• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ リ ーのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

'25.10.29 長野から大阪へ

'25.10.29 長野から大阪へ青森への下道ドライブの最終日は朝から快晴!

欲張りな性格なので、単にいつもの道を通って帰るだけではもったいない

わざと違うルートを選ぶこともありますが、この日は国道に立つ「天下の名勝」と書かれた看板に惹かれて寄り道

ねざめの床

ねざめの床

200円の拝観料を払って、

降りて行く道

降りて行く道に何だか”廃墟感”を感じるのはなぜだろう???

ねざめの床

真っ直ぐ切り立った壁と、上も真っ平なのが他で見られない光景

壁の上に立てる

そして、壁の上に立てる
遠くから望遠で覗くと迫力ありますね

観光し終えて国道沿いの駐車場まで登ってくると、結婚写真の前撮りのカップルに遭遇

結婚写真の前撮りのカップル

ジャケットの中は素敵なドレス姿です!!

上の写真のように岩の上に立つ姿を望遠で狙うそうです

二人の思い出の地なのでしょうか?素敵です!!


そして、あるコンビニの駐車場にカプチーノを乗せた積載車が

カプチーノを乗せた積載車

明らかに業者の人では無さそうなので、声をかけてみました

免許取得前にカプチーノを購入した19歳の女性

なんと、29年前の平成8年式のカプチーノを購入したのは、まだ運転免許を取得する前の19歳の女性!

しかも車検切れ未整備の現状渡しで購入し、積載車で引き取りに行って、自分たちで整備するとのこと!

そういう挑戦をする勇気、行動力、そして仲間の力、良いですねぁ!

夕陽に向かって走る

素敵な若者たちに出会えて嬉しい気持ちになって

夕焼け

夕焼けに向かって走りました
自宅へは19時に到着


10月22日の出発から8日間
全て一般道で2,743kmの旅
ガソリン代は約3万3千円、平均燃費 13.8km/L


実は、往路の長野と宮城、復路の秋田と茨城でちょっとお仕事もしています
単に移動するだけでなく、遊びも仕事も楽しみたい欲張りな性格です!!


また行きたい!


 
Posted at 2025/11/20 10:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月28日 イイね!

'25.10.28 福島から長野へ

'25.10.28 福島から長野へ福島県内で泊まった翌朝

郡山を経由したら黒っぽい緑のロードスターを見かけて写真に収める


この日は観光地にも景色の良さそうなところにも寄らず

茨城県内で時間調整後に用事を済ませて

夕方に出発

夕方に再出発

綺麗な夕焼けに向かって走る

綺麗な夕焼けに向かって走る様子が最後の写真
日が暮れてからも走って、この日は長野県内にて泊まり

この日は時間調整と用事に時間を取られたので、走行距離は375kmと控えめ

一般道の長旅も翌日で最後と思うと寂しい


 
Posted at 2025/11/19 10:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月27日 イイね!

'25.10.27-2 青森-秋田-福島へ

'25.10.27-2 青森-秋田-福島へ早朝の奥入瀬渓流でロードスターの撮影を楽しみました

観光客がちらほらと現れ始めたら、元々出発しようと思っていた頃だったのでちょうどよかった!

寒くなかったのも運が良い!!

奥入瀬を後にして、十和田湖畔を走っていたら青空なのに小雨がパラパラと、

虹と十和田湖とロードスター

おかげで、虹と十和田湖とロードスターの写真が撮れた!ラッキー!!

秋田の紅葉も楽しみながら走って、

秋田の紅葉も楽しむ

大館市へ

背景の畑(?)は4月のブログで「どんな作物を育てているのだろう?」と疑問に思った畑

大館の疑問に思った謎の畑

ロードスターよりも左側の葉はまだ緑色で、右側は赤く色づいていて

何の作物か分からない

棒の先端には変わらずに空き缶が逆さまに刺さっている

育った姿を見ても、何の作物か分かりません


大館の人に「せっかく来たならこれを食べた方が良いというものは?」と聞いて教えていただいたおすすめは

煉屋菓子舖

煉屋菓子舖という和菓子屋さんの「煉屋バナナ」というお菓子

店員さんに強くお勧めされた品々

それだけを買いに行きましたが、店員さんに強くお勧めされてこんなに

煉屋バナナ

まずは本命の「煉屋バナナ」

煉屋バナナ

めっちゃバナナな味!

本物のバナナには味にバラツキがありますが、これは最高のバナナをいつでも食べられるという感じかな?

本物の「ねっとり感」を取り除いて「しっとり感」にした感じ??


2品目の「チョコバナナ」は、洋風な感じ(バターとか入っていそう)

チョコバナナは洋風

私はチョコバナナの方が好み


そして3品目は「おばこ餅」

おばこ餅

揚げて周りがカリッとして他では出会えない食感

先の2品とは毛色が全く異なりますが、かなりお勧め!


4品目のサブレーはサービスでくれた品
表面に何かコーティングしてあるようで、通常のサブレーと一味違って確かに美味しい!!
(サブレーは運転しながら食べたので写真は無し)


この後は移動に集中&雨に降られたので写真は無し
福島まで移動して泊まりました

遊び過ぎって言わないで!!


 
Posted at 2025/11/18 16:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月27日 イイね!

'25.10.27-1 早朝の奥入瀬

'25.10.27-1 早朝の奥入瀬午前4時台、まだ夜明け前の真っ暗な中を出発

奥入瀬渓流は人気の観光スポット
迷惑にならないように車を停めることは可能ではあるけれど、他にも停まっている車が少なくない

通常は「素敵な景色の中の愛車」という写真を撮るのは困難
そのため、人気の観光スポットでは深夜か早朝を狙います


奥入瀬に向かう十和田湖付近の峠道は霧が濃くて運転が怖かった

十和田湖付近の峠道

写真では十分に見えていますが、肉眼では真っ白でほとんど見えない

ゆっくり進んで6時ちょうどに奥入瀬に到着
この時刻だと観光客は皆無で、車の通りも少ない

阿修羅の流れとロードスター

人気スポットの 阿修羅の流れ でロードスターと一緒の写真を撮ることができました!
(クリックで大きな写真が開きます)


逆さロードスター

水たまりに映った逆さロードスター

同じ場所で引いて撮ると、

奥入瀬渓流とロードスター

奥入瀬渓流とロードスターをこんな感じに撮れる


川と同じ高さを走れる道

川と同じ高さを走れる道、という感じが伝わりますでしょうか?
(他にも撮ったので、また追加でアップしていきます)


この場所に訪れて景色を見るだけでも満足なのに、愛車のロードスターで走って、写真も撮ることができるとは、めちゃくちゃ嬉しい!!

奥入瀬にマイカーで訪れることができるのはいつまでだろう?
また行くぞ!!


 
2025年10月26日 イイね!

'25.10.26 白神山地ドライブ

'25.10.26 白神山地ドライブ氷点下だった前日と違い、この日は気温が高め

雪や凍結の心配がないので、白神爺さんもロードスターで出発

岩木山が見える

岩木山がよく見えます

前日夜時点の天気予報では「朝方だけ曇り、昼前から雨」
当日朝には「午前中は曇りで午後から雨」の予報に変化

細めの道を通り

細めの道を通って、

トラス橋を渡る

トラス橋を渡れば、

白神山地観光案内所

白神山地の入り口
さすが世界遺産、団体客や外国人観光客が結構来ています

ここから歩いた先にある「暗門の滝」が綺麗らしい
てっきり滝までハイキングだと思いましたが、「行かないよ」と、

世界遺産なのでコンクリートなどを使う通常の工事が許されず、歩きにくい道なのだそうです

白神爺さん曰く、「ここまで来れば白神山地に来たと言える」とのこと

白神山地にてロードスターのドアを開けて傍に佇む

白神山地にて「ドアを開けて傍に佇む」を白神爺さんと一緒にやってみる

白神山地にてロードスターのドアを開けて傍に佇む

津軽白神湖のダムへ

津軽白神湖のダム

熊が中に入らないように、自動ドアが切られていて手でガラス戸を引くようになっています

熊対策で手動になっているドア

ダムの周りにも感じの良い道&景色

感じの良い道&景色

ふもとへ降りて、白神山地ビジターセンターの見学へ

白神山地ビジターセンター

展示も映画もとても良かった!
ブナの苗が3年でもあんなに小さいとは知らなかった(他の木もそのくらいなのかな?)

白神岳に登るまではせずとも、今度は暗雲の滝くらいまでは行きたくなります


道の駅 津軽白神でお昼ごはん

道の駅 津軽白神でお昼ごはん


そして、ここは白鳥の飛来地

この日は白鳥がおらず、岩木山の頂も雲の中でしたが、

白鳥の飛来地

白鳥がいる晴れた日であれば、ロードスターと一緒に良い写真が撮れそう!

また来よう!


帰り道の先の八甲田連峰も雲の中

八甲田連峰も雲の中

午後から雨を覚悟していましたが、天気予防が良い方向にズレてくれて、最後まで雨に振られずに済みました

おかげで丸1日楽しめた、ラッキー!

楽しい体験をありがとうございます!!


 
Posted at 2025/11/14 12:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation