• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねまっくすのブログ一覧

2008年05月27日 イイね!

08.05.25 NKW練習走行レポート(後編)

08.05.25 NKW練習走行レポート(後編) 4本目はついにリアのドラシャを固定しているベアリングの数を3から2に変更する「2ベア」に挑戦しました。

 リアの剛性が下がる分、トラクションの掛かりが良くなる?・・・と思いきや、意外とコレが難しくて曲者!
 全体的にリアのピーキーな部分が減って、乗りやすくなった印象ですが、これまで調子の良かった5コーナー(ヘアピン)の立ち上がりでトラクションの掛かりが悪い?
 出口でいつまでもアンダーが出るので正直今ひとつな感じ?前に押し出す感じが減っている???。タイムも37秒50で足踏みでした。

 でも同じKTクラスのK氏を追いかける展開が楽しくて夢中になり、またしても30周以上走っていたり・・・(笑)。
 今回は脇腹は大丈夫でしたが、右手の握力が・・・・・(最終的には押し掛けも困難なほどに右手に力が入りませんでした、涙)

 しっかり休んでから、5本目はキャブレターを調整して、1時40分だったLOW側を1時45分に変更。少しは回転数の上の伸びが復活するかな?(HI側は15分で固定)

 しかし、コースインして早々に再度K氏の後ろにつき、結局夢中でバトルを楽しませてもらいました(やっぱりガチンコ勝負でも接近戦のバトルって最高!笑)
 1コーナー進入でオーバーテイクにも成功し、その後20周に渡って追撃を押さえ込み必死に逃げていました。早く上位陣ともバトルできるようになりたいものです・・・。

 しかしタイムは思うように伸びなかったので、一旦ピットイン。ガソリンも残り少なかったので、10分だけ休憩しラストチャンスに5分だけコースイン。

 10周ほどフラットアウトで集中力を切らさないようにアタックして、ほとんど気合で37秒36までタイムを更新。
 やはりセッティングによる変更よりも、集中して気合一発のアタックの方が良いタイムが出ます(失敗も多いけどね!笑)

 せっかく2ベアを試みたので、それなりの走りを模索する予定でしたが、バトルで熱くなってしまい、冷静な分析はできませんでした。最終的に回転数は上が15200rpm、下が7400rpmまで回っていたので、まずまずですね。
 下の回転数は3コーナーのフロントの入り具合が影響していると思うので、やはり路面の完成度が今日は低かったのかな?・・・とコースコンディションのせいにしてみる(笑)。

 でも5コーナーはこの日のベストラップを記録した周回で、良い感じが掴めたので次回までに忘れない様にしたい。今回の練習走行はそんな感じでした~♪。
Posted at 2008/05/27 00:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2008年05月26日 イイね!

08.05.25 NKW練習走行レポート(前編)

08.05.25 NKW練習走行レポート(前編) 直前まで悩みましたが、梅雨前線が南下してくれたのを見計らって、おなじみ中九州カートウェイに行ってきました。

 今回の練習走行ではV-KART君のセッティングをあれこれ試してみたので、それらを中心にまとめてみます。

 1本目の走行では前日の雨で2箇所ほど濡れているコーナーがあったし、埃で滑りやすい状態だったので9番プラグで様子見のコースイン。
 セッティングとしては、前後のスタビは外して、リアのトレッド幅は1390mm、タイヤの空気圧は0.65kpa。

 25周程走行しましたが、序盤から38秒台が続き、最後に37秒94がでた所でピットインしました。

 とにかく滑りやすくて、全てのコーナーで進入アンダー、出口オーバーステアでしたが、5コーナー(ヘアピン)だけは比較的上手くフロントを入れて立ち上がれた感じ。(進入のテールスライドが丁寧にできた?)
 データロガーの結果、回転数は上が15000rpm、下が7000rpm。(やはり路面状態が悪くて伸びない?)。
 空気圧は少し高めだったので4本とも温間0.8kpaに調整したので次はいけるかな?。

 2本目はプラグだけ10番に交換してコースイン。路面は全てのコーナーでドライになっており、グリップも徐々に良くなる方向。(もう言い訳は出来ない?笑)
 気なる回転数は上が15100rpm、下が7200rpm。下はともかく、プラグを交換した割には上の回転数の伸びに物足りなさを感じる。(前回は15400rpm!?)

 最終コーナーは2通りの進入を交互に試していたが、速めに手前でブレーキの前荷重を利用してハンドルをこじってリアを出し、早めのアクセル全開を目指すタイプと、しっかりブレーキで減速してからコーナーに進入し、アクセルを入れるタイミングを遅らせてでも出口のテールスライド等のミスを減らすタイプ。
 今回は前者の方が良かった感じ。少しタイムアップして37秒72がベスト。

 3本目はフロントスタビを装着して、気になる最終コーナーをチェック。
 やはりフロントの手応えが改善されて、スタビのある方がコントロールは断然良い。最終コーナーも進入の精度が上がったので、早めの前荷重を利用してリアを巻き込ませるドライビングを採用。
 回転数の伸びは相変わらずだが、路面も良くなっている為か37秒50がベスト。

 この頃になると同じKT02クラスに出るライバルも続々と走行し始めるので、チャンスを見計らって速いドライバーの後ろに付いては、必死に追いかける追走も何度か試みました。
 追走のメリットは積極性や気持ちが全面に出て、思いがけない突っ込みにチャレンジしていたり、追い掛ける事で車間距離の開き加減で相手の速いところ、自分の遅いところが一目瞭然な点です。

 逆にデメリットは・・・熱くなり過ぎるとノルマの30Lapを軽く超えている事にも気づかずに、無意識に体力を浪費してしまう点です。(初めて40Lap連続走行しました・・・汗)

 (後編に続く)
Posted at 2008/05/26 23:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2008年05月25日 イイね!

こんな天気でも…

こんな天気でも…直前まで天気予報と睨めっこしてましたが、結局来てます(^_-)-☆

路面は滑りやすいけど一応ドライコンディションなので練習にはなるでしょう?
Posted at 2008/05/25 12:15:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2008年05月23日 イイね!

2008年NKW第3戦KT02レースレポート

2008年NKW第3戦KT02レースレポート5/18はNKW地方戦のKT02クラスの第3戦が行われました。個人的には2回目のレース参戦です。

珍しく30分ほど寝坊しましたが、プロボックス君でマイカー共々無事に現地入りして、準備をします。

9時からの練習走行にも間に合いましたが、10分間しかないので必死にベストの空気圧や、路面にあったドライビング、セッティングを探らねばならないのですが、・・・・・・あれ、データロガーが作動していない!?

はい、また電池切れでした。前回のレースも練習走行中に電池切れたので、マイクロン4って電池寿命切れるの速すぎ!!(怒)

ブーブー言いながら練習走行を終えて、コース脇のモニターでタイムを確認。
37秒4前後で走行していたので、まずまずですね。

空気圧を微調整して、いよいよ1周限定計測のタイムトライアルに挑戦。(タイヤの内圧を0.75kpaでスタートしましたが、もう少し高くても良かったかな?)

やはり1コーナーは大事を取ってしまい(ビビッて?笑)全開では進入しませんでしたが、それ以外のコーナーも無事にまとめて37秒84・・・という結果でした。

前回よりは0.2秒更新できたので、まずまずかな?と思っていたら・・・・・・参加台数24台中・・・・・24位!? (マジ?)
前回のレースの時は38秒06でも18番手(25台中)だったのに・・・皆さんレベルアップしているんですね・・・(涙)

1位は36秒39!!??1周限定のタイム計測で36秒前半っすか?しかも上位15台が36秒台?皆さん激速っスね!
正直、このタイムでビリだとは思わなかったです・・・路面ってそんなに良かったのかな?(汗)

仕方なく現実を素直に受け止めて予選レースは1組目(偶数位)の最後尾から謙虚に勉強させてもらうつもりでスタート。
この前のレースでは後方からのプレッシャーもありましたが、今回は後方はガラガラ・・・(汗)。
大人しく前の車両に引っ張ってもらいながらタイムアップするヒントを探ってやろうと、猛追モード突入!タイムは37秒24が出ましたが、やはり前からは少しづつ放されていく展開・・・・・(涙)。

結局14周を逆ポールto逆ウィンで無難に走りきりました(涙)。

そのまま決勝レースは2組目の予選レースのタイム差で、辛うじてビリは免れてB組12台中11番手からスタート!

スタートで順位を落とさずに11番手でオープニングラップを周回し、その後はコースオフで3台をパスし、1台を実力?でパスして、最終的には7位でフィニッシュ。
トータルでは24台中19位という結果でした。前回と全く同じ順位・・・(汗)。

しかし、レース中に前を必死に追いかけた為か、自己ベストを更新する37秒07が出たので、とりあえず良し!としておきましょう。いよいよ36秒台も目の前にきましたね。

何よりもレース中それなりにバトルができて、直前のドライバーにはプレッシャーを掛けつつ、後からは追いかけられる熱い展開を16周に渡って満喫することができました。
安定して37秒前半で周回すれば、それなりにライバルも現れますね(笑)。もう少し頑張って36秒台で安定して周回できれば、もっと多くのライバル達にからむ事もできると思うので、一刻も早く腕を磨きたいものです。

・・・・・と言う訳で25日(日)もNKWに走りに行く予定~♪(6週連続?笑)
次回のレースが6月15日なので、それまでには必ず体重も落として(もはや決まり文句か?笑)、もっと上位に食い込めるように頑張りま~す!
Posted at 2008/05/23 19:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2008年05月23日 イイね!

08.05.11 NKW練習走行レポート

08.05.11 NKW練習走行レポート少し古い話ですが、忘れないうちに・・・・(最近マジでお仕事が忙しいんッスよ~~~涙)

前回5/4の練習走行で、エンジンのMAX回転数が3~400回転程落ち込んでいたのが気になり、急遽エンジンのフルO/Hをショップでしてもらいました。

ショップで早速中身を見せてもらいましたが、ピストンもこんがりと黒焦げになっていたり、キャブレターからは大量のゴミが出てきたり・・・・それなりに磨耗していたので、クランクシャフト以外は全て交換してもらいました。尖ってきたスプロケットやチェーンもコレを機に交換しました。

さて、綺麗に生まれ変わった新エンジンの実力は如何に!?・・・・という事で5/11も懲りずにNKWへ練習走行へ行ってきました。

当日はまず、低回転から高回転までアタリを付ける為に、低速、中速、高速の3ヒートに分けて45分間しっかりと慣らし運転を行いました。(後半はほぼ全開走行でしたが・・・笑)。

午後からは翌週5/18のレースに備えて新タイヤSL-02を投入し、秘密兵器となるフィルター付きノイズボックスも導入してコースイン!目指すは悲願の36秒台!!(笑)

そして結果は・・・・・37秒26がこの日の限界!(涙)

4ヒート、100Lap程走りましたが、グリップレベルの向上は体感できたものの、エンジンパワーのアップやフィルターの効果は体感できる程ではありませんでした(・・・・・鈍い?汗)。

エンジンは練習用の9番プラグでも、データロガー上でMAX15000回転が復活したので良かったのですが、思ったほど低速トルクの向上はありませんでした。

新タイヤはかなりグリップしてくれるものの、アンダーステアが強いし、ドライバー(腰)への負担が大きくて、2本も走ると脇腹に激痛が・・・・。やはりグリップが復活した分、横Gもアップしてくれたようです(汗)。

タイヤのグリップレベルが上がり過ぎたのか、かえって戸惑ってしまい、理想的なイメージが掴めないまま、周回を続けてしまったのが失敗の要因かもしれません。
最後に脇腹の痛みを労わって丁寧に走ったヒートが一番良いフィーリングだったので、滑りやすくてグリップしないタイヤを装着している時とはドライビングも変える必要性がある事を痛感しました。

こうしてハード面の強化によるタイムアップ大作戦は失敗に終わりました(汗)。

・・・という訳で不安を残したまま次週末5/11のレースに臨む事になったのでありました。
Posted at 2008/05/23 19:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ

プロフィール

「RMC九州&NKWシリーズKTクラスレースの様子(2011.5.15) http://cvw.jp/869L0
何シテル?   05/15 23:05
よねまっくす・・・と申します! 08年からレーシングカートを購入し、念願の夢であったレース活動(NKWシリーズ/KTクラス)に取り組んでおります。 FIOR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    1 23
45 67 89 10
11 121314151617
1819 202122 2324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

ツイッター 
カテゴリ:その他
2010/05/22 17:27:41
 
モータースポーツ関連ブログ集 
カテゴリ:その他
2010/05/19 00:57:27
 
よねまっくす動画BOX 
カテゴリ:その他
2009/11/23 21:41:34
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年のシリーズ戦を見据えての新車はコレです。 イントレピッドのMT-01です。 3 ...
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
4台目にして今の愛車。 通勤や街乗り兼、マイカートで遠征する為のトランスポーターとなるセ ...
その他 その他 その他 その他
トニーカートのOEMで国産製のV-KART2007年モデルVK-PLUS D50/100 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3代目の愛車。一番思い出のあるマシンです。S202という限定モデルで標準仕様で320馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation