• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

あ~やっちまったよ…

あ~やっちまったよ…今朝も結構涼しい朝でした。
ロードスターの先日磨き残した、リアバンパー、左リアフェンダーをコーティングしようと思っていました。
その前に工具キャスターの上に載せていたGiviのトップケースを片付けようと。
棚の上に上げているので椅子に乗って持ち上げていたら、肩に天井から下げていたチロルライトが当たって落下…
あっと思ったらパッシャーンと音を立ててガラスのホヤが砕けました。
それはまぁいいとして(良くは無いけれど)、中に入れていたパラフィンオイルの容器の蓋が外れて中身をぶちまけた!
ヨシムラのマットの上はパラフィンオイルとガラスの破片。
(マットへの染み込みを最小限にする為に写真撮っていません)
大きな破片は手で取って、あとはガレージの掃除機でしつこく吸い取りました。

改修したチロルライトのケース。
銀のガムテープはガラスに破片を袋に入れてぐるぐる巻いたもの。
ケースは外で脱脂剤吹きまくってから拭いたら綺麗になりました。
ガラスだけ売ってないだろうな…
で、昔買ったチロルライト(ロウソクタイプ)があった筈。
そちらと寸法は全く一緒なので、オイルタンクを入れ替えて使う事にしました。

古い箱…最初に北海道に行った時に買ったので、43年年前です。
取っ手のデザインが古い方が9ヶ所曲げてあるのに対して、最近買った物は3ヶ所。
コストダウンか?

ヨシムラのマットを外したら、最初のマットが見えます。
う~ん…寂しいな~

ヨシムラマットは物干し竿に吊るして、洗剤付けて擦りシャワーで水を掛けて乾燥中です。
オイルっ気と匂いが取れるかな?
このマットの上は裸足で歩くんですよ。
ブルーシートの上で本格的に洗うか買い替えか?
汚れが取れると良いな~

何だかんだやっていたら暑くなって、本日のロードスタ―磨きは延期です(笑)
Posted at 2025/09/07 10:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | その他
2025年09月05日 イイね!

外したフックでランタンフック作ってみた

外したフックでランタンフック作ってみた先日交換したガレージ前のタープ。
破れたタープには3個のフックが付いていました。
タープは捨てましたが、フックは利用出来そうだと外して保管。
その前のタープからも外していたので、合計6個のフックがあります。
(貧乏性なので中々捨てられません)

朝に雨音を聴きいていたら、ふとこれでタープやテントのガイロープに付けるランタンフックが出来ないかなと思い…
カフェオレ作ってガレージへ直行。

用意したのは、タープから取ったフックに自在金具、ガイロープ、ライター、ハサミ。
ガイロープ用の自在金具は穴が2~3個開いているタイプでは無く、穴が1個で2個が切り欠きになっているタイプ。
これだと張ってあるロープに横からアプローチ出来ます。

いきなり完成の図。
フックと自在金具の穴にガイロープを通して、端をライターで溶かして溶着したものです。
中の芯を溶かして着けて被覆も溶かして潰してやると完成。
(溶けた場所を指で潰すのは熱いですけどね)

工具キャスターの引き出しに掛けてバネ秤で引っ張ってテスト。
10kgで溶着部分が切れませんでしたからOKです。
(バネ秤が10kgまででした)
10kg以上のランタンはそう無いでしょうから(笑)

こんな感じで使うつもりです。
熱の出ないLEDランタンだから出来るフックですね。
熱の出るランタンだったら、ロープも溶ける恐れがあります。

因みにこれが正しい付け方です。
フックのループが下に出ないと、荷重で外れやすくなります。

これがダメな向き。
ガイロープに対してループが上に来ています。
軽いランタンならロープから外れる可能性は低いのですが、一応セオリー通りの方が良いかなと。

ちょっと大きめのランタンに取っ手に最初から自在金具を付けてあります。
ランタン外して持ち歩く時にロープから外すのが面倒なので、やはりフックタイプの方が良さそう。
嵌めたり外したりは、ロープにテンション掛かっていると結構難儀なんです(笑)

自在金具とS字フックがあればOKなのですが、捨てる筈の物を利用したって事に意義がある…なんちゃってね(笑)。
フックを竹や木、アルミで自作してもオリジナル度がアップして面白いかも。

製作日をマジックペンで書いておきましょう。
これは自分の癖みたいなもの。

台風は来るし各地で線状降水帯による洪水などが起きています。
皆様の地域がの被害がありませんように…
Posted at 2025/09/05 10:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2025年09月04日 イイね!

朝散歩の後にロードスタ―磨いてみた

朝散歩の後にロードスタ―磨いてみた今朝5時前に起きてリビングの窓を開けたら、寒い位の空気。
遂に秋らしくなったのかと、ちょっと喜びました。
若干腰に違和感あったのだけれど、涼しいし早朝散歩へ。

近所に沼があるのですが(灌漑用)水草がビッシリと生えて水面が見えません。
そんな中を水鳥が2羽ゆっくり動いていました。
まるで南氷洋を進む砕氷船宗谷のようだと、昭和生まれは思ったりする訳です。
(若い人は宗谷なんて知らないかな?)

35分ほど歩いて帰宅直前5時27分の東の空。
帰る頃には汗が…
帰宅してアイスコーヒー淹れてガレージへ。
再来週ロードスターの車検なので、暫く放置していたボディとホイールを綺麗にしておきましょうと。

クイックルワイパーを入れてリムの裏の埃取り。
バリアスコートでコーティング。
ホイールの前にどっかり座って今日はこれだけと思って細かな所まで磨きます。
そう思うとマメに磨けるので(笑)。
前後ホイールを磨いて止めようかと思ったのだけれど…
フェンダーパネル、ドアが呼んでいるんですよ。
磨いてくださいよ~と。
新垣結衣ちゃんにお願いされたと思って?磨きました。
ケバタキ掛けて濡れクロスで拭いてから、優しく丁寧に…

一汗かいた所で家に戻って朝御飯。
折角涼しいからもうひと磨きって事で、ガレージから出してボンネットと左のドア、左前フェンダー磨いたら雨が降って来ました。
午後からの予報だったのに~
タープ昨日新しくしたので、水滴が直ぐに落ちて来る。
慌ててガレージに戻しました。
前半分拭き上げて、ガレージの中でトランクリッドだけ磨きました。
左リアフェンダーとリアバンパーは未施工。
左側の前後ホイールもか…
明日も雨みたいだな。
磨き直すまで埃除けでシーツとタオルケット掛けておきます。
半端に残っていると落ち着かないな~(笑)。
計画的に部位ごとに磨くのなら良いんですが、全部と思っていたのを中断したものだから。
仕方ないけどね…
Posted at 2025/09/04 12:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2025年09月03日 イイね!

タープの張替え

タープの張替え午後にリビングの窓から外を見ていたら、枯れ池の中を黒猫がこちらをチラ見しながら歩いて行く。
久々にまたあいつだ!
バイクカバーにマーキングするは、庭石の上にフンはしていくは、ろくなやつじゃない。
嫌な予感がしたので外に行ってみたら、ADVのカバーにマーキングしていた。
シャワーで水をたっぷりかけて流しましたよ。

ヤレヤレと部屋に戻ったら、バフバフという音。
また外に行ってみたら、タープが遂に裂けていました。

縁を残して裂けていました。
風がまた吹き付けたらピリリ~と音がして…

中央部が真っ二つに裂けました。

風が吹く度にピリッ…ビリビリと。
8ヶ月に7日足らずで寿命を迎えました。
台風前に破れて良かったのか悪かったのか(笑)。
スペアは買っていたので、脚立を持って来て交換。

久々にタープを外したガレージです。
やはり明るくなりますね。


同じ色を買ったのですが、新品は流石に色が濃いですね。
最下部の糸と縁のに撥水スプレーして、端のポールを刺したテープにはシューグー塗って気持ちばかりの補強(笑)。
タープが新しくなったのでポールの張綱のテンションも変わり再調整。
来年の春まで頑張って貰いましょう。
今年は積雪で雪下ろしで破けていますが、今年は耐えてくれるのでしょうか?
その前に台風がありますね。
Posted at 2025/09/03 19:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2025年08月29日 イイね!

ワイパーゴムのチェック

ワイパーゴムのチェック昨日早く寝たので今朝は4時頃に目が覚めました。
腰も余り違和感が無かったので久々に朝散歩。
様子を見ながらスローペースですが…

4時半過ぎの空。
もっと暗いのですがスマホカメラの性能が良くて明るく撮れます。
歩いているとカラス大群が鳴きながら東へ。
途中の沼には診ず鳥が4羽泳ぎ、まだ薄暗いのにミンミンゼミが大合唱。
自然の生き物は早起きですね。

汗かいて帰宅してアイスコーヒー淹れてガレージへ。
ダイハツのメンテパックに入っているのですが、従来は12ヶ月点検時にワイパーのゴム無料交換でしたが、それが無くなったと言われました。
いつもゴムだけ貰って来て、ダメになった時点で自分で交換していました。
なのでまだ使っていないワイパーゴムが保管してあります。
さて在庫は…
タントのワイパーは運転席側480mmで助手席側450mm
ディーラーからの入手日を袋に書いてますが、2023年2月の助手席側が1本。
ガレージの中での保管なので、まだ使えるでしょう。
それを除いて左右2セットあったので当分大丈夫かな。

随分前にタントのノーマルワイパーをグラファイト製に交換してあります。
冬用ワイパーの代わりに買ったのですが、もう7~8年使っています。
(黒いのがノーマル)
当時無印のワイパーでなんと980円。
そんなに安くて大丈夫なのかと思ったのですが、製造元はNWB。
そりゃ安心だと1セット買いました。
箱には全体交換式とありますが、ゴムだけ自分で交換して使っています。

樹脂ワイパーの宿命で白化して来ますが、シリコンオイルをブレードに染み込ませて黒くしています(せこい?))
雨の日に油膜が出来る事も無く使えています。

こちらはロードスターのノーマルワイパーブレード。
やはり今風の樹脂のエアロタイプ。
これは新車時早々に交換。

オートエクゼのフィン付きにしています。
金属ブレードにフィンをネジ留めするタイプって、もう無いみたいです。
昭和感あって好きなんですよ。
なのでこれもゴム交換…いや、多分していない。
8年間くらいこのままかも…(調べたら2017年6月に交換していました)
ワイパー点検でも問題無かったし、恐らく今までワイパーとして使ったのは数回。
ガレージの中で浮かせて布を掛けているので劣化しにくかった?

記録は付けていますが、記憶ではもう管理出来ないお年頃。
そのうちに朝御飯まだ食べてないぞ~って言い出しそうで怖いです(笑)。
Posted at 2025/08/29 10:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation