• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月30日

'12.09.30 -2 おわん作り その13

'12.09.30 -2 おわん作り その13 中部ミーティングへ向かう当日の午前中に大失敗をして未完成で宴へ参加となってからしばらくたちますが、なかなか作業時間が取れません。

次男の運動会が延期となってしまったこの日に久しぶりに作業を行いました。

前回の大失敗で垂れた塗料が溜まった底部分と、携帯用容器のフタでダメージを受けたフチが痛々しいマリナーブルーのおわんです。

前回大失敗したマリナーブルーのおわん

ダメージを受けたフチの部分は下の写真の状態から、

ダメージを受けたフチの部分

出来るだけ余分な部分を削ってしまわない様に耐水ペーパーで優しく削って行き、下の写真の様に修正しました。下地が出てしまうのは仕方ありません。

耐水ペーパーで優しく削って修正

塗料を垂らしてしまった底の失敗部分は下の写真の様になっていました。

垂れた塗料が溜まった底の部分

ここも耐水ペーパーで削って、下の写真の様になりました。

底の塗料垂れの部分も耐水ペーパーで削って修正

ダメージ部分を耐水ペーパーで削り落とすという本日の作業の結果が下記の写真です。フチ部分は下地が出てしまい、底の近辺を中心に内面部分はたくさんの削り傷がつきました。

本日の修正作業後の様子

ガレージの暗い場所での作業だった事もあり、フチの外面を削りすぎてしまいました。マリナーブルーの塗料は使い切ってしまったので、かなり痛手です。

塗料を使い切った後なので、外面の削り過ぎはかなりの痛手

前回、携帯用容器に緩衝剤として入れた新聞紙が密着して着いたダメージはコンパウンドで何とかなりそうな雰囲気です。

新聞紙でついてダメージはコンパウンドで何とかなりそう

まだまだ道は長そうだなぁ、とこの日の作業は終了のはずでした。




が・・・、




しかし・・・、



フチの白い内面とマリナーブルーの外面の塗り分けの所に違和感が。


何かおかしい。


塗膜が浮いている?


ありゃ〜まぁ・・・

塗膜が浮いている!

明らかに塗料が下地から浮いています。

塗膜が下地から浮いている

ほとんど密着しておらず、皮がむける様に簡単に剥がれていきます。

下地と密着しておらず、簡単に剥がれてくる

こんな事は想定外です。よくある事なのでしょうか?

塗膜がこんな風に剥がれるなんて想定外

もうこなったらどうしようもありません。やけくそになって塗膜を手で剥がしていきます。

下地が2層になっている

下地が2層になっています。9月2日の悪夢が思い出されます。メーカーの違いが原因か、厚く塗りすぎたのが原因でしょうか?

2層の下地が見える。メーカー違いか厚く塗り過ぎが原因?

上の写真では左から、99工房のプラサフ、Holtsのプラサフ、Holtsのピュアホワイトの塗料です。

結局ピュアホワイトの塗料は全て剥がしてしまい(手で剥がれました)、下の写真の様になってしまいました。下の写真ではフチ近辺にまだらに見えるグレーが素地のプラスチック、上2/3くらいの暗めの白い部分が99工房のプラサフ、下1/3くらいの明るめの白い部分がHoltsのプラサフです。

結局全て剥がしてしまった。振り出しに戻るって感じ。

振り出しに戻るって感じでかなり落ち込んでしまいました。


ユーノスの神様は私の事が嫌いなのでしょうか?

それとも私のユーノスへの愛情が足りないのでしょうか?


この日の作業時間は約1時間45分間の作業でした。
ここまでの総作業時間は約37時間40分です。

いつか、その14へつづく。(と思いますが自信ありません。)
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2012/10/23 18:00:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2012年10月23日 22:12
あまり詳しくないのですが・・・

会社の塗装担当とかの作業見てると、サフは極力薄く(重ね吹きは御法度)
塗装は厚く(もちろん一回一回は薄く)
そして各工程間は徹底的に乾燥が命。
みたいです。
今回は乾燥が足りなかったんじゃないですかね?
それかサフの重ね吹きの間で磨きすぎてアシがつかなかったのかも。

完成度を上げるために技術を磨いて何度もやり直すのもこれまた一興。
ってぐらいの気持ちでぜひ頑張ってください。
コメントへの返答
2012年10月26日 16:20
貴重な情報ありがとうございます。
サフは重ね吹き御法度なのですね。

推定される失敗原因は
・サフの重ね吹き&厚すぎのダプルパンチ
・磨きや脱脂不足によるアシ付き悪さ
・乾燥不足
辺りでしょうか?問題あり過ぎですね。

サフは表面の荒さをカバーするための物なので厚く塗ってしかるべきだと思っていました。

今度はパテで下地を作って、バンパープライマーだけを簡単に吹いて塗料を薄く何回にも分けて吹こうと思います。
2012年10月27日 16:51
こんにちは、ホルツです。

ブログ拝見し、コメントさせて頂きました。
塗膜の剥がれですが、上記の方もおっしゃってるように
サンドペーパーでの足付が足りなかったか
プラサフを厚塗りしたことでの影響ではないかと推測します。

塗装した対象物に「ゲルコート」という加工がされていたりすると
塗装がうまくのらないという現象が起きることもあります。

サンドペーパーでの足付(特に縁はしっかりと)⇒プラサフ薄塗でチャレンジしてみてください。
その後の状況レビュー楽しみにしております。

コメントへの返答
2012年10月28日 11:30
わざわざコメントを頂き、ありがとうございます。

表面をつるつるにするのは逆効果なのですね。次回は800番程度のペーパーで表面を粗してから塗ります。

今度はバンパープライマーに仕様と考えていましたが、下地はプラサフとバンパープライマーはどう使い分けるのでしょうか?

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:41:36
北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation