいのですが、冬場のグローブ手では押しにくいので装着してみることに。
お値段350円くらいですしね。
海外の方が3Dプリンターで作っている模様。
このくらいの部品ならば、そう言う商売ができるのですね。
3Dプリンターを持っていれば製造コストはそんなにかからないだろうし。
後はどのくらい売れるか?ですけども。


しぞーかの朝。


前日の台風15号のせいで、富士川も増水してますね。


今日の富士は、雲が多い。



朝食でいつもの超きつねうどんを補給。


前日の台風の影響で、駿河湾も「東映」状態。

*若者は解らないネタ。w

山道は枝や葉っぱは落ちていたけど、意外と台風の影響はなかったが、むしろ静岡の街中の方が泥水が道路に出た後がありました。


台風は大変でしたが、台風一過で秋の空気になりましたね。
(湿度が下がった感じ)


翌日は、しぞーかならでは。の朝ラーを補給後・・・



マツダさんのエンジンオイルを交換しました。

純正指定は0W-20ですが、10000rpmオーバーを目指して(ディーゼルの場合は1/2の5000rpm。w)0W-30にしました。
スポーツドライビング程度で油温が120℃オーバーになるので、本当は15W-50とかを入れたいところですが、DPF再生装置等との相性を考えると他に選択肢がないと言う状態です。
(まぁ、EJ20では50でもメタルが流れたし、粘度を上げると油温も上がるので粘度だけで安心って単純な話ではないのでしょうけども。)
Posted at 2025/09/14 07:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

どうにもとまらない。

子供の頃から災害についての恐怖を叩き込まれている静岡県民全世帯が常備している保存食の賞味期限が切れそうなので、ローリングストックを実施。


被災時でも甘味があると嬉しいよね。ってことでこちらも購入。

チャリの補給食としても使用できるし。
(と言っても消費期限が切れるのは小生の定年後だなぁ。)


で、先日ドライブしていたんですが・・・
凶悪なマツダさんのコーナリング性能のせいで、荷室の洗車用具が散乱・・・


荷室でバゴッ!ドコッ!って言っているのに、ドライビングがどうにも止まらないマツダさんは恐ろしいですな。w

*山本姐さんは、この時20歳そこそこだったんですよね。驚
 当時はヘソを出したお姉さん。くらいの感覚でしたけど、今見るとかっこいいで 
 すね♪

で、そんなことをしている時にエラー表示が・・・

でもまぁ、コレはドライビングのせいじゃなくて、ACCカメラの誤作動とかですよね?


そう言えば、FISCO(w)で開催される若者は知る由もない昔の漫画の30hイベントに行ってみようと思っていたんですが・・・
入場料が7500円ってことで某氏と行くと15000円ではないかっ!
FISCOの10週走行券でも付いてるならば話は別ですが、内容が薄そうな気がするしコスパが良くなさそうなので貧乏人は断念です・・・

と言うか、もう30周年なんですね。
当時、この漫画が好きだから走り始めたのか?と問われたことがあったが、この漫画が始まるもっと前から走っているとも言えず「そ、そうだよ・・・」と答えてましたね。
変な見栄をはらなくても良かったんですけどね。w

このyoutubeのコメントを見ていると、昔を懐かしむコメントが多いですが・・・
御同輩のみなさん、まだまだこれから・・・と言うかこれからが本番ですよ。
サラリーマンのくびき、社会人としての責任からある意味解放されつつある今、テ〇行為wに走るのはこれからとも言える。( ̄ー ̄)ニヤリ

そうならないように自動車メーカーも走れる車を作らないように、もしくは異常に高額に設定しているのか?
中古車も国が老人を〇ロ行為に走らせないように価格調整している疑いがありますね。

まぁ、冗談ですけど・・・意外と的を得ていると言うか、未来を予知していたりして。w


Posted at 2025/09/13 07:29:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

東照宮

小生,某氏の運動不足解消&定年後の過ごし方の予行演習?として老人の定番趣味であるプチ山歩きを模索。

先ずは、近場で久能山東照宮に登ってみることに。

猛暑予報なので未明にアタックです。
ここは、個人的にトップクラスな美人だと思っているこの方もチャリを担いで登ってましたねぇ。
東京タワーから自走って・・・、普通のアイドルだとやらせっぽいけど、ある余る体力のこの娘なら本当に達成したんだろうね。感じ。w

いざ。


先が見えなくてマキョー(魔境)感がありますね。違w


これぞ我が人生。と言った感じで地味でも少しずつ少しずつ登っていけば何とかなるものですね。


メッチャ気合を入れて登ったけど、もう終わり?って感じで900段くらいならば意外と行けますね。


ついでに東照宮にお参りして行こうかと思ったけど・・・

大御所様もまだ寝ている時間でした。
(参拝は8時30からでした。)

以前ダイラからロープウェイで来たことがあるんですが、その時にここから見た青い海は絶景だなって思ったものですが、当日は暗くてイマイチ。w


今後、トレッキングポールまで導入するか?
小生は登りはいいけど、下りで膝がプラプラする感じ。
コンプレッションタイツとかで変わるかな。

と言うか、体重落とせ!って話ですけども。
某氏も意外と行けそうだ♪
今後の展望が開けそう。



次に、年に一度のJKに現ナマを握らせるイベントに参加!です。w

もっと高額を納めているみんカラのみなさんに見られたらお恥ずかしい話ですが、貧乏人の小生はなけなしの渋沢氏を握らせたものの・・・、今年のJKは塩対応だった。w
(忙しかったんでしょうね。)





しぞーか人しか解らない伝説の車両。w

ペコリーノカーもいた。

まぁ、偽善と言われてしまえばそれまでですけども、イイことをした気分になれるだけでも出資した価値があると思います。
文句ばかり言って何も行動を起こさないよりも、偽善,無駄と思ってもとにかく動きだす方がいいだろうし、甘い考えと言われても自分ができる範囲で他人にも気を遣う。小生はそう言う暖かい世界に生きていたい。

また、24hTVとかを見ていると、自身としもべが貧乏ながらも健康でアホなことを言い合って生きていけてることに感謝。できますしね。


その後、こちらへ。

冷たいうどんを発注したのですが・・・、コシがあると言うか・・・、硬い。w
顎が疲れる・・・
正しいコシのあるうどんと言うのがどう言うものか、いい歳して社会常識がない貧乏人はわかりません。
ただ、うどん以外のお汁、お揚げ、天ぷらは美味しいのです。w

でもまぁ、こんな風に他人に投資できること。
外食ができるのもマツダさん&N箱が脅威のローコストで運用できることによるものですな。(GRB等の走り屋車両の運用コスト比)

Posted at 2025/09/07 07:22:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

Z2領域

しぞーか、牧之原のみなさん、大変でしたね・・・

台風15号のせいで電車が止まり、再び不倫(電車通勤の女子社員を送っていく)の危険性が高まったが、夕方には電車も復旧し何とか危険を回避することができました。
いや、ホントに勘弁して欲しい。

飲み会の時に、その件について女子社員&若手社員と会話していたが、初老が女子社員を送るなら助手席じゃやばい。
後部座席でもやばいので、もう大型バックに入って貰って荷室だな。
じゃないと検問とかで俺が捕まる!!
って話をしていたら、若人から「それって、むしろメッチャ犯罪臭がするじゃないですか!w」って笑われた。
使い道が解らなかったマツダさんの荷室トノカバーって・・・、女子を隠しながら運ぶためにあったのか!!と目からうろこが落ちる思いでした。(全然違)




さて、某氏のムチボディを維持するための、2025Newモデル(w)が届きました。


マツダさんの荷室に積んだら、リヤがローダウン化されました。w
リヤ荷重が大きい時のハンドリングも試してみたかったけど・・・
確実に米をぶちまけそうなので辞めました。w


早朝のオクシズ、安倍川。

今でさえチョロチョロの水量を、リニア開通後も維持できるのか?

一度も攻撃的小宇宙(コスモ)を発することなく、淡々とダラダラ走行。w

昔から言いますけど、Z2領域でしたっけ。
ダイエットにはこの方がいいんでしょうけども。
ダラダラ走ったおかげか、やっと暑さに慣れてきたのか、余裕があった。

当日は、40℃近い予報だったので、マツダさんのお世話は断念・・・
走りも油温が心配なので断念・・・
結局午後は、某氏の帰りをフテ寝して待つ。w
*ってか、前夜もののけ姫を観ちゃったので寝不足なんです。AM4時起き。
(アシタカって理想の男性像だと思うけど・・・、女性陣どうですかね?w まぁ、女の目はともかく、男子としてはああありたいものですな。)

ってか、ディーゼルって回転速度が低いので油温的には楽な方向だと思っていたけど、高圧縮(マツダはそれ程高くないか)なので吹き抜けでガソリン希釈ならぬ軽油希釈になりがち?
(ってことは、ディーゼルってブローバイが多い?)
エンジンオイルが増えるって言うし・・・(DPF再生のせい?)
なので、あえて燃料が飛ぶように油温を高くしているとか?

Dでこの質問をしても答えてもらえるか?ってか何するの?っていわれそう。
ディーゼルマスターの人おせーて。w


最近、寝る前に思わずドライブ時のタイムが上がってしまう系(w)の往年の曲の「演奏してみた」動画をyoutubeで観ていますが、こちらの方は有名な方なんでしょうか?
この曲はギターの曲なんでしょうけども、ドラムもいいですな。
小生がギターで某氏にドラムを叩かせるといいかも?w
更にこの子は、某氏並みに顔芸を入れるので面白い。www
Posted at 2025/09/06 10:52:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

秋:さんま

夏になると某氏の部屋着がこんな感じになるのですが・・・




某氏が口答えをしたり生意気なことを言うと、ホットパンツの両裾をキュッと持ち上げてアソコに食い込ませる遊びが出来て良い。w
それでなくとも屈むと半ケツが見えたりするので、男子のラッキースケベを具現化する大変良いウエアである。w
是非、全国の女子の標準ルームウエアに推したいのである!w
石破氏もこう言う法案を通せば、退任論も出なかったのに・・・(違)

ちなみに子供の頃には、いとこの小学低学年女子等と遊んでやっている時に、あまりにもしつこいのでこの方法で吊り上げたりしていた。
子供なので当人はギャハハハ!と笑っていたが、今やると身内でも事案になるか?w
*同時は電気あんま(解らない人は父母に聞いてみよう!w)とか流行っていたし、これも子供同士ならOKか。
かと言って、やり過ぎて早期に女に目覚めてしまうと困るので、結局禁じ手ではある。www


で、週末は義母殿との定例ミーティングでした。
場所はいつものケーキバイキングのお店。


一人ミニケーキ6個付きとなっています。





基本的に定番のケーキが並ぶのですが、たまに珍しいケーキが出てきたりするので、それの登場を待っていたりするのですが、そのためには他のお客さんにホールケーキを平らげてもらわねばなりません。
いい体格のお姉さんが来ると「お姉さんがんばれ!(いっぱい食べて)」と某氏と二人で念を送ったりはしていますが、女子はおしゃべりに夢中でなかなかそううまくはいきません。w

今回は義母殿よりコンロと換気扇購入の件及び甥っ子&姪っ子に飯を食わせた件で礼を言われましたが、まぁ自分ためにやっている長期戦略の一つなのでOKなのです。w


ちなみに、開店直後の静鉄ストアに突入。
開店と同時にダッシュする見知らぬ奥様に「そこまでする」と驚愕しつつ、新物さんまをGet!です。

昨年の何だこれ。ってのと違い、やっと皿からはみ出す大きさの物が売られるようになりましたが、太り方はまだまだですかね。

しかし、スーパーのお買い得品&注目商品の争奪戦は過酷な戦いなんですね。汗
Posted at 2025/08/31 04:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「横山、頑張りましたね! チャリだとブルベ300kmで20hか・・・。山岳が入らない平地ならば400km相当ですかね。今はもう無理だろうなぁ。」
何シテル?   08/31 20:51
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation