• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

ヘルメットシールドの保護袋

ヘルメットシールドの保護袋大分日没が早くなって、ツーリングも帰りがちょっと遅くなると真っ暗。
普段はミラーライトスモークシールドを付けています。
街中だとそのままでも何とか走れる濃さ。
ただ市街地に入る前や、郊外の道路は流石に暗い。
加齢もあって、見にくくなって来ています。
なのでヘルメットを買った時のクリアーシールドを携行して、暗くなったら交換。
明るいうちに帰宅が基本ですけど。
暗くなると「人さらい」が出るので…

新品で外しているので傷なし。
ビニール袋でサイドボックスに入れると擦れて傷が付く可能性大。

失敗したギョーザではありません。
昔auで貰ったフリースのブランケットの端切れを縫って作ってみました。
タイトに縫ってシールドが動かないように。
フリースと言えども出来るだけ擦れないで欲しい…

シールドを入れてみたところ。
入れる方もタイトに縫う所でした…
それじゃ入らないでしょ(笑)。

普通は紐を通してコードロックを付けるのですが、傷が付く可能性のある固いものは避けます。
使っていなかったスニーカーの靴紐を縫い付けました。

内側で縛っておきます。

外側はこんな感じ。
出っ張りが無いので、万が一当たっても傷が付いたり割れたりの可能性は低いと思います。
ミトン磨きクロスも2つ作って、今日は裁縫の日でした。
これも文化の日って言えるのか?
Posted at 2025/11/03 18:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2025年11月02日 イイね!

家内制手工業?

家内制手工業?朝日が眩しい朝でしたが、昼になって曇って来ました。
それでも風が無いのと時折陽が差すので、穏やかな秋の昼下がりと言う感じの仙台です。

今朝も6時前にホットココアを持ってガレージに。

ミニ炬燵に足を入れて暖を取りながら裁縫仕事。
朝一だと針に糸を通す難作業も2回くらいで成功(笑)。
バイクフェスタで買ったミトンタイプの拭き取りクロス。
使ってみると指が中で固定されるので、拭き取り時にクロスが安定して凄く楽。
指の動きと一緒にクロスが動くので、裏側や曲がった所もスムーズに磨けます。
拭き終わったクロス表面の汚れ方が、1枚ものより汚れています。
力の入れ過ぎには要注意ですが、磨き易さには感激。
1つ850円くらいするので、高い方だと思います。
縫製分があるのでまぁ仕方ないけれど、やはり高い…
なので自分で作る事にしました。
バリアスコートに付いて来る2枚のクロス。
それを半分に切るとほぼ同じ大きさになります。
なのでそれを縫い合わせて袋状にしました。

こちらが元々のミトンクロス。
毛足が長くて柔らかくて、かなり良い感じです。

中を見るとこんな感じです。
裏表の生地を一緒に縫い合わせて、中指が入るようにします。

更に捲ってみると、縫い合わせて部分が見えます。
縫い始めと縫い終わりを止める糸玉留は内側で作って、拭き取り面に出ないようにします。
(糸玉留が擦れて傷になるかも知れないので)

2枚縫い上げて終了。
1枚目の指を入れるトンネルの縫い糸が気に入らなくて、一旦切って抜き再度縫製。
嫁さんから「親指だけで良いんじゃないの?」って言われたのですが、横に動かした時の安定性に問題があり、手間は掛かりますがトンネルを3つにしました。
手袋の使い方とは違うところですね。

裁縫セットは娘が中学の時のおさがりです(笑)。
それに自分の針や糸を足して使っています。
作ったミトンクロスでストグラのカウルを磨いてみましたが、1枚もので磨くよりも面の微妙な起伏を感じられるような…気がします(笑)。
Posted at 2025/11/02 14:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磨き | クルマ
2025年10月31日 イイね!

今年2回目の洗車

今年2回目の洗車一昨日蔵王方面に行って下回りが汚れたロードスター。
泥跳ねも少しあったので思い切って水洗いしました。
今年水を使って洗うのは2回目です。

フェンダー内を中心に洗いトランク開口部、ドアの下などを拭き取り。
トランクのダンパー取り付け部は隙間があるので、汚れや水が溜まりやすいです。
隙間にウェスを入れて水分を取って隙間の汚れも拭き取ります。
ドアの下も綺麗にしてコーティング。
エンジンルームはパッキン捲って水分取って、出来るだけコーティングします。
結構パッキンの隙間に水が隠れているんですよ。

フェンダーの中にも汚れがこびり付いています。
濡れたウェスで擦り取ってからコーティング。

フロントバンパーの下。
ここも垂れた水滴に汚れが入って斑になるので、拭いておきます。

ホイールも隅々までコーティング。
内側のリム部も真ん中の部分までは拭いてコーティング出来ました。
全部するには外してやらないとダメです。
外したらサスアームやその他のパーツも綺麗に出来ますが、今日はここまで。

やっと綺麗になってやれやれです。
結局6時間ほど掛かってしまいました…
見える所は殆ど綺麗にしてコーティング出来ました。
あとはラダーで上げてサス回りとフロアとマフラーの掃除と磨き。
しかし毎回掃除して思うのですが、体力無くなったなと。
立ち上がる時や逆にしゃがむ時に老いを感じます(笑)。
身体バキバキでマッサージ受けたい気分。
そんなに綺麗にしなくたって走るのに不自由はないけれど、やはり綺麗な、しかも磨き上げられた状態で走りたいのですよ。

ガレージに入れて埃除けの布を掛けました。
また出して掃除の続きあるのですが、こうしないと納得出来ません(笑)。
Posted at 2025/10/31 20:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2025年10月29日 イイね!

蔵王エコーラインへ行ってみたが…

蔵王エコーラインへ行ってみたが…土曜日にNHKブラタモリで蔵王をやっていました。
息子とTVを観ていたら、子供の頃に行った記憶しかないと。
久々行ってみたいなと言う。
じゃ行ってみようかとロードスターで出発。
一昨日蔵王に雪が降って、臨時通行止めになっている。
今朝の道路情報でも通行止めなっていたのですが、それでも行ける所まで行ってみようという事になりました。

青根温泉の駐車場でトイレ休憩。
奥に福島ナンバーのスパイダーが停まっていましたが、オーナー不在でした。

エコーラインを上っていくと、予想通り澄川ゲレンデの所のゲートが閉まっていました。
写メ撮っていたら後に乗用車が来て、ゲートを開け始めました。
聞いたら舗装業者さんで、賽の河原駐車場で舗装工事をしているのだと。
そこまでは業者は上がれますが、もう凍結しているので一般車は無理ですね~と。
寒い中ご苦労様ですと言って、大人しく下山。

遠刈田温泉まで下りて来ての昼食は「蔵王BO」で。

息子はチーズバーガーで自分はダブルバーガー。
当然のように手がぐちゃぐちゃになりました(笑)。

駐車場に停まっていたスパイダーは青根のスパイダーでした。
オーナーとちょっとお話をして写メ撮らさせていただきました。

七ヶ宿に向かい不忘平和公園へ。
不忘山に1945年に3機のB29が墜落して、その慰霊塔があります。

不忘山山頂の雪を眺めながら、平和の鐘を鳴らして…
34人の搭乗員の冥福を祈りました。

一旦山形へ向かい、県道13を金山峠へ。
峠の手前にある「鏡清水」
何度も通っている道なのですが、1回も寄った事が無くて…
今年中に必ず見に行くと思っていた場所。
この鏡清水は白石川の源流なんです。

静かに流れ出る水が、やがて白石川になり七ヶ宿ダムに注ぐのだと思うと感激します。
その感激を打ち砕く出来事が…

駐車場から出る場所に少し段差があったんですよ。
ゆっくり出たのですが、ザリッと音がして…
あっ擦っちゃったなとバックしたら、今度はズゴゴゴという音。
え~っと降りてみたら排気口に泥と石が。
画像は枝で掻き出した後なんですが、中々入っておりました。
下側の所なので擦り傷は全く見えないのが幸いでした。

道の駅七ヶ宿の駐車場で、積んでいたペットボトルの水で排気口を洗いました。
何とか見られるようになって七ヶ宿ダムのダムサイトへ。
噴水を眺め、息子と世間話(笑)。
下道で戻るのが面倒になって、R4に下りて北上。
白石ICから高速に乗ってバビューンと戻りました。
帰りにいつも行っている床屋さんにお土産置いて、娘の所へお土産置いて…
久々に息子と話しながらの212kmのドライブでした。
ずっと自分が運転していたのですが、息子が「俺は助手席向きだという事が良く分かった日だった」だと(笑)。
Posted at 2025/10/29 22:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2025年10月28日 イイね!

今日はpapastickの日

今日はpapastickの日今朝は珍しく6時過ぎに目が覚めました。
朝寝坊ってやつです。
今朝はガレージに行かずに庭の落ち葉拾いと掃除から始まりました。
部屋に戻ってラジオを聴いていたら、蔵王エコーラインの通行止めの事を言っていました。
今時期は夜間通行止めで日中は走れるのですが、山頂で雪が降って路面凍結で通行止めになったようです。
明日ロードスターで行くつもりだったのですが、明日の朝8時時点でノーマルタイヤで走れる状況にならないと、通行止めは解除にならないようです。
明日の天候回復を祈るだけですね。

来月にY氏とE氏と3人で今季ラストツーリングの予定。
一応区切りとしてのラストツーリングは福島の鹿狼温泉に行き、高台の露天風呂に入って太平洋を眺めながらの反省会。

帰ったら翌日からお掃除&磨きに入ります。
なので暫く作っていなかったpapastickに着手しました。

スティックを半分にカットして、真っすぐなやつと合体。

ハンドドリルで3ヵ所穴を開けて木工ボンドを塗ってから、爪楊枝を叩き込んでカシメます。

サラシを巻いてこんな感じに。
これは初めて作った形です。
エアクリーナー陰のシリンダフィンと周辺の汚れを取るのにこの形になりました。
ストレートタイプでも曲がったスティックより、この形が良いとなりました。
曲がっているタイプとサラシの平面が90度違って、汚れの取り方がちょっと違うのでこれを作りました。
恐らくその場所だけに特化したpapastickになると思いますが…
これを6本作りました。

使って汚れたサラシを取ったスティックに新しいサラシを巻き直しました。
まだまだストックはありますが、少し汚れていても割れたりしていなければ再利用です。
Posted at 2025/10/28 21:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道具 | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation