
1年ぶりに東京日和へ参加しました。
今まで初代VR−B、マリナーブルーにて参加したのと同様に二代目VR−Bでも参加していたつもりでしたが、過去ブログを遡っても見つかりません。
東京日和の初参加は
初代VR−Bで2012年9月。
2回目の東京日和は
マリナーブルーでの2013年5月。
3回目の東京日和は
マリナーブルーラストランの2014年4月。
(’15.05.10追記
4回目の東京日和は
二代目VR−Bで2013年12月。
ブログ作成時は忘れていましたが、上記の通り二代目VR−Bでも一度参加していました。)
2013年8月に購入した二代目VR−Bは
roadysseyさんと一緒にイタリア街での撮影を行いましたが、東京日和は参加していなかったのかもしれません。
東京日和への参加のため4時に起床、4時半に出発しました。冒頭の写真は貸切状態の常磐道です。
集合地点直前で美しい朝焼けに出迎えてもらいました。
そして集合直前のトイレ休憩。いつもココで出会っている気がします。
早く到着していたのはNAが多かった気がしますが、気のせいでしょうか?
前日に洗った(というよりもVert noiR全ミで汚かった)ホイールの変化にgpz985-naoさんがすぐに気付いて下さりました。
「あっぱれ」な刻印カバーが緑でいい感じです。できればもう少し綺麗にしたい・・・。
今回はReonhaltさんのお父様が助手席で初参加でした。仙台からの参加ですよ!
小さなお子様や奥様を連れての参加はありましたが、父親の助手席参加はあまり聞きません。初めてなのでしょうか?
今回は参加台数が多いので、2陣に分けてのスタートとなりました。第一弾はNAロードスターで出発!
隊列走行は最後尾が特等席です。
今回の最後尾はクローズした幌の緑が眩しいnaoさんでした!
フリー走行のohkawaさんの棒が怪しさMaxです!
最初は棒を持って一体何をしているのかわかりませんでした。
お台場で整列。NAが14台。
NBが6台とNCが4台。
合計24台。あれ、25台か26台だった気がしますが。多すぎてわかりません。
セクション1はNA、NB、NCの順序での整列でした。
セクション2は色別のチーム編成です。
手を振りあいながらすれ違います。
私はroadyssey隊長を先頭とした緑の地味〜ズ(ジミーズ)隊に加わってレインボーブリッジを駆けて行きます。
NB2台+VR-B3台+Vsp1台の合わせて6ジミーズ!
地味だと自虐的に言っていますが、ガラスに映る緑のロードスターにうっとりと見とれます。やっぱいい色だよ、緑は!
ロードスターと青空と東京タワー。
東京タワーを見てテンションが上がるのは田舎者の証拠?

台数が多く東京タワーの足元では一列では停まり切らず、何台かは反対側へ固めて停めてなんとかなりました。
若葉の明るい緑の並木が眩しくも気持ちいい。
巨大化したnaoさん、ロードスターを踏まないでくださいね。
セクター3はNii隊長を先頭とした鮮やか3色について行きます。
東京駅前を通り、
日本橋を渡り、
アキバを堪能して、
東京ドームをめぐり、
ohkawaさんはちょっとお疲れで、
迎賓館へやってきました。
Nii隊長、素敵な都内散歩をありがとうございます。
迎賓館前に並んで停車していたところへ、roadyssey隊も到着。
偶然にもNii隊の後ろ2台とroadyssey隊の前2台の4台が緑並び!
最初は上の状態でしたが、間を詰めて緑と迎賓館の関係を改善!
迎賓館が一歩ロードスターに近づいて来てくれた感じです。
やっぱ詰めた方がイイでしょ!
迎賓館前で長時間過ごしてしまい、神宮外苑の道路封鎖までギリギリの時刻。2隊一緒に慌ててゴール地点へ向かいます。
ほぼ9時ちょうどに到着しました。
ここでReonhalt男爵のお父様から、ご自分も購入するためにNAロードスターを探しているとのお話を聞きました。夢や実現したいことは多くの人に話すほど実現しやすくなると言います。きっと良い縁とめぐり逢うと思います。
9時を過ぎても話し続けていると国家権力の武装集団に囲まれて、主催者の身柄が拘束され、大変なことになりました。
というのは真っ赤なウソです。
エイプリルフールでもないのにごめんなさい。
解散後はしばらくNiiさん&Reonhaltさんと並走し、
(写真はセクスィーコーナー:命名by roadysseyさん)
お二方と分かれて、一人で銀座ランプから首都高に入り、
実家の茨城に帰ってきました。(10:45頃到着)
前日に洗ったばかりのホイールも、わずか167kmの走行で既にここまで汚れました。以前(初代VR−Bの時)より汚れるのが早い気がします。もしかしたらブレーキダストの出やすい高性能なパッドが付いているのかもしれません。
ホイールを洗ってきれいにしました。
次にいつVR−Bに会えるのか分からないので、車内の日光対策をして実家に保管しておきます。
東京日和に参加し、実家にVR−Bを置いたら、そのまま新幹線で大阪へ帰りました。(何してんだ俺?)
たぶん二代目VR−Bでは初の東京日和への参加でした。(よく覚えていないのが恥ずかしい)
主催者のroadysseyさん、多台数での開催を助ける各隊長の皆さん、そして参加された各ロードスター乗りの皆様のおかげでとても楽しむことができました。本当にありがとうございます。