• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月10日

プリウスは電車

所謂古典的な車好き、ガソリン車でMT、ましてや輸入車好きだったりすると、
目の敵にされることが多い(かもしれない)プリウス。
(注:あくまで個人的感想)







実際に乗ってみると、システムの複雑さ故、挙動がぎこちないところもあるが、
癖を掴んでしまえば市街地をゆったり転がすかぎり、気持ちよく走ることができる。

システムの構造上、VVVFインバータ制御で交流モータを駆動する最近の電車と
よく似たサウンドを発生するところが面白い。
トヨタ流のガサツな音を発する4気筒エンジンも、おおよそ2000rpm程度で
マイルドに発電をしているだけの状態なら、電車の床下で
不規則に稼働するエア・コンプレッサーの音に聞こえなくもない。(ガソリンエンジンと構造は酷似しているので、音質はよく似ている)

プリウスを気持ちよく走らせるには、じわりとアクセルを踏み込み、
ゆっくり加速したほうが良い。

ゆっくり加速すると、エンジンの力を使わずモータだけで進むこととなり、
充電量がたっぷりあれば、モータだけで加速できる。またコールドスタート直後や、暖房を積極的にかけなければならない環境下でも、マイルドな発電状態で済むので、まさに電車に乗っている感じとなる。


プリウスを気持ちよく加速させる目安としては、JR西日本225系やJR東日本E233系京浜東北線仕様あたりを想定し起動加速度2.5km/h/s(*)くらいの穏やかな加速だと、ほぼ100%エンジンの力を使わずに40km/h程度まで到達することができる。
登り勾配や向かい風等の悪条件が無ければ、広島電鉄5000系グリーンムーバーや京浜急行快速特急2100系(3.5km/h/s)くらいの加速でもモータだけで行けそうな感じだ。

いっぽう、サンフランシスコ近郊のBART(4.8km/h/s)や阪神ジェットカー(4.5km/h/s)を超えるような素早い加速を試みると、エンジンの力も使わなければならず、せっかくのVVVFサウンドがトヨタエンジンのノイズでかき消されてしまう。
一気に安っぽい音が車内に溢れかえり、不快感が増す。

同じ理由で、90km/hを超えるような高速域でも、
エンジンの存在感が増し、ストレスが溜まる。

また、プリウスのブレーキは、初期の制動力が急激に高まる特性があるので、
踏み始めは、細心の注意を払ってフェザータッチで行い、一般的な電車の
通常の減速度4.0km/h/s程度で一定の減速度で速度を落とすと快い。
完全停止前に、減速Gを不安定化させる余計な制御が入るが、
電車でも停止直前に回生失効で同様の挙動を見せるものもあり、
いろいろと癖があるようだ。
ドライバーが合わせるのは、プリウスも電車も変わらない。



プリウスは、昔ながらのガソリンエンジンを駆使して
追い越し車線をかっ飛ばしたり、ガツガツと峠道を走るような走り方には向かない。
近年の洗練された公共交通機関のように、極力シームレスな加減速を心がけ、
ウルトラスムーズに走るよう精進するのもこれまた、
別の楽しみがあるとも言える。




明らかに、自分では買わないタイプのクルマなので、
ムルティプラの修理が終わるまで、暫くの間、
札幌市営地下鉄(*2)の音にそっくりなプリウスを堪能してみよう。


(*1)起動加速度 2.5km/h/sは一秒で時速2.5キロ加速する、10秒で時速25キロに
達するイメージ
(*2)札幌に地下鉄はゴムタイヤなので、プリウスの音とそっくり!


因みに、急激に寒くなり、雪が積もった札幌。
暖房を稼働させる為、走行の8~9割はエンジンが
かかった状態で走行。

通勤路は往路5km 程度、
昼に一度駐車場から出て入り直す。
夕方、家への復路は4km 程度という
ちょい乗り悪条件であるが・・・

その時の燃費は 

9.8km/L





145と変わらない?





もう少し長い距離を走れば、

14.5km/L






ムルティプラでも、丁寧に運転すれば、
13~14km/Lで走るし・・・








プリウスのステアリングや、ペダル類は全て電気スイッチといった趣





ダイレクト感は皆無。
自動車というよりは、
全て電子仕掛けのリモートコントロールの電車の操作系に近い。






後方視界は悪い!





覆面追尾チェックがしにくい、
安全運転推奨デザインw



結論

できるだけアクセルを踏み込まずに、ゆっくり走るのが最適。
燃費は期待するほどではないが、乗り鉄の人なら電車に乗ってる
イメージをしながらニンマリすることができる。

P.S.インパネのスイッチ類や、メッキ塗装のスタートボタン等の表面が擦り切れたり、劣化したりが無いのはさすがトヨタ。
おそらく10年くらい前のモデルで走行距離は22万キロなので流石はトヨタ。ニッ○ンやその他輸入車等とはレベルが違う!









ブログ一覧 | 試乗インプレッションなど | 日記
Posted at 2020/11/10 01:33:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【明日開催!6/8(土)6/9(日 ...
VALENTIさん

朝の一杯 6/7
とも ucf31さん

あの日の想い出😌 mei★bla ...
あぶチャン大魔王さん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

みなさんこんにちわ!漏れずに休み!
K-2500さん

なんだかんだと言っても、赤いスチー ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2020年11月10日 17:59
確かに電車!
クルマと思うから色々言いたくなりますが、別の乗り物と思えば。。。

仕事で良く乗るのでわかりますが、アクセルはジワリ、が一番ですね。
コメントへの返答
2020年11月10日 18:37
あのノイジーなだけで、全く共感出来ないトヨタのエンジン音が聞こえないように走れば静かで快適です。それにはジワリゆっくりですね。車輪の摩擦抵抗の少ない鉄道は自動車と比較すると加速が緩慢で、路面電車に乗られたことがあれば分かると思いますが、並走する乗用車やバスにスタートダッシュで置いてきぼり喰らいます。そのようなゆーったりした走りであれば、車好きでもプリウスもありなんです!新たな発見でした。
2020年11月10日 21:50
プリウスなどのハイブリット車はバッテリ容量が2/3以下になって、車両価格が100万円以下になったらお買い得らしいです。
毎日通勤で100㎞走ってる人が言うにバッテリーが減っても燃費は変わらないそうです。充電容量が減るだけで加減速には関係ないので。その人は既に30万キロ超えの2台目プリウスです。
ちなみにVVVFインバーターの音は京急10000系のシーメンスのドレミファインバーターが最高です。あんな音出してプリウスも加速したら楽しいのになぁ。
コメントへの返答
2020年11月10日 23:34
なるほど~、確かに最近は安いプリウス多いですからね~。奥さんのちょい乗りばかりの買い物グルマにはちょうど良いかもしれないのですが、ウチのかみさんMTしか運転出来ないので現在145乗ってます(爆)でお猿がプリウスww充電容量が減っても、低負荷のちょい乗りでは燃費に影響でませんよね?京急のドレミファインバータは、最近ほとんど見かけないですね。アレ好きだったんだけどなぁ・・・ JR常磐線にも一部居たような・・・
妄想だけど、三菱自動車がまだまだ元気だったりしたら、ドレミファで走るハイブリッド車とか作ってたかも。
2020年11月11日 0:01
ハイブリッド車はランニングコストが安いので、代車で借りるのには良いですね。(自分では絶対買わない車種だしね)

>覆面追尾チェックがしにくい・・・
へんな制御が介在しないように走ろうとすると、制限速度を軽く超えてしまうので、プリ○スを積極的に狙ったような取り締まりもありますよ。

このクルマ、時々失速しながらもクルマ任せにのんびりと走るか、制御の介在しない速度で走るかの、どちらか選べって言う感じですね。
コメントへの返答
2020年11月11日 8:27
仰る通り!燃費は普通のガソリン車よりは少し安く済むので助かります。そうそう、アクセルぐいっと踏み込むと、安っぽいトヨタエンジンの雑音を立てながら、同社のCVTの大衆車のように加速します。車速とエンジン回転数が比例しないので速度感覚が麻痺して、畑の中の国道を前を走るインプレッサについて行ったら、ぬわわkm/h出てました。
ホント、制御かからないガソリン車として思い切り踏み込むか、電車としてゆっくり走るか両極端になりやすいですね。
2020年11月11日 7:14
クルマで2.5km/h/secキープは遅いなあ。
左手ワンハンドルでノッチ制限かけて運転したいクルマですな(笑

インパネの劣化がないのはさすが。というか欧州車が酷すぎ?
コメントへの返答
2020年11月11日 8:26
めちゃ遅いですよ。北海道は遅い車に寛容なので(道が広くて空いているので、後続車は、避けて抜いていく)、バンバン追い越されながら進みます。
の普通のオートマのセレクタの位置に、ワンハンドルのマスコンほしいですね(笑)
デッドマンスイッチ付きだと、両手ハンドルしたら急停止してしまいますね(爆)
アルファやフィアットだと2,3年で明らかに劣化してきますね。

プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation