• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月23日

2016夏旅3日目 がっつり!! 歩いて走った岬巡り(釧路~網走)

2016夏旅3日目 がっつり!! 歩いて走った岬巡り(釧路~網走) 道東自動車道終点阿寒ICでOUT。
まりも国道で釧路の街に入って給油。
道東へやって来た目的はいくつか。
青空の北太平洋シーサイドラインを走る事!
それと、厚岸で岩牡蠣を食べる事!!
あとはまだ見ぬ絶景を探してフラフラと!!!
写真はクリックするフォト蔵に飛びます。。
表示されない場合は再読み込みしてください。


※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。




道道142号を東へ進んでいると、東の空が焼けてきた。

私の頭の中では、『海沿いの道を朝陽を浴びて走るカブ』だったに、

実際、朝陽を拝んだのは海の見えないこんな場所・・・。(苦笑)




これはイメージに近い画だけど、この日は雲が多くて朝陽が出てこなかった・・・。




まぁ、それはそれで、雲はとってもイイ感じだった。




尻羽岬の看板に誘われてやって来たダート道。
↑こんなフラットダートを4kmくらい。


終点の広場に車を置いて、更に徒歩で数百メートル。


すると、そこにはこんな景色が待っていた!!




うん、こりゃぁ、絶景だ!!!




天使の階段が出来まくり!!




この絶景を眺めながら、前日JEさんに頂いた富良野の人気店のメロンパンを食す。


これはもうサイコーに贅沢なモーニングだ!!(^^)



国道44号に戻って暫く走り、途中立ち寄った厚岸望洋台。




今日はあの橋を渡って行こう!!




洗車して濡れたボディを乾かすためにウロウロ走ってたら、集魚灯いっぱいの船に出くわした。

聞いたら秋刀魚漁の船なんだって。


橋を渡る前、朝食の続き?!ちょっと早い昼食?!にココで岩牡蠣を食べる事にした。

『厚岸漁業協同組合直売店エーウロコ』
住所:〒088-1128北海道厚岸郡厚岸町港町5丁目3番地
電話: 0153-52-0117
営業時間:9:00~17:00
定休日:火曜(5月~12月は無休)
http://www.a-uroko.or.jp/


牡蠣は一個百数十円からととってもお安い!!



とりあえず大きさの違う牡蠣を8個頼んでこれで千円ちょっと。

はじめての牡蠣剥きを楽しく体験しながら、ペロリとたいらげた。

実はこの後食べ足りなくて4個ほど追加で食べた。(笑)





厚岸大橋を渡り、今度は愛冠(あいかっぷ)岬と言う看板に誘われた。

駐車場でキャンカー乗りのおじさんに、一緒に岬に行こう!と声を掛けられた。

「熊が出て来たら怖いもんねぇ~。」など話しながら、数百mの林道を歩いて岬まで。



この日2カ所目の岬もなかなかの景色。(^^)




更に岬の先端に立ったら、断崖の様と、海と空の色がクッキリ見えた。



岬の帰り道、厚岸の町を見下ろせる『小さな絶景』を発見!!




道もだんだん海を望む絶景道になってきた!




このあたりは断崖の上を進むんだね。




琵琶瀬展望台まで来て、北に霧多布湿原を望む。




南には北太平洋の大海原を望む。




琵琶瀬川の河口にも寄ってみた。

水門の形がカッコよくて、船のミントグリーンが眩しかった。




道道1039号にそれて、3カ所目の岬、アゼチ岬を目指す。





岬の先端までは車を置いて徒歩で200mくらいとお手軽感がとってもイイね!(^^)




逃げ水を追い駆けながら、今度は霧多布岬を目指す。




駐車場から灯台までは100mくらい。



この灯台、霧多布灯台だと思っていたら、湯沸(とうぶつ)岬灯台って言うんだね・・・。




ココから岬の先端までは、数百mのちょっと急な下り坂。




エトピリカと言う珍しい鳥が一杯いる!と思ったら、単なる海鵜だった・・・・。(^^;




霧多布展望台に続く遊歩道の景色は、さっきの岬の荒々しい景色とは対照的。




展望台からの眺めもホンワカ系でなかなかのものだった。




霧多布岬、良い所だったよ。(^^)




北太平洋シーサイドラインに戻り、さらに東を目指す。




脇道に馬がいたのでちょっと寄り道。





根室の街に入ったらガスって来た。


根室港に立ち寄ったら、例の集魚灯一杯のサンマ漁の船団とカモメの大群に出くわした。




そろそろお腹も空いてきた。

「根室に来たら花咲ガニ!」と以前に耳にしたので、コチラのお店に寄ってみた。

『大八食堂』
住所:北海道根室市花咲68
TEL:01532-5-3266
営業時間:8:00~18:00
定休日:不定休
http://www.daihachi-shokudo.com/



この日は100g・600円。 結構するね・・・・。(^^;



さっきのカニ1匹とカニチャーハン。 
食べても食べても減らないカニと、パラパラしてないチャーハン・・・・。

もうカニはいらないかな。(爆)



納沙布岬に行く途中、以前も足を止めた、なんとなく好きな場所。



納沙布岬は「とりあえず来たゼ!」証明写真だけ。





夕陽を見るのにどこが良いだろう??と彷徨って辿り着いたのは、風連湖の走古丹(はしりこたん)。




日没ギリギリのタイミング。




ブヨと格闘しながらの必死の日没撮影。(笑)




まるで湖面に油を流したような色彩がキレイだった。




日の暮れた砂嘴の道をゆっくり帰る。




小舟がポツンと一隻浮く様が良かった。




堤防の上に猫とキタキツネがマッタリ中。

こんなツーショットが普通に見れるのが、北海道の夕暮れなのかな。(笑)



この日のお風呂は野付半島の付け根にあるコチラ。

『公衆浴場 浜の湯』
住所:別海町尾岱沼港町235-5
電話:0153-86-2600
営業時間:14:00~ 22:00
料金:大人440円/
※シャンプー・リンス・石鹸の備え付け無し

露天風呂で星空眺めながらゆっくり湯に浸かって、この日の疲れも吹っ飛んだ。



風呂上がり、今日はどこまで走り進めようかと思案して、網走の能取岬を最終目的地にした。

風呂屋で聞いた中標津の国道272号沿いにある24時間スタンドで給油と洗車をして、
ナビの案内する最短距離で能取岬を目指した。


午前3時前、到着した能取岬では、天の川と流れ星が私を迎えてくれた。




明日(もう今日だが)はココからスタート。

車のエンジンを止めて、岬の静寂と、満天の星を愉しんだ。



4日目・5日目につづく・・・。

能取岬の朝焼け
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2016/08/23 17:32:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation