
前夜の宴から開けて、
柔らかな明かりがカーテンを透して素敵な景色を見せてくれます。
コテージを早めに出て、朝の新鮮な空気と緑に包まれながら歩きます。
朝食と軽い洗車を済ませてVert noiRのメンバーと合流します。
ゆっくり入場されるカレラさんや第2駐車場の38さんとは挨拶だけで一旦お別れして、ぼこさんととしぞーさんの3台で会場に向かいます。
路上駐車など付近での迷惑にならないように気を使いながら、かつ時間調整をするのは至難の技で、今回も余りうまくいきませんでした。この10分間で1日分の神経を使い切った感じです。
駐車位置は、おそらく昨年いちななさんが駐車された場所だと思います。最初は木陰になる良い位置だと思いましたが、木から樹液だか何かが落ちてきて大変でした。来年以降、この位置に停められる方はご注意ください。
開会式が済むとショップがオープン。壮絶なオートグリムの争奪戦が繰り広げられました。
今年入手したオートグリムはこの通り。
今年もたくさんの方とお会いできました。
とても綺麗に復活したポチ号とまた一緒に奥入瀬や龍飛を走りたい。
ニト朗さんはまだ完治では無いようですが大丈夫そうで安心しました。
いちななさんはND集団の先頭でリーダーシップを発揮していてとても幸せそうです。
できさんとお会いできず、ビールグラスも購入できず残念。
ピカピカのユーノス純正ワイヤーホイールに惚れ惚れします。いいなぁ。
あれ?私のナットは先端に六角の穴が空いているのですが、このナットはツルっとしていますね。こちらが純正なのでしょうか?
ガレージベリーさんのデモカーと同じ仕様の小型NCが人目を集めたいました。ナンバーが付いていて公道も走れる様です。
緑のMS-01Rが2本で1万円で売っていました。狙っていながらまだ未入手のMS-01R、しかも非常に珍しい緑色。さんざん悩みまいたが、入手は見送りました。いつか必ず手に入れるぞ!
福田さんが中山さんにNDのデザインを絶賛していました。福田さんが描くNDのイラストの一番最初は中山さんの愛車しかいないと決めていたそうです。
平成生まれの男爵は近々オーディオを純正化予定だそうです。
A面B面って?オートリバースって?とハテナが付く世代のようです。
私はジャンケンではいつも通り2回戦までには全敗でした。
今回は渋滞が怖いので、早めに会場を出発しました。
碓氷峠の旧道を下ったらすぐに高速に乗り、北関東自動車道で茨城の実家に向かいます。
少々眠気と戦う必要がありましたが、幸い渋滞など一切なく早めの時刻に実家に到着でました。おかげでゆっくりと夕食をとることができました。
VR-Bは実家に置いて都内へ出て夜行バスに乗り込みます。
このまま新宿を出発すれば寝ている間に大阪に移動です。
翌朝は梅田で次男と別れ、次男は帰宅して学校へ、私はそのまま職場に出勤です。
上記以外も軽井沢でお会いできた皆様、ありがとうございました。
ロードスターが茨城なので今年のOASISは見送りです。
楽しいミーティング、今年はあとどれに参加できるだろう?