
ようやく私もGW連休に突入したので早速NKWへ練習走行に!
朝一番に到着して準備開始。この日はFIOREからも8台が出走するのでピットも大にぎわい!
とりあえず私はブレーキO/Hの確認をする為、コースオープンと同時にコースイン。結果は・・・初期制動は無いのでペダルタッチに対してリニアに効く感じではないのですが、踏み込む量に比例して制動力が一定に立ち上がって行くのでコントロール性能はバッチリ。(全体的にガッチリくる感じではなく、ソフトな感じかな?)
まあしっかり踏めば効くし、ちょっと突っ込み過ぎた~~!!みたいな時も軽いタッチで減速してくれるので、かなり使いやすい状態だと思います。しばらくこれで頑張るっス!!(まだ純正パットですが、使い方が甘い?のでパットも減らなくてかなり残っているので・・・汗)
しかし気になるタイムの方は今ひとつ伸びずに1本目が37秒70、2本目が37秒45・・・・おかしい?
データロガー分析してみると、どうにも高回転の伸びがイマイチ?前回のレースでは15200rpmまで回っていたのに、今日は14800rpmが限界・・・
皆さんからキャブレターの調整値を再確認しましたが、特に問題なし・・・こりゃ、いよいよエンジンもO/H時期かな?(基準となる1000Lapも超えたしね・・・)
結局、リアのトレッドを広げてみたり、O君のV-KARTを10Lap試乗させてもらったり、いろいろ試しましたが、やはり37秒40がこの日の限界でした。計7ヒート、152Lapも周回したんですけどね・・・いよいよ壁にぶつかった感じです(汗)
何よりもO君のカートが同じ車種とは思えないほど乗りやすい!パワーはエンジンのO/H回数からいっても当然かもしれないけど、低速のトラクションの掛かりが凄く良い!リアのグリップも凄く良い!(多分タイヤかな?私のタイヤ超ユーズドだし・・・汗)
セッティングの大きな違いは・・・ドライブシャフトの2ベア化かな?フィルター付きのノイズボックスもあるけど、おそらく2ベアで剛性落としている点が大きい気がします。
次回は私も2ベア試してみよう!
何よりもショックだったのはO君が私のカートに乗って、「乗りにくい!」と言いながら36秒96を出していた事!?(彼は走り込んでますからねえ・・・この差は大きいんですね、涙)
この状態でもV-KART君は37秒切りを狙える事が分かったので、とりあえずもっと頑張ってみたいのですが・・・・
やっぱりエンジンのヘタリが気になるので、来週までに早急にエンジンO/Hして、タイヤも新調して、あとフィルター付きのノイズボックスも入れて、尖ってきたスプロケットと伸びてきたチェーンも交換して・・・・
・・・・・・
って、めちゃめちゃハード頼りじゃん、オレ!!(笑)
あと気になったのは撮影と称して観察して来た5コーナー(ヘアピン)と最終コーナーの皆さんの走り方ですね。
やはりトニーやコスミックはインリフトしまくりでした。よくもこれだけリアタイヤが浮き上がるものだなあ・・・・・と感心します。滞空時間も結構長いし・・・(もちろん腕も良いんでしょうけどね)
最終コーナーはイン側の縁石までのスライドコントロールが皆さん激しい!私も少しはリアを出す為のステアリング操作してますが、アクセルオンのタイミングがまだ遅い感じがしました。
そのままホームストレートに繋がるのでココはロスしたくないコーナーですが、縁石からはグリップ走行は当たり前としても、そこまで(縁石手前で1/100秒でも速くアクセルを踏む為のギリギリのスライドコントロール)の攻める気持ちが足りないのかなあ?と思いました。
(丁寧に行った方が良い!ってベテランの方は教えてくれるんですけどね・・・よく分からん!笑)
次回の走行予定は5月11日(日)ですね。その次の週はもうレースなので、そこまでにはマシンをパワーアップさせて再挑戦です!
ブログ一覧 |
レーシングカート | クルマ
Posted at
2008/05/06 03:26:21