• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月24日

'13.12.24 -2 Nikon Dfの代わりに

'13.12.24 -2 Nikon Dfの代わりに 11月に発表、発売になったNikon Df。

長らくフルサイズのデジタル一眼レフカメラを欲しいと思いながら我慢しつづけた自分にとって、
・FM/FE時代を彷彿とさせるクラシカルなデザイン
・画素数よりも懐の深さを優先した受像素子
・ダイヤル操作を中心とした操作感
そしてそれらに加えた
・J58Gにも通じる開発ストーリーと開発者の想い
がストライクでした。


11月9日に現物を見てすぐにニコンプラザに予約注文しました。


しかし、その後の長男の事故による修理代の為にNikon Dfの入手は幻と消えてしまいました。



とても残念・・・。



そんな時に偶然にもNikon FM2を使っている人を見かけて、やっぱり「本物の写真機」はカッコいいなぁ、と思いました。



でも、フィルム代や現像代を考えると銀塩写真は今の私にはとてもむりです。



理屈では良くわかっていますが、なぜだか本物の写真機が我が家に・・・


なぜだか本物の写真機が我が家にも


え〜っ?


Nikon NewFM2と2本のマニュアルフォーカスレンズ

Nikon NewFM2です。

愚かでしょ?


将来稼ぎが良くなった時に再びポジフィルムで撮影する事を夢見て、今はいじって楽しむだけです。


意外にも長男の喰い付きが良く驚きました。

意外と長男の食いつきが良い

スマホで写真をLINEにアップして、「いまどきフィルムカメラ買うなんて要らんよな?」と友達に反応を尋ねて楽しんでいました。

フルマニュアル銀塩カメラNikon NewFM2

長男はほとんどが「要らん」という反応で埋め尽くされると予想していたようですが、意外にも「良いね」とのレスが多くて驚いていました。

喰い付きが良かった長男と違い、次男の反応はとても冷めたものでした。

喰い付きが良かった長男に対して、次男の反応は冷めたもの

ちょこっと触って、自分のカメラの方がずっと良いという事を実感して、すぐに去って行きました。


いやぁ、次男の意見の方が正解です。


 
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/12/25 09:31:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

ご無事であられますよう
カリカリCarrotさん

なんじゃこりゃ~・・・(^_-)- ...
hiko333さん

朝の一杯 6/14
とも ucf31さん

酸性土壌?
THE TALLさん

皆様こんにちは
ns-asmmさん

この記事へのコメント

2013年12月25日 17:53
ライトボックスとツァイスのビューアーで覗いた時のポジフィルムの美しさを思い出しました
ドキドキしながらProにでもなったような気分で悦に入ったものです

映写機……捨ててしまったようなσ(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月29日 11:17
いい感じに撮れた写真をライトボックスで覗いた時の感動は感動ものですよね。

ただ、その何十倍もがっかりしなければなりませんが・・・。
2013年12月25日 18:01
FM2には、AE(自動露出)さえ搭載されていなんですよね
(FM3Aからは、自動露出有りですね)

露出計がないと、36枚撮りフィルムのうち、何枚「見られる写真」になるか...?

でも、ぜひ、フィルムを入れて、撮ってみてください!
(家族の記念とかではなく、そのような被写体だと、後で問題になったりして  (^_^;)

デジカメの、有り難みをヒシヒシと感じる?、それと、写真の奥深さも??
(私は、写真を語れるほどの知識はありませんが、フィルムの経験は長いです   笑)
コメントへの返答
2013年12月29日 11:37
FM2やFE2は中学生時代に友達とカタログを穴があく程眺めて憧れていた機種です。

FM2の露出計はLEDによる5段階表示なのに対して、FE2は指針式なのがどちらが良いか悩みどころでした。

FM3Aだとメカニカルシャッター&指針式露出計の両方入りですが、価格とロゴと当時の憧れ機種であることからNewFM2にしました。

たまにはフィルムを入れて撮ってみたいですが、仕上がりを見てがっかりする事を受け入れられるくらい心に余裕が必要なので、しばらく後になりそうです。
2013年12月25日 19:21
ホントに買っちゃったのですね \(^o^)/

確か天文台で、防湿庫の肥やしになっていたのが・・・ と思っていたのですが。

現実につかうのはなかなか難しいと思いますが、しっかりと楽しんでください。
コメントへの返答
2013年12月29日 11:40
>ホントに買っちゃった
という事は、買うと読んでいたのですね?

天文系の人はメカニカルシャッター(特にバルブ)が必須ですよね。

部屋で時々いじって楽しみます。
2013年12月25日 21:51
一枚ずつ丁寧に切り取るあの感覚は
今時のデジカメでは絶対に味わえません。

あれを経験しているってすごく良い事だと思っています。

欲しくなりますね~

コメントへの返答
2013年12月29日 11:42
そう言う意味ではフィルム写真を経験した事が無い今の若い人は可哀想かも知れませんね。

「心の余裕が無いと出来ない」と考えるのではなく、あえて「心の余裕をつくる」ためにフィルムで撮るのも良いかもしれませんね。

是非mosyaさんも!
2013年12月26日 21:25
こんばんは。

デジカメのランニングコストの安さに慣れてしまうと銀塩は貴族の趣味の様な気がします(笑)

うちにも20年以上前に使っていたキャノンT90とAE-1+pや交換レンズが10本くらいあります。

いつか使うカモって手放せないでいるのですが、、、取りあえず宝くじ買ってきます(^^ゞ
コメントへの返答
2013年12月29日 11:46
こんにちは。

失敗を気にせずにたくさん撮れるというのは本当に助かる=楽ですよね。
ただし、楽になったおかげでなくしてしまった何かも大切なのかもしれないと感じます。

AE-1+programも憧れの機種の一つで、生産終了のタイミングで入手しようか本気で悩みました。マウント変更(当時はペンタックス)までは無理だったので諦めた思い出がよみがえりました。

是非、フィルムで撮ってみましょう!
2016年3月8日 21:29
はじめまして、こんばんは。

えー、うちのF2フォトミックちゃんも家でお留守番ですねー(笑)
花の咲く頃に時間があれば連れて行ってやろうかと思っております。
昔バイトで結婚式場のカメラマンしてましたんで、マニュアルカメラは使えるかな?
と言う程度ですけど、光を見て自分で絞りとシャッターを決めて撮るのは・・・
今は贅沢なのかもしれませんねー。
心の余裕というより、基本その人の目の違いが写真に反映されますから・・・
同じもの撮っても二度と同じものが撮れないというのもいいかもしれません。

リバーサルフィルムは半絞りで同じ環境でも色の出方が違うので・・・・
これはこれで面白いですねー。
現像に出して帰ってくるときまでのワクワク感がたまらんですね。
撮ったときの状況を思い出しながらルーペで見るのがまたいいんですよねー。
撮れば撮っただけ発見があるような気がします。

同じようにRICOH GR3digitalでも露出補正をいじくってアンダーにしたり、
オーバー目にして遊んでましたけど。
これはこれで、またいい感じなので大切に使おうと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。


コメントへの返答
2016年3月9日 14:11
初めまして、こんにちは。
コメントありがとうございます。

F2フォトミック、いいですね。
「花の咲く頃に」ということは今でもきちんと銀塩で撮られているのですね。素晴らしいです。

バイトとはいえプロの撮影経験もおありとは腕の確かさが伺われます。

私がフイルムで撮影していた頃は露出計に頼りきりで、それでもなぜか露光アンダーばかりで失敗の連続でした。「光を見て自分で絞りとシャッターを決めて」というのに憧れます。

リバーサルはいい感じに撮れたものをライトボックス上でルーペで覗いた時の感覚げいいですよね。(とはいえ、うまく撮れたのは何枚もありませんが。)

最近は一眼レフを持ち出す機会がめっきり減りましたが、また積極的に撮りに出かけたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

プロフィール

「30周年Mtgの駐車券が届きました。念願の限定車展示スペースに選定していただきました。Vert noiRメンバーをはじめとする皆さまのおかげです。ありがとうございます。」
何シテル?   08/22 19:41
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という黒っぽい緑色の車に乗っております。 純正にこだわり新車から大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

北の国CARA 冬の北海道旅日記  三日目  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:34
北の国CARA 冬の北海道旅日記  二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:01:01
仁賀保高原ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 19:27:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 私のVR-B (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスターの限定車 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B) という ...
マツダ ユーノスロードスター マリナーブルー (マツダ ユーノスロードスター)
20年以上たってマリナーブルーに帰って来ました。 VR−Bとの縁が見つかるまで、 当時 ...
スズキ ハスラー 家内のハスラー (スズキ ハスラー)
家内のドリームカーだったミニバスの不調&修理困難により乗り換え。 家内自身の好みと、長 ...
マツダ ユーノスロードスター 2代目VR-B (マツダ ユーノスロードスター)
新車から大切にして来た初代VR-Bが不慮の事故で修理不能となってしまったので、遺志を引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation