• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月24日

【マニアックページ】深回りトレーニング~失敗から学ぶ~

【マニアックページ】深回りトレーニング~失敗から学ぶ~ 斜面が急になればなるほど重力加速が加わり、滑る物体は加速がついていきます。そんな中、いかにずれを利用し、深回りを魅せるかが滑りの評価に繋がることを実感しました。(基礎スキー)

昨年、小回りでほとんどターンに見えない縦長ターンで終わって最悪な点が出たのはまだ記憶に新しいですし、今年の斜度30度の大会で、3人の選手がゴール直前でぶっとぶようなコケ方を見ると、しっかり足元でスキーを操作する重要性を痛感しました。


            ◇


中斜面(18度前後)でも、気持ちよくカービングで滑っていると、だんだんスピードが出てきて、スキー操作がままならなくなる経験はありませんか。私はいっつもです。笑

板を踏めなくなるんですよね。

出だしはうまく深回りしていて雪面の圧を足裏に感じながら滑っているのですが、
その圧が持続されているのにもかかわらず、ターン弧は浅くなり、最後は急ブレーキ
っていう経験がどれほど私は多いことか。

ブロック技術員曰くー
速度が増し、足裏に感じる圧が強まったと感じるのはスピードに対する反圧を感じているだけで、もっとスキーに自分から圧を強めていかなければ弧は浅くなる。

その通りだと思いました。

滑り出してスピードに乗って、圧を強めて滑っているというのは全くの錯覚でした。それは単なる重力+遠心力(外力)への反動(耐えようとする力)だったのです。

ただ、
トップ選手のように、高速の中で強い板への働きかけは還暦過ぎにはつらいところがあります。
スキーのセンターにしっかり乗り、回旋操作と切れをうまく使いわけることが重要かな、と自分なりに省察しております。 ナンカシブイコトイッテルー 笑


今回、緩斜面でまずプルークスタンスで、足元の動きを強化するところから始めました。

低速の中で、足裏感覚を感じながら板を操作するのは、かなりの集中力が必要ですね。疲れます。笑

それでもジャム吉の、アスリートの血が騒ぎました。
(ココ、ワラウトコネ。爆)



緩斜面どころか、その前に、板をぬいで、ブーツだけで足元を動かす練習をしました。
alt

あとで動画を見てください。めっちゃ地味な練習ですが、この後から始める
プルークボーゲン ➡ シュテムターン ➡ 
低速パラレル(大回り系)➡ 低速パラレル(小回り系)
の滑りを見ると、
おおっ!この感じっ!
って思うような動きが随所見られて、ちょっとうれしかったです。  ジガジサン!? 



それではマニアックな動画かもしれませんが、
レジャースキーの方もぜひ、ご覧ください♪   ※5分16秒


みん友のこうじさんが言うように、動画ってめっちゃスキー操作の粗が見えます。
動画を見てはじめて、自分の感覚とは違うシルエットにぶっとぶわけですが、笑
そこを受け入れると、今度は、〇と×、△なところが見えてきて、次の練習に繋がるんですね。

ジャム吉の自己評価としてー
深回りの要素がしっかり出ている。(緩斜面)
地味な練習から、スキーのトップが明らかに動いてきている。(緩斜面)
苦手だと思っていた左外足(右ターン)のポジション、雪面の捉えがよいターンが多い
alt


左右ターンで、両足のスタンスが変わる(右外足どき、やや広めか)
荷重時の左手が遅れる。右手は動かしすぎ

×急斜面で中間から下は深回りできていない
×急斜面で、足元がずずっとずれているターンがある
×右手ストックワークが醜い。(リングが上を向く)
などなど。

いっぱいあって、1日では、いえ1ヶ月では、いえいえ1シーズンでは直らないものも
多いです(* ̄ρ ̄)


ただ、還暦過ぎてスキーがうまくなったと思う部分もあって(自画自賛ですみません)
大会で順位は上がりませんが、けっこううれしく感じている自分もいます。

まあ、平日にスキーができることが一番の幸せかも♪


ではまた(*^^)//

動画を見ての感想や質問を頂けたらうれしいです(*^_^*)
(スキーと関係ないことでもOK。例:人がほとんどえんけどジャム勝大丈夫? とか、無人カメラでなんで動画の景色が動くの? etc )

ブログ一覧 | スキー日記 | 日記
Posted at 2025/01/24 23:41:06

イイね!0件



タグ

関連記事

2025シーズン 29日目
futtanさん

2024-2025シーズ17回目  ...
takashi44さん

高鷲スノーパーク 2025.3.29
スペギ@なおちゃんさん

この記事へのコメント

2025年1月25日 8:33
コメント何でもOKとお見受けしましたので、僭越ながらコメントさせていただきます。
目的は急斜面の技術戦とお見受けしましたので、私ならターン切替時に次の外足に、脚からではなく、腰上から「ダンッ」と突く感じで体重をのせるかな。加速に負けないように体軸をぶらさない(頭から足まで1本の棒のように)ためです。
失礼しました。
コメントへの返答
2025年1月25日 9:19
コメントありがとうございます。
>脚からではなく、腰上から「ダンッ」と突く感じで体重をのせる
➡急斜面での高速域ではきっとそういう操作が必要なのでしょうね。アルペンの方もそんな意識なのでしょうか。私の場合、その段階にはまだ来てないので足元からと考えました。緩斜面では有効だったような気がします。
2025年1月25日 10:15
毎度すごいです。
ここまで分析して滑ると上達しますよね。

私はホント感覚でしか考えられず、先輩からのポイントを絞ったアドバイスしか理解できてません(笑)
コメントへの返答
2025年1月25日 13:29
マニアックすぎてすみません。
こうじさんのように一緒に行かれる仲間がいて、動画を撮ってもらえるのは羨ましいですね。
私はけっこう孤独です。笑
2025年1月25日 13:06
こんにちは♪

ブログ内の……その通りだと思います。

本当にそう思います。

膝下が疲れてくるのか、
最初から腰は高いのか……

ジャム吉さんとは別の所に原因がありそうです。
右ターンインで上半身が内側に入るらしいです。

次の出勤で更なる原因探しです。

基礎スキーやり出して今までお尻で降りてきた
斜度コースがマトモに滑られる事への喜び、

これに尽きますね。

コメントへの返答
2025年1月25日 13:38
コメントありがとうございます。

毎回努力されているようで頭が下がります。
ただ、滑りながら体の使い方を意識するのは難しいと思いますのでまずは低速からがよろしいかと思いますね。
デモレベルでも滑りながら多くても2つぐらいしか意識できないそうです。私なんかこのとき、足裏しか意識できませんでした。笑

急斜面をコントロールして滑れるようになったようで素晴らしいです。

もし、ジャム勝に来られることがあれば声をかけてください。もしよろしければご一緒しましょう(*^_^*)
2025年1月25日 17:27
丁寧な動画が参考になります!!
( ´ ▽ ` )!!

偉いなぁ〜!!
( ◠‿◠ )

私も練習しないとぉ。
コメントへの返答
2025年1月27日 22:45
ありがとうございます!

偉くはないですよ。
趣味ですから。笑

実は私の動画に、ハーレーのスラロームもあるの知ってます?爆
2025年1月26日 10:30
お疲れ様です

相変わらずの探究心、頭が下がります🙇


怪我の後スキーの最新動画は見ていなかったのですが、ショートターンはデモクラスだとかなり深回りでカービング要素が強いですね。


昔のスキッド&カーブみたいな感じでしょうか。
腰も外足と同調して回して行くけど、上体はフォールラインをキープしてる、そしてアンギュレーションが強く出てますね。


上手い方はあんなに深回りなのに肩のラインはほぼ水平のままですね。

私はターン後半の外傾が出来なくアンギュレーションが出ません(特に左足外足時)


ジャム吉さんの動画で次のスキーまでにイメージトレーニングしておきます(笑)
コメントへの返答
2025年1月27日 23:24
どもども♪
マニアックなコメントをたくさんありがとうございます。笑

>デモクラスだとかなり深回りでカービング要素が強いですね
➡その通りです。しっかりと雪面を捉え、板をしならせないと深回りにはならないので、深回りは評価が高いです。しかもずれの少ないカービング要素のターンが今は求められています。
>昔のスキッド&カーブみたいな感じでしょうか。
➡そうですね。奥駿が言ってましたが、ターンの出だしはけっこうずらしているそうなのですが、外腰もいっしょに動いてずらすのでずらして見えないと言ってました。

>上手い方はあんなに深回りなのに肩のラインはほぼ水平のままですね。
➡実は、最近の小回りはけっこう大き目で、体の向きを板の向きと同調させている滑りも出て肩もかなり左右に揺れる滑りも見られます。ターンは丸くないですね。谷回りがないようにみえるというか‥
https://www.youtube.com/shorts/4lUWHGlyxG0

ハイレベルなことは置いといて、シニアはしっかり回旋も利用しながら足元を動かそうと思います。笑
2025年1月26日 20:45
こんばんは

ジャムさんは自己分析も凄いですね。
だから、効果的な練習も出来るのですね。
凄いです
コメントへの返答
2025年1月27日 23:26
どもども。

動画を撮っているのであらが見えてきて、どこをまず直そうかと思案します。直すところが多くて悩みます。笑
2025年1月27日 23:10
お疲れ様です。
僕もよく言われるのですが、脇は閉めた方が良いようです。
コメントへの返答
2025年1月27日 23:27
どもども。
脇はまだ意識できませんね。粗いストックワークを直したいです。

プロフィール

「あなたのiphoneはNo.?~8年使った"7"との別れ~ http://cvw.jp/b/361710/48586911/
何シテル?   08/07 22:47
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation