• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

145 春の走行準備




いよいよ車道の雪はほとんど無くなり、ほぼドライ路面となってきた札幌市。
本格的に145を走らせる前に、点検を行った。



マフラーの形状変更で、干渉するようになってしまった
ブレーキ配管の取り回しを変更しているのだが、
一つ懸案事項があった。





それは、リアサスがフルバンプしたときに、
のスタビライザーや、プロポーショニングバルブの
ブラケットが、ブレーキ配管と接触するのでは?
ということ。

リフト上で、リアサスを目一杯縮めるべく、
下から押し上げると、バランスを崩すので非常に危険だ。
ショックアブソーバとコイススプリングを取り外してから
それを行うことに。

また、コイルスプリングを外すために
ロアアームを最下点まで下げるには、
一時的にスタビライザーをとり外す必要があった。








下の画像は、ショックアブソーバとコイルスプリングを取り除いた後、
ロアアームにスタビライザーを再度取り付け、左右ロアアームを最高点まで
持ち上げた状態(フルバンプした状態)だ。


上手く撮影出来なかったが、ブレーキ配管とスタビライザーの間は
3cm以上空いていたし、ご覧の通り、プロポーショニングバルブの
ブラケットとは、水平的位置が異なるので、全く干渉せず。





ジャッキでロアアームを下から持ち上げ、
フルストロークさせている状態。





かくして、安心して走らせることができることが判った。

業務連絡 近いウチに走りに行きましょう。
とりあえず、モーニング食べに・・・かな?









Posted at 2022/03/27 15:25:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2022年03月21日 イイね!

イタリア高級ブランド アルファ・ロメオ社製デスクチェア


10年近く使っていただろうか、書斎のデスクチェアの表皮(合皮・プラスティック)がボロボロになってきた。

そこで、アルファ145の純正シートを利用して、デスクチェアを更新することにした。

なお、デスクチェアの脚部は使ってきたものを再利用する。





まず、アルファの運転席シートの表皮を外す。
周囲のあんこを押し付け、タグを織り込んである
シート本体のカエリの部分をすこし広げながら
皮むきをする。







この皮むき作業は、
不要となるシートレールや
高さ調整機構を取り外すのに避けて通れないのだ。





4隅のM8以外に、中央部分にのM6が1本と、リベットが1本あり、
これに気づかないと、シートレールを取り外すのにかなり難儀する。







ちなみに、自動車のシートをデスクチェアに改造する場合、座る姿勢が
全く異なるので注意が必要だ。

乗用車では、膝が上がり臀部を落とし込んだ姿勢をとる。
この姿勢ではデスクワークはできないので、座面がほぼ
水平になるようにせねばならない。

そうすべく、シート下部と、デスクチェアの脚部とを
連結するブラケットを作製することに。





材料は、以前ガレージで洗濯機を解体したときに廃材としてでてきた
鉄板だ。防錆用に亜鉛コートされているこの鉄板をプレス機を使って
自在に屈曲し、長さが足りない分は溶接で連結する。

厚さ4mm程度の鉄板だが、200V電源の直流化改造済みの
ファクトリーお猿・オリジナルのアーク溶接機はパワフルなので
楽々とできる。正直薄板&ステンレスのマフラー製作の100倍簡単!

あとは、デスクチェア脚部の取付部に合わせてネジ穴を開けておく。
ドリルスタンドがあると楽だ!








書斎でデスクチェアの座面や背板(はいばん@業界用語w)を
取り外す。脚部のみをガレージに持ち込み、楽しい板金加工♪





脚部の取付部の金具の形状をハンマやバイスを使って
整形し、先程作製したブラケットに合わせる。









これまで加工したすべてを書斎に持ち込み、
最終組み付けをする。





座面の中央部分がほぼ水平であり、
周囲は、前下がりになっている。







これで完成!

イタリア高級ブランド
アルファ・ロメオ社製デスクチェア

限定 1脚 完成!







ニトリの安物チェアが
高級イタリア製になって大満足w


以前から構想はあったが、ニトリのニセ革のボロが
家中に散乱するようになり、カミさんから
苦情がでたことが今回のDIYのきっかけとなった。

カミさんに感謝だなw

「新しいの買えば?」・・・といわれたけど
お猿的には、絶対こっちw



快適に読書やネットを楽しむことができそうだ。
Posted at 2022/03/21 19:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2022年03月13日 イイね!

バックドアトラブル 解消しました


ブログにコメント頂けた方、イイねを頂けた方へ、
ありがとうございます。

お陰様で、バックドアの開かないトラブルは解決しました。









まず、バックドアのワイパーモータのカバーを外します。
ゴニョゴニョしていたら、なぜかグラスハッチが「バチン」という
音とともに開く・・・?









せっかく開いた状態になったので、ワイパーモータ周辺の
コネクタに接点回復剤を塗布しておく。

また、グラスハッチの上端のボルトが尽く緩んでいた(所有1年半で2回め)

ココは、メタルの縁取りのないガラス部分のみが
ドアから独立して開く構造故、
金属製の車体やドアと全く異なる固有振動数を有する為であろうか、
非常にネジが緩みやすい。

なんとも間抜けな設計で、
プジョーの技術者は文系だと言われる所以だ。

モダンなデザインのニトリの食器棚のガラス扉ミタイナ作りですね(笑)
家具ですら、毎日開閉してるとこういう場所のネジは緩みやすいのに…







そして、グラスハッチのロックに設けられた
「緊急時用のロック解除用の小孔」がココ!







小孔にホースリムーバを挿入して、
運転席側に倒すとロックが外れる(動画参照)







バックドアのロックにも同様の解除機構が備わっている。







一度内装を外して確認したが、内装のパネルが装着されたままでも、
指でパネルを強く押し込めば、小孔に細身のドライバーを挿入
することは可能だ。

そのドライバーを助手席側に倒せば、ロック解除できる。





手動で解除したあとは、正常に機能するようになった。
何故、ドアロックやグラスハッチのロックが動かないようになったのか?
何故、半ドア警告灯が点いたままとなったのか?

その原因はわからぬままだが、
前回タイヤやホイールを荷台に目一杯積み込んで、
積荷を下ろそうとしたときに
この症状が出現したことから鑑みると、

多少荷物がはみ出ている状態で無理やり扉を閉じた、
バックドアのロックは、なんとか物理的に施錠された状態となったが、
半ドアセンサーは、ドアが空いていると認知したのでは。

この時点でECUは、今更ドアロックを
解除する必要なしと判断し、作動不能に。

バックドアが開いた状態でグラスハッチを開くと、グラスハッチの上端が
ルーフパネルに刺さるので、安全装置が働き、こちらも不動に。

同じく、バックドアが
開いた状態だとリアワイパーを動かす必要が
ないので、こちらも不動に・・・

この辺の論理学的な安全志向は、
文系の方々もしっかり検討されているようだ。


そんな具合ではなかろうか?


とりあえず、2箇所のロックをグリスアップし、周辺のボルトの
増し締めを行い、内装パネルを元通りに組み付け作業終了。







バックドアのラッチの増し締め時に、カーペットをめくると
濡れていた。







リアフォグの配線や、スペアタイヤの釣り金具のボルト穴から
浸水しているようだ。


フロアパネルに付着した雪の水分が、フロア上に上がってきているようだ。

錆の原因となる忌まわしき状態。


現状では外気温が低すぎて、乾かない状態なので、
暖かくなってから対策をする予定。




フランス娘は次から次へと
悪さをするが、ラテン車故のネタが増えたと思えば
これまたヨシ・・・

どMじゃないと、古いイタ・フラを維持することは不可能かも。

そして、みんカラの存在は大きい。









ということで、我が家のライトバンはずっとこれでいい!

















Posted at 2022/03/13 14:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記
2022年03月12日 イイね!

ドアロック研究 緊急解錠方法はあるのか?

要らんところを電動化して壊れやすくなる。
最近(2000年以降)の車はつまらぬところが逝かれる。


とりあえず、困っているドアロックだが、
構造はこんな感じ。





マブチモータみたいのが入っている。
これ、エンドユーザでも250円くらいで買えるから、昔ながらの
ワイヤーケーブルを室内まで伸ばすより安上がりなのだろう。


お猿的にはワイヤー・ケーブル式のほうがイイ、
壊れないから。




とにかくこの部分の修理をする前には、
なんとかリアゲートを解錠する必要がある。




プジョーの取説には、ハッチバックモデルの場合は、
緊急用の、小孔がロックASSYのボディにあり、
細いドライバを突っ込めば良いとの記載があるが、
SWにはついては言及されていない。




駄菓子菓子・・・
Peugeot Service Boxで調べると、







SW用のドアロック、8719.72で調べると、






SW用のドアロックにも小孔はあるようだ。


まずはこれで緊急的にバックドアを開けてみて
対策を練ることにする。







Posted at 2022/03/13 00:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記
2022年03月11日 イイね!

バックドアが開かない

昨日、我が家の小型貨物自動車 プジョー・バンの
バックドアが開かなくなってしまった。



ライトバンなのに、荷物の積み込みが非常に不便という
洒落にもならぬ仕様に・・・







症状としては、
ワイパーの不動・ワイパーウオッシャの不動
バックドアオープナのスイッチ不動
ガラスハッチオープナのスイッチ不動
センターコンソールのドア警告灯で「バックドアが開けっ放し」の
アラートが出ている。

このため、リモコンで集中ドアロックをかけようとすると、
弾かれて解錠してしまう。
なぜか、運転席・助手席のキーシリンダで施錠するとできる。

そして、ナンバープレート灯は通常通り点灯。


そして、206SWの場合、バックドアには鍵穴が無いので、
物理的に開けることはできない・・・





ネットで Peugeot 206 boot not open 等で検索すると、
バッテリ上がり時の緊急的なやり方として、ドアロックのすぐそばに
小さな穴があり、そこにドライバを突っ込むと開放できるらしいが、
ワゴンボディのSWにはそれが無い・・・

そしてネット上には、バッテリ上がりや、ラッチのズレで開かなくなってしまった事例はあるものの、我が家のバンと同じ症状のものは見つからず。

まだ調べていないが、上記症状から、
ドア開放の警告灯スイッチが故障しているのでは?と疑っている。

もう少し暖かくなったら、室内側から内張りを(半ば無理やり)剥がして
スイッチを殺してしまおうかと思う。

同型のオーナの方、バックドアが開いた状態では、
バックドアスイッチ・グラスハッチスイッチや、
リアワイパー・リアウオッシャは動かなくなる仕様でしょうか?
確認していただけますと大変有り難いです。

よろしくおねがいします。



P.S.

先日、リモコンで集中ドアロックを開けようとしたときに、
ハザードが数回点滅するのと同時に、リアワイパーが数回
動いたのを見かけた。
まさかECUが腐ってきてるとか・・・
そういうのではないと嬉しいのだが。
Posted at 2022/03/12 00:05:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記

プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
678910 11 12
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation