え~~~い!私はいつまでも引退した過去の亡霊(笑)に振り回されている訳にはいかないのだ~~!!
気合いを入れ直して練習走行へコースインしますが、結局はしつこく猛追してくる師匠とランデブー走行・・・(涙)
店長の用意した突貫工事のレンタカーはエンジンがイマイチ吹けあがらない為にパワーが無い分、コーナーも思い切った突っ込みや安定した立ち上がりが可能みたいで、師匠の動物的な勘と体力も加わって、コーナが安定して速い!
対して、私のマイカートはエンジンが新しい分、直線でのパワーはあるのですが、体力がまだまだ足りない分、コーナリングが安定せずに、師匠と40秒フラットのタイムで延々バトルをしていました。
まあ後方からはベテラン勢やクラス上のMAX車輌から次々と周回遅れにされながら・・・・ですが・・・(汗)。
台数も多くて20台近いマシンが周回している中で、練習するのも大変です。それでも何とか5本目の最後に狙ったアタックで39秒68を記録。ようやく40秒を切る事が出来ました。周回も目標の100Lapを無事達成し、あと1本走る事も可能でしたが、明日の筋肉痛を少しでも軽減させる為に、ここで撤収する事にしました。(後片付けも大変ですしね・・・)
結局師匠も4本走行して同じく100Lapを周回して39秒83まで記録して、「用事があるので僕はこれで!」と言って早々と帰っていきました。
文字通り嵐の用に現れて、私を中心に皆さんに多大な迷惑を掛けながら、嵐の用に去っていきました。皆さん「凄い人だね・・・」と言ったのは決してタイムだけの事を指している訳ではないはず!(笑)。まあ実際タイムも周回数も充分に凄い内容でしたけどね。
とりあえず、39秒台を狙って出せるようになったし、1日100Lapも周回できるようになったので、ドライ走行2回目にしてこの進歩には大満足ですね。非常に気を良くしながら帰路についた訳ですが、しかし妙に手が痛い・・・。
走行中はアドレナリンが分泌されていたのか、何も感じなかったのですが、帰りのハイエースの中でドンドン痛みが増していきます。???
念のために翌日病院へ行って診察してもらった所・・・・・・
「(押し掛けで)転んだ時に左手首の三角軟骨(TFCC)を傷めてますね~、1ヶ月は簡易ギブスを巻いて安静にしておいて下さい。」・・・・・
1ヶ月!?あの~~~3月9日のレースは・・・・・
PS:後日、師匠に慰謝料請求の電話を入れたところ・・・・・
「何!?転んで1ヶ月安静?ワッハッハ~~~ダサイの~~~。しょうがない、3月9日のレース開幕戦はワシが代わりに出てやろうか?」
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
この人の冗談は冗談に聞こえなくて恐いです(涙)
ブログ一覧 |
レーシングカート | クルマ
Posted at
2008/02/20 22:37:16